葦毛湿原の散策を終え再び自転車に乗ろうとしたらアベマキの花が目につきました。
そういえばアベマキの花の写真のコレクションは無いなと思い写真を撮りました。
そのごサイクリングを続け佐鳴湖へ到着して少し歩こうと思ったらアベマキの花がある。
これは、今日は「アベマキ」dayだな!と思いファインダーを覗いて、葉が違うぞ!こりゃアベマキじゃない。
ファインダーから目を離し樹皮を見てクヌギであることに気づきました。
私が行動範囲ではクヌギよりアベマキが多い、圧倒的にアベマキを見ることが多いためかクヌギに気づかないことが多いだろうと思われる私の誤認...
恐らくアベマキと思いこんだクヌギが沢山あろうだろうな~と思いました。
近縁種である両種の見分け方はネットで詳しく説明されているので、ここでは触れませんが写真を並べてみると違うことが分かります。
今回、気づかなかったのはアベマキもクヌギも私がよく分かっていなかったからだということをブログの記事を書いていて気付きました。
まだまだ新たなな気づきがあるだろうな~と漠然と思いました(管理人)
アベマキ

クヌギ

にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
そういえばアベマキの花の写真のコレクションは無いなと思い写真を撮りました。
そのごサイクリングを続け佐鳴湖へ到着して少し歩こうと思ったらアベマキの花がある。
これは、今日は「アベマキ」dayだな!と思いファインダーを覗いて、葉が違うぞ!こりゃアベマキじゃない。
ファインダーから目を離し樹皮を見てクヌギであることに気づきました。
私が行動範囲ではクヌギよりアベマキが多い、圧倒的にアベマキを見ることが多いためかクヌギに気づかないことが多いだろうと思われる私の誤認...
恐らくアベマキと思いこんだクヌギが沢山あろうだろうな~と思いました。
近縁種である両種の見分け方はネットで詳しく説明されているので、ここでは触れませんが写真を並べてみると違うことが分かります。
今回、気づかなかったのはアベマキもクヌギも私がよく分かっていなかったからだということをブログの記事を書いていて気付きました。
まだまだ新たなな気づきがあるだろうな~と漠然と思いました(管理人)
アベマキ

クヌギ



