先月の末、本屋で「古地図で楽しむ尾張」という本を手にしました。
その中に、「名鉄一宮線の今昔をたどる」という項が目に止まり、読んでみると岩倉から一宮を1965年まであった鉄道のことが書かれていました。
読んでいて、両親から、ここに電車が走っていたということを子供の頃聞いたことを思い出します。
今、その場所へ行くと、ただの道です。
一宮の終着駅は今はマンションとなっている昔の名鉄百貨店があったところで、私の子どもの頃はバスセンターとなっていました。
また、最近撤去された立体交差が鉄道遺構として紹介されていました。
これは興味深いと思い、そのままレジへもっていき購入しました。
その本を少しづつですが就寝前に読み続け先日読み終えました。
尾張北部のことが書かれているところは知っているところだけに興味深いです。
今訪ねると、ただの住宅街といったところが大半ですが、この本を片手に立ち寄ってみようかなという気分となりました。
久しぶりに面白いと思える本でしたので、本シリーズの岐阜県版も購入してしまいました。
これらの情報を基にサイクリングコースを設定すると面白いかも?と思っているところです。(管理人)

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
その中に、「名鉄一宮線の今昔をたどる」という項が目に止まり、読んでみると岩倉から一宮を1965年まであった鉄道のことが書かれていました。
読んでいて、両親から、ここに電車が走っていたということを子供の頃聞いたことを思い出します。
今、その場所へ行くと、ただの道です。
一宮の終着駅は今はマンションとなっている昔の名鉄百貨店があったところで、私の子どもの頃はバスセンターとなっていました。
また、最近撤去された立体交差が鉄道遺構として紹介されていました。
これは興味深いと思い、そのままレジへもっていき購入しました。
その本を少しづつですが就寝前に読み続け先日読み終えました。
尾張北部のことが書かれているところは知っているところだけに興味深いです。
今訪ねると、ただの住宅街といったところが大半ですが、この本を片手に立ち寄ってみようかなという気分となりました。
久しぶりに面白いと思える本でしたので、本シリーズの岐阜県版も購入してしまいました。
これらの情報を基にサイクリングコースを設定すると面白いかも?と思っているところです。(管理人)




にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!