明宝歴史民俗資料館の灯油ランプの展示をみて愕然としました...
これって・・・
灯油ランプというよりランタンといったほうが山遊びをする人には馴染みがあるか!
確かに灯油ランタンなんてものはアウトドアショップや登山用品店に行ってもお目にかかりません。
時折インテリアショップで見かける程度で実用品として売られているのを見たことがありません。
まぁ私も持っていないのですが....
今はボンベにランタンくっつけて!といったものが一般的です。
確かに忘れられた代物です。
でも私は学生時代に通い詰めた小屋には配備され使っていましたので展示されているのを見ると愕然とします。
長期にわたり使っていた小屋は電気の配線はあり発電機で灯りをともすことはできたのですが漏電が怖く使えなかったのと割安な灯油を燃料としたほうが経済的であったので灯油のランタンを使っていました。
当然、コンロも灯油でしたのでオプティマスのラジウスを利用していました。
このラジウスも今では売られているのを見かけません....
今は灯油をかついで山を歩くのを敬遠されることもあり灯油を使用する山道具は消え去りました....
18リットルの灯油缶をボッカしたことを懐かしく思います。
私はそんな年では無く20年ほど前のことでしたので当時でも珍しかったですが登山用品店の片隅にはひっそりと置かれていました。
でも今や消え去ってしまいました。
博物館の展示物となっても仕方がない状況となってしまったことは仕方がないことですが自分が使っていたものがと思うとちょっとなぁ~と思います。
当時は何も思わず使っていましたが今となっては灯油ランタンの明かりの柔らかさは懐かしいの一言です。
記念写真を撮っておけば良かったかな?とふと明宝歴史民族資料館の展示を見て思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
これって・・・
灯油ランプというよりランタンといったほうが山遊びをする人には馴染みがあるか!
確かに灯油ランタンなんてものはアウトドアショップや登山用品店に行ってもお目にかかりません。
時折インテリアショップで見かける程度で実用品として売られているのを見たことがありません。
まぁ私も持っていないのですが....
今はボンベにランタンくっつけて!といったものが一般的です。
確かに忘れられた代物です。
でも私は学生時代に通い詰めた小屋には配備され使っていましたので展示されているのを見ると愕然とします。
長期にわたり使っていた小屋は電気の配線はあり発電機で灯りをともすことはできたのですが漏電が怖く使えなかったのと割安な灯油を燃料としたほうが経済的であったので灯油のランタンを使っていました。
当然、コンロも灯油でしたのでオプティマスのラジウスを利用していました。
このラジウスも今では売られているのを見かけません....
今は灯油をかついで山を歩くのを敬遠されることもあり灯油を使用する山道具は消え去りました....
18リットルの灯油缶をボッカしたことを懐かしく思います。
私はそんな年では無く20年ほど前のことでしたので当時でも珍しかったですが登山用品店の片隅にはひっそりと置かれていました。
でも今や消え去ってしまいました。
博物館の展示物となっても仕方がない状況となってしまったことは仕方がないことですが自分が使っていたものがと思うとちょっとなぁ~と思います。
当時は何も思わず使っていましたが今となっては灯油ランタンの明かりの柔らかさは懐かしいの一言です。
記念写真を撮っておけば良かったかな?とふと明宝歴史民族資料館の展示を見て思いました。(管理人)
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!