ぴかの独り言 GooBLOG vol.1

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

得意技は、幽体離脱です。

2023-06-09 10:27:59 | 

おはよ。

早速に回想。


6月5日、かねて予約の胃カメラでした。

前回は2年前で、その時は、肛門付近にシコリができたことを近所のかかりつけ医に申し上げたら、

「それが何であるか?は、大腸カメラで見るのがいいですね。」

とおっしゃって、半田病院で初めての大腸カメラを挿入した。

その時、なぜか?

「ついでだから、胃カメラもやりましょう。」

とも先生がおっしゃって、日を変えて同じく半田病院で初めての胃カメラも挿入された。

実はこのかかりつけ医が、これまでのおじいちゃん先生の長男で2年前から跡を継いで、消化器がご専門。

その上に、くだんの半田病院でも、現在お医者として勤務も兼ねておられる。

その時も、この若先生が立ち会ってくださっていた。

で、2年後の今、開業している医院に、胃カメラができる設備が導入された。




なんで今回、胃カメラか?と言いますと、最近市から無料検診の案内が来て、それを受けましょうと出かけた時、できる検査は全部してねと言ったら、では胃カメラやりましょう!と即決。

う~む・・・この先生、新しい設備を使いたくて仕方がないのかもしれない。

(あたしも、田んぼに新しい機械が来ると、使いたくて仕方がなくなる・・・似たようなものだと思う)


そんないきさつで、さて、胃カメラ実施。

結果は、大変美しい胃が映っておりました。

(ただ、逆流性食道炎というのか?先生から、「食べてすぐ横にならないように」と注意はされました。)

大事がないことに大変喜んだあたくしでした。

ありがとうございます。


ところで、今回も麻酔をしての胃カメラでしたが、術中術後のしばらくは、当然ながら寝ていますね。

が、目覚めて家に帰ってスマホを見たら、こんな投稿が・・・



書いた本人が、まったく記憶がない。

・・・前回、琴美ちゃんのところで飲んで、記憶がないのに歌を歌ったらしいというのに続き、2度目。

幽体離脱が得意技になっているのかもしれない。(あほ)

・・・まぁ、そんな面白いことがありましたの。


さて、未だ梅雨と言いながら、天気が良いものですから、田んぼの草刈りなんぞも致します。

それほどに伸びているわけでもないと思いながら、隣の田んぼが綺麗に草刈りされていたりするのを見つけると、圧があるわけではないですが、何となく、あたしもきれいにしましょうという気が起こる。

で、やればやったで、気持ちも良い。



二日に分けて、草刈り無事完了。

その後、久しぶりに竹番長にコーヒーブレイクに行ったりました。

前回来た時は、やはりこちらも草がずいぶん伸びておりましたが、この日見たら、草刈りがされてあった。

ここ広いから大変だと思いますが、地主の美子ちゃん、ただでさえ忙しそうなのに、しっかり草刈りされておりました。

美子ちゃん、すげぇ!

で、毎度ながらありがたく、小屋を使わせていただき、コーヒーを沸かす。

と・・・なんか、おる。



生まれたばかりくらいの大変小さな子猫が、ゆっくり動いてこちらを見ておりました。

親はいないようで、無防備です。

が、それがまた、可愛い。

小屋の奥に入っていったので、そっと覗いてみると、



黒いヤツもおった。

シロとクロと名付けることにする。

今後とも、どうぞよろしく。


明けて翌日、子猫の可愛さがたまらずに、また見に行った。

が・・・二匹ともおりませなんだ。

たまたまいなかったのか?、親ともども引っ越したのか?はわかりませんが、気配がなかった。

それは少し淋しいのでした。

この辺りには、イタチも見かけます。

トンビもカラスも、子猫くらいなら襲います。

どうぞ、穏やかでいますようにと、あたしは祈ってやりました。

シロ、クロ、・・・いつか、また会おう。


季節柄、新しい命が芽吹く盛りなのかもしれませんが、我が家のベランダにも、いつも4羽しか来ないスズメが、この頃8羽来るようになった。



たぶん、子供スズメが親スズメについてきているのだと思われます。

よく見ると、羽の先がぴょんと下に伸びているやつがいる。

これが多分子供。

そいつらが親に混じって、米粒をついばんでいきます。

その景色も、また楽しいのでありました。


昨日は台風3号の雨が心配でしたが、おかげさまで何事もなく通過しました。

小市民のあたしは、屋根があって、食べるものがあって、これといった病気もなくて、なにより子らが無事で、幸せであると思います。

・・・

幸せが、当たり前でないことを、心したいと思うのでした。

ありがとうございます。
















最新の画像もっと見る

コメントを投稿