針広混交林を造成しようとか、天然更新によってどうやって森を作るの?やら、公益的機能が高い森林の造成方法は?といったことで、様々な森づくりについて考える機会や、現在ある森の状態がどうなっているの?なんてことを考える機会が最近増えています。
そういったことを考えるうえで植生についての基本的な知識が欠かせないです。
植生とは、ある地域で生育している植物集団のことですので、植生を把握しようと思うと植物の種類を知らないと考えることができません。
ブログで植物のことを色々と書いていますが、実は私は植物を見分ける能力は決して高く無いのです。
ですから植生について考えると、いつも「????」となってしまいまうのが実態ですので植生について深く考えることは困難極まります。
今日も林床植生を調べる機会がありました、あった種類は「アラカシ、サルマメ、ヤブコウジ、ツルアリドオシ」の4種と少なく幸いなことに全て分かりました。
今回は種類が少なかったので良かったですが、林床植生を調べると僅かな面積の中で数十種類あることはザラです。
今年の春に調べた時は100m2で草本、木本併せて20種類を越えていましたが、全ての種類分からない・・・
種構成が分からなければ植生なんて評価できない・・・
もっとも知らなければと思っている今日この頃で、植物を見分ける能力を高める取り組み考えているのです。
ただ、一朝一夕で覚えることができるわけではないんですね~。
一つ一つ覚えていくのですが植物分類の基礎知識もインプットする必要があります。
私は森を案内することを行っているのですが、参加者の多くの人は、全然覚えれない!とか、図鑑で調べても分からないという言葉を良く聞きます。
その時に私は、「簡単には覚えることなんてできませんよ。少しづつ覚えてください。」と言ったうえで「植物は○○科○○属といったように仲間わけされています。 種名では無く○○の仲間ということを付け加えて覚えるといいですよ。」なって偉そうなことを言っています。
この言葉は実は私自身に向けての言葉でもあるのです。
私は多少なりとも知識があります。そのおかげで、先日ブログで載せたキバナアキギリは帰宅してから容易に調べることができました。
何故かというと、茎が四角くく葉が対生であるシソ科の特徴があったのと、以前から知っていたアキギリの花に似ていたのでシソ科のアキギリの近縁種だな~ということは図鑑を開く前から分かっていたので、ほんの数分で調べることができたのでした。
そんな小さな積み重ねを根気よく続けていれば植物の見分ける力がついていくのです。
そういった積み重ねが無いと植生なんて考えられないのですよね~。
もっと勉強を積み重ねていかなければと最近切に思っているのです。(管理人)
アキギリ
アキギリ2
キバナアキギリ
キバナアキギリ2
並べてみると似ていますよね。アキギリを知っていた即分かったのです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
そういったことを考えるうえで植生についての基本的な知識が欠かせないです。
植生とは、ある地域で生育している植物集団のことですので、植生を把握しようと思うと植物の種類を知らないと考えることができません。
ブログで植物のことを色々と書いていますが、実は私は植物を見分ける能力は決して高く無いのです。
ですから植生について考えると、いつも「????」となってしまいまうのが実態ですので植生について深く考えることは困難極まります。
今日も林床植生を調べる機会がありました、あった種類は「アラカシ、サルマメ、ヤブコウジ、ツルアリドオシ」の4種と少なく幸いなことに全て分かりました。
今回は種類が少なかったので良かったですが、林床植生を調べると僅かな面積の中で数十種類あることはザラです。
今年の春に調べた時は100m2で草本、木本併せて20種類を越えていましたが、全ての種類分からない・・・
種構成が分からなければ植生なんて評価できない・・・
もっとも知らなければと思っている今日この頃で、植物を見分ける能力を高める取り組み考えているのです。
ただ、一朝一夕で覚えることができるわけではないんですね~。
一つ一つ覚えていくのですが植物分類の基礎知識もインプットする必要があります。
私は森を案内することを行っているのですが、参加者の多くの人は、全然覚えれない!とか、図鑑で調べても分からないという言葉を良く聞きます。
その時に私は、「簡単には覚えることなんてできませんよ。少しづつ覚えてください。」と言ったうえで「植物は○○科○○属といったように仲間わけされています。 種名では無く○○の仲間ということを付け加えて覚えるといいですよ。」なって偉そうなことを言っています。
この言葉は実は私自身に向けての言葉でもあるのです。
私は多少なりとも知識があります。そのおかげで、先日ブログで載せたキバナアキギリは帰宅してから容易に調べることができました。
何故かというと、茎が四角くく葉が対生であるシソ科の特徴があったのと、以前から知っていたアキギリの花に似ていたのでシソ科のアキギリの近縁種だな~ということは図鑑を開く前から分かっていたので、ほんの数分で調べることができたのでした。
そんな小さな積み重ねを根気よく続けていれば植物の見分ける力がついていくのです。
そういった積み重ねが無いと植生なんて考えられないのですよね~。
もっと勉強を積み重ねていかなければと最近切に思っているのです。(管理人)
アキギリ
アキギリ2
キバナアキギリ
キバナアキギリ2
並べてみると似ていますよね。アキギリを知っていた即分かったのです。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!