先日出かけた多賀大社詣でのサイクリング。
当初は自走で往復するつもりだったのですが気持ちが折れ米原駅から輪行することにしました。
ただ多賀大社から真っ直ぐ米原駅まで行くだけでは面白くないので、何処かに立ち寄ろうと思い立ったのが彦根城。
何故かというと昨年「ブラタモリ」で彦根をやっていたのを思い出したからというだけの理由です。
彦根城を訪れるのは小学校の遠足(遠足と言ってもバスで行ったので社会見学が正解のような気がしますが・・・)以来ですので初めて行くようなものです。
正門から彦根から城内に入りしばらく登ったら見覚えのある光景が広がります。
後にも先にも小学生だった時の記憶があったのは最初の写真のところだけ。
記憶が鮮明に残っている理由は小学生の時、映画かドラマの合戦シーンの撮影中だったことです。
今でも武者姿の方々が大勢いたというインパクトのある光景が思い出されます。
そんな思いである彦根城をブラブラと歩いてきたのですが目をひくのは石垣。
私は石垣について詳しいことしりませんが見るのは何故か好きなのです。
天守閣はもちろん魅力的ですが少し離れたところは歩く人も疎らで気持ちの良い散歩ができることも魅力でした。
あと面白いな~と思ったのは天守閣では曲がった木が随分使われていたということ。
今の時代、こんなに曲がった木で建物を作る技術のある大工さんはどれだけいるのだろう?と思います。
こんなところに江戸時代の匠の技を感じることができました。
当初は予定していなかった彦根城。
思っていたより楽しく散策することができサイクリングの行程を輪行にして良かったなと思います。
あと余談ですが帰宅後、彦根城で撮った写真をみてみたら天守閣の写真が無い・・・何しに行ったのだろう(笑)
小学生の時の記憶が唯一残っている場所

城内には梅林がありました。早春の頃に行くと綺麗だろうなと思いました。あと剪定枝が積まれていました。この時期に剪定すると良いのだということに気が付きました。来年は実家のウメの剪定はこの時期にしようっと!思いました

天守から離れた散策路。静かで気持ちのよい道でした

黒門のところの石垣

見後な石積、人力だけでこれだけの石を積む技術に感嘆します

曲がった木がふんだんに使われている天守閣。見事です

見晴らしも大変よく琵琶湖と彦根の城下町を見下ろせます


にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
当初は自走で往復するつもりだったのですが気持ちが折れ米原駅から輪行することにしました。
ただ多賀大社から真っ直ぐ米原駅まで行くだけでは面白くないので、何処かに立ち寄ろうと思い立ったのが彦根城。
何故かというと昨年「ブラタモリ」で彦根をやっていたのを思い出したからというだけの理由です。
彦根城を訪れるのは小学校の遠足(遠足と言ってもバスで行ったので社会見学が正解のような気がしますが・・・)以来ですので初めて行くようなものです。
正門から彦根から城内に入りしばらく登ったら見覚えのある光景が広がります。
後にも先にも小学生だった時の記憶があったのは最初の写真のところだけ。
記憶が鮮明に残っている理由は小学生の時、映画かドラマの合戦シーンの撮影中だったことです。
今でも武者姿の方々が大勢いたというインパクトのある光景が思い出されます。
そんな思いである彦根城をブラブラと歩いてきたのですが目をひくのは石垣。
私は石垣について詳しいことしりませんが見るのは何故か好きなのです。
天守閣はもちろん魅力的ですが少し離れたところは歩く人も疎らで気持ちの良い散歩ができることも魅力でした。
あと面白いな~と思ったのは天守閣では曲がった木が随分使われていたということ。
今の時代、こんなに曲がった木で建物を作る技術のある大工さんはどれだけいるのだろう?と思います。
こんなところに江戸時代の匠の技を感じることができました。
当初は予定していなかった彦根城。
思っていたより楽しく散策することができサイクリングの行程を輪行にして良かったなと思います。
あと余談ですが帰宅後、彦根城で撮った写真をみてみたら天守閣の写真が無い・・・何しに行ったのだろう(笑)
小学生の時の記憶が唯一残っている場所

城内には梅林がありました。早春の頃に行くと綺麗だろうなと思いました。あと剪定枝が積まれていました。この時期に剪定すると良いのだということに気が付きました。来年は実家のウメの剪定はこの時期にしようっと!思いました

天守から離れた散策路。静かで気持ちのよい道でした

黒門のところの石垣

見後な石積、人力だけでこれだけの石を積む技術に感嘆します

曲がった木がふんだんに使われている天守閣。見事です

見晴らしも大変よく琵琶湖と彦根の城下町を見下ろせます





にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!