国立科学博物館で本草書の展示を見かけました。
斐太後風土記を読んでから古書に興味を持ったこともあり本草書にはとても興味を持ち読んでみたいという欲求があるためか足がとまります。
しかし原文はとても難しく実際手にする機会があっても理解できない部分が多いです。
でも苦労して読んで内容が分かると嬉しいものですので展示物となっているのを見ても面白くありません!
国立科学博物館に展示してあった本草書の中に、私が目を通したことがある大和本草と農業全書の展示もあります。
実際は展示物を読んだわけではなく大和本草はインターネット上で公開されていたのをダウンロードして読んだのと、農業全書は岩波書店から出版されていた文庫本をネットオークションで落札して入手したからです。
博物館での展示をみるより内容を探求するところにおもしろさがあるのです!
でも難しくて読んでも理解が進みません....でも内容が分かった時は嬉しい!の一言です。
皆さんも関心があったら読んでみてください。
ちなみに私は本草学に興味があるので古書を読んでみたいと思うのです。
偉そうなことを書きましたが読んだことがあるのはとても少ないです。
全文目を通した(読んだといえない)のは斐太後風土記と飛州志といった飛騨地方の風土記だけなんです...(管理人)
大和本草→http://www.lib.nakamura-u.ac.jp/kaibara/yama/index.htm
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
斐太後風土記を読んでから古書に興味を持ったこともあり本草書にはとても興味を持ち読んでみたいという欲求があるためか足がとまります。
しかし原文はとても難しく実際手にする機会があっても理解できない部分が多いです。
でも苦労して読んで内容が分かると嬉しいものですので展示物となっているのを見ても面白くありません!
国立科学博物館に展示してあった本草書の中に、私が目を通したことがある大和本草と農業全書の展示もあります。
実際は展示物を読んだわけではなく大和本草はインターネット上で公開されていたのをダウンロードして読んだのと、農業全書は岩波書店から出版されていた文庫本をネットオークションで落札して入手したからです。
博物館での展示をみるより内容を探求するところにおもしろさがあるのです!
でも難しくて読んでも理解が進みません....でも内容が分かった時は嬉しい!の一言です。
皆さんも関心があったら読んでみてください。
ちなみに私は本草学に興味があるので古書を読んでみたいと思うのです。
偉そうなことを書きましたが読んだことがあるのはとても少ないです。
全文目を通した(読んだといえない)のは斐太後風土記と飛州志といった飛騨地方の風土記だけなんです...(管理人)
大和本草→http://www.lib.nakamura-u.ac.jp/kaibara/yama/index.htm
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!