![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/b6/7306a6640349eabbed571b3edf3d024b.jpg)
国立科学博物館でのニホンジカの系統分布の展示です載せようか載せまいか迷いました。
なぜならば何だかよく分からなかったから.....
ニホンジカ(cervus nippon)で国内ではエゾジカ、ホンシュウジカ、ヤクシカなどの亜種の分類されていると学生時代の書物で覚えていました。(エゾジカもヤクシカもニホンジカ!ということ)
ただ、この展示を見るとに日本国内では南方からの系統と北方からの系統のことが書かれています。
岐阜県より西は南方から、東は北方からの系統と書かれています。
これを読んでいると本州にいるシカはホンシュウジカとするのはおかしいということになります。
ということは一生懸命シカの勉強をしていた学生時代と分類が変わったということか....
遺伝的系統の違うものをニホンジカの亜種のホンシュウジカとひとくくりにするのは変ですよね?
そのことについては何も書かれていませんので正直なところ頭の中が混乱してきます。
ちゃんと調べればわかるのでしょうけど。。。。
この展示は最後のほうで書かれている大型獣にとってブラキストン線が意味が無いということが言いたい展示だと思うのですが、私のように、なまじ半端な知識を持っていると訳が分からなくなります...
まぁほととんどの人が私が分からなくなることが分からない?でしょうけど...(管理人)
ブラキストン線→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%B7%9A
ちょっと内容が違うような気がしますが...
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
なぜならば何だかよく分からなかったから.....
ニホンジカ(cervus nippon)で国内ではエゾジカ、ホンシュウジカ、ヤクシカなどの亜種の分類されていると学生時代の書物で覚えていました。(エゾジカもヤクシカもニホンジカ!ということ)
ただ、この展示を見るとに日本国内では南方からの系統と北方からの系統のことが書かれています。
岐阜県より西は南方から、東は北方からの系統と書かれています。
これを読んでいると本州にいるシカはホンシュウジカとするのはおかしいということになります。
ということは一生懸命シカの勉強をしていた学生時代と分類が変わったということか....
遺伝的系統の違うものをニホンジカの亜種のホンシュウジカとひとくくりにするのは変ですよね?
そのことについては何も書かれていませんので正直なところ頭の中が混乱してきます。
ちゃんと調べればわかるのでしょうけど。。。。
この展示は最後のほうで書かれている大型獣にとってブラキストン線が意味が無いということが言いたい展示だと思うのですが、私のように、なまじ半端な知識を持っていると訳が分からなくなります...
まぁほととんどの人が私が分からなくなることが分からない?でしょうけど...(管理人)
ブラキストン線→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E7%B7%9A
ちょっと内容が違うような気がしますが...
![にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ](http://outdoor.blogmura.com/sanctuary/img/sanctuary88_31.gif)
![にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へ](http://travel.blogmura.com/kougen/img/kougen88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ](http://outdoor.blogmura.com/hiking/img/hiking88_31.gif)
にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
みんなでクリック!!
そうそうウィキのブラキストンラインの記事は間違っていますね。
エゾシカとニホンジカは別種としているところが。双方ともCervus Nipponなので同種なんですけどと思いました。
ウィキペディアを信用していはいけないことを実感した記事でした。