先日出かけた関市の森で見かけたミヤマシキミの蕾と果実。
見事な株で蕾と果実が目立ちます。
果実は赤く美味しそうに見えますが有毒です。
鳥や動物に食べさせて種子運搬なんて聞きますがミヤマシキミのように有毒なものはどういう種子散布戦術をもっているのだろう。
果肉がついているから風散ではないし・・・・知っている人がいたら教えて欲しいです。
あと、近縁種でツルシキミというのがあるのですが私には違いが分からない。
個人的には分ける必要があるの?と思いたくなるほど似ています。(管理人)


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
見事な株で蕾と果実が目立ちます。
果実は赤く美味しそうに見えますが有毒です。
鳥や動物に食べさせて種子運搬なんて聞きますがミヤマシキミのように有毒なものはどういう種子散布戦術をもっているのだろう。
果肉がついているから風散ではないし・・・・知っている人がいたら教えて欲しいです。
あと、近縁種でツルシキミというのがあるのですが私には違いが分からない。
個人的には分ける必要があるの?と思いたくなるほど似ています。(管理人)





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!