浜名湖周辺のサイクリング~その1~の続きです。
葦毛湿原を出発して多米峠へ向け自転車を走らせ多米トンネルを越えると遠州へ再突入です。
せっせと自転車を走らせ浜名湖の最南端の地域まで行きました
先日は風が弱く、新幹線と東海道線が並走する区間が快走路となり私でも30キロ平均で自転車を走らせることができましたが時折通過する新幹線の早さが際立ち、ちっとも早く感じません・・・
弁天島で休憩しました
途中で昼食を食べる以外は黙々と自転車を走らせ佐鳴湖へ
佐鳴湖からは市街地走行で大変消耗しました。
ただ浜松城近くまでやってくると車が減り落ち着くことができたので写真撮影。
市街地走行中、上り坂で電動アシストのママチャリに抜かれショック・・・
浜松城に到着したのですが時間が無かったのでスルー。
今度ちゃんと歩いてみたいな~と思いました
今回のサイクリングの目的の一つ、奥山線廃線跡の自転車道です。
浜松城付近は風情があり良いところだな~と思いました
車止めは車輪を模していてお洒落です
大半は住宅街の中です。
交差点では止まらなければならずストップ&ゴーの連続で地味に疲れました...
率直な印象は、今回だけで十分と思いました
駅の跡地は表示されていました。
奥山線は軽便鉄道であったため廃線後は車道にすることができなかったので自転車道になったのかな?と思いました。
正直なところロードバイクのような自転車の走行には向いていない道です
奥山線廃線跡を離れてからは一気に自転車を走らせ浜名湖畔まで戻りました。
写真は荘内湖畔の未舗装路。
ロードバイクには不適な道ですが路面が荒れていないので気にせず自転車を走らせました
荘内湖の最深部からの写真です。浜名湖の東端にあたるところです
荘内湖の最深部からは湖畔から離れ舘山寺まで自転車を走らせ浜名湖自転車道に戻ろうとしたところ災害復旧で通行止め。
再び三方原台地への登り返しは今回のサイクリングで最も過酷な区間となりました。
迂回を終え自転車道の走行となりました。
タブが自転車道の上を覆っている区間で私のお気に入りの場所です。
都田川の流入地点近くの浜名湖。北端になります
浜名湖差オービスエリアでの休憩を終え湖畔の道を走ったところ湖に立ち込む釣り人を大勢見かけました。
多くの人がヘッドランプをつけていたので夜釣りなのでしょう?何を狙っているか聞きたくなりましたが湖の中ですので声をかけることもできず通過しました
最後の休憩地である猪鼻湖入口。
ここからは一気に車の置いてある三ヶ日駅までは一気に走りました。
今年の1月4日以来の10時間オーバーの行動。
とても疲れましたが充実した時間を過ごすことができました。
ただ奥山線廃線跡を巡る行動は私の価値観でいうと外れ・・・次浜松市街を訪れる時は今回スルーした浜松城を、じっくりと見学するようにしたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
葦毛湿原を出発して多米峠へ向け自転車を走らせ多米トンネルを越えると遠州へ再突入です。
せっせと自転車を走らせ浜名湖の最南端の地域まで行きました
先日は風が弱く、新幹線と東海道線が並走する区間が快走路となり私でも30キロ平均で自転車を走らせることができましたが時折通過する新幹線の早さが際立ち、ちっとも早く感じません・・・
弁天島で休憩しました
途中で昼食を食べる以外は黙々と自転車を走らせ佐鳴湖へ
佐鳴湖からは市街地走行で大変消耗しました。
ただ浜松城近くまでやってくると車が減り落ち着くことができたので写真撮影。
市街地走行中、上り坂で電動アシストのママチャリに抜かれショック・・・
浜松城に到着したのですが時間が無かったのでスルー。
今度ちゃんと歩いてみたいな~と思いました
今回のサイクリングの目的の一つ、奥山線廃線跡の自転車道です。
浜松城付近は風情があり良いところだな~と思いました
車止めは車輪を模していてお洒落です
大半は住宅街の中です。
交差点では止まらなければならずストップ&ゴーの連続で地味に疲れました...
率直な印象は、今回だけで十分と思いました
駅の跡地は表示されていました。
奥山線は軽便鉄道であったため廃線後は車道にすることができなかったので自転車道になったのかな?と思いました。
正直なところロードバイクのような自転車の走行には向いていない道です
奥山線廃線跡を離れてからは一気に自転車を走らせ浜名湖畔まで戻りました。
写真は荘内湖畔の未舗装路。
ロードバイクには不適な道ですが路面が荒れていないので気にせず自転車を走らせました
荘内湖の最深部からの写真です。浜名湖の東端にあたるところです
荘内湖の最深部からは湖畔から離れ舘山寺まで自転車を走らせ浜名湖自転車道に戻ろうとしたところ災害復旧で通行止め。
再び三方原台地への登り返しは今回のサイクリングで最も過酷な区間となりました。
迂回を終え自転車道の走行となりました。
タブが自転車道の上を覆っている区間で私のお気に入りの場所です。
都田川の流入地点近くの浜名湖。北端になります
浜名湖差オービスエリアでの休憩を終え湖畔の道を走ったところ湖に立ち込む釣り人を大勢見かけました。
多くの人がヘッドランプをつけていたので夜釣りなのでしょう?何を狙っているか聞きたくなりましたが湖の中ですので声をかけることもできず通過しました
最後の休憩地である猪鼻湖入口。
ここからは一気に車の置いてある三ヶ日駅までは一気に走りました。
今年の1月4日以来の10時間オーバーの行動。
とても疲れましたが充実した時間を過ごすことができました。
ただ奥山線廃線跡を巡る行動は私の価値観でいうと外れ・・・次浜松市街を訪れる時は今回スルーした浜松城を、じっくりと見学するようにしたいと思います。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村