徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

遠州~三河 国境のサイクリング

2015-12-20 20:40:29 | Weblog
 昨日、浜松市天竜区にある船明ダムを起点に、天竜区横山~横山~熊~渋川~鳳来寺~引佐~船明ダムへ戻る周遊サイクリングへ行ってきました。
 途中、鳳来寺の歩き4キロを含め108キロの旅、獲得標高3,900mと過酷さで昨日は帰宅後泥のように眠ってしまいました・・・
 今日は簗谷山へプラッと出かけ後に洗濯やら読書をしていたら午後9時前・・・
 今日大人しくしてればよかったのですが・・・
 もう眠いので眠ります。
 明日は所用でブログをしないでしょうから明後日から徐々に更新します?


          



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クスノキの丸太

2015-12-16 21:47:21 | Weblog
 先日、天竜を巡る旅の最中、懐山という地区での出来事。
 ふりかけさんが「ケヤキ(丸太)が置いてある」とポツリという。
 私「えっ?クスノキ(丸太)じゃない?」という会話をしながら近づくとクリが1本、クスノキが2本、ケヤキが2本の丸太が置かれていました。
 4mに造材されていたので利用するために置かれているものと思われます。
 伐られて間もないこともあり周囲にはクスノキの香りが充満しています。
 樟脳の香りだ!と思いながらじっくりと眺める。
 ここ数年、冬場に暖温帯と言われる地域をぶらつくことが多くクスノキの巨木に出会うことが多いです。
 日本で最も太い木もクスノキであることから日本で最も太くなる樹木です。
 普段の私の生活では馴染みの薄い樹木であることから樟脳を採るぐらいしか利用が思いつきませんが、色々な本を見てみると木材利用もされています。
 実際にクスノキで作れたものは見ているかもしれませんが具体的にはイメージできません・・・
 ちょっとクスノキの魅力を探求したくなった出来事でした。


<クスノキの巨木を紹介した記事をいくつかリンクしておきます>

大水神社の大楠
飛鳥神社の社叢林


          


          


          


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桧曽礼

2015-12-15 21:07:07 | Weblog
 浜松市天竜区阿多古地区の大栗安というところは新・浜松の自然100選に指定されている「大栗安の棚田」があります。
 行ってみて気が付いたのですが大栗安というところには桧曽礼、内熊、本村、櫛山と複数の地区の総称であることを知りました。
 その集落の中で私の一押しは桧曽礼です。
 先日も棚田の石積に作られた足場で話題とした地区なのですが、よく手入れされた棚田と集落の雰囲気が何とも良いのです。
 天竜区というのは天竜川沿いの厳しい地形のため水田が無い集落が多いな中、大栗安という地区は独特な山里風景を醸し出していると思います。(管理人)

 昨日書いた「足場」の記事




                     



                     




                     







にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の紅葉はこれで終わり?

2015-12-15 20:51:50 | Weblog
 12月12日に浜松市天竜区の阿多古地区や熊地区を歩いたのですが紅葉した木々が目につきます。
 私の住んでいる下呂市ではすでに冬枯れです。山の中を歩いているのでピンとこないところがありますが暖かいところなんだ!と思いながら歩きます。(植生で分かるだろ!とは言わないで)
 毎年のことながら随分長い期間紅葉を見てるな!と思います。
 今年、最初に見た紅葉は10月5日の白山登山ですから実に2か月に及びます。
 日本って本当に広いな!と思います。
 恐らく次に紅葉を見るのは来年の秋だろうな~(管理人)


                      


                      


                      



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足場

2015-12-14 21:48:09 | Weblog
 相当散歩クラブで阿多古川沿いの桧曽札(ひのきぞれ)という集落に足を踏み入れた時に綺麗に管理された見事な石積の棚田が目に飛び込みます。
 最上段の石積に目をやると等間隔で飛び出た石が目につきます。
 最初は、なんと洒落っ気がある石積なんだろうと思い、ふりかけさんに「何で飛び出ているのだろう?」と尋ねると「草なんかが生えてきたら刈り取らないといけないけど高いと刈れないでしょ、足場だよ」と一言。
 なるほど!と思っていたところ、ふりかけさんが「歩いてみたら?」と言われたのですが、そんな度胸はありません。しかも一か所足場が無くなっているので足が届かない・・・
 まぁなんとも凄い作業をしているものだと思う一方で梯子をかけたほうが安全じゃない?と思ってしまったのでした。
 でもいちいち梯子をかけていたら効率が悪いから足場を作ったのだろうと思いながら写真だけ撮ったのでした。(管理人)

             


             






にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイラギ

2015-12-14 21:32:47 | Weblog
 久留米木の棚田を歩いていた時にヒイラギの赤い実が目に飛び込みます。
 生垣としたのかな?自生かな?どちらだろう?と思いながら写真を撮ります。
 常緑低木であるヒイラギは暖かいところにある樹木であるので引佐町なら自生があってもおかしくないし、ヒイラギの周囲は耕作放棄された田であるし・・まぁどちらでもいいと言えばいいのですが。
 さてヒイラギは葉に特徴があるので一度みたら忘れられません。
 学生時代、植物の種類を覚えようとしていなかった私であったも「これがヒイラギ」と指さされただけで覚えてしまったほどです。
 その特徴ある葉に触るとヒリヒリと痛いことからヒリヒリと痛む」旨を表す日本語の古語動詞(働き言端)である「疼(ひひら)く・疼(ひいら)ぐ」の連用形・「疼(ひひら)き・疼(ひいら)ぎ」をもって名詞(なことば)としていたことがWikipediaを見て知りました。
 岐阜県の山間部に住んでいる私は普段見ないこともあるので馴染みが無いのですが特徴あるヒイラギを見た直後は色々と調べたくなるのですが直ぐ忘れてしまいます。(管理人)


                      


                      




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米木の棚田

2015-12-14 21:15:59 | Weblog
 早朝散歩クラブで浜松市天竜区熊(くんま)へ目指し歩き出す前に浜松市北区引佐(いなさ)町久留米木にある棚田を訪ねました。
 現地は浜名湖に流れ込む都田川の上流左岸側にあります。
 浜名湖畔というとミカンや茶畑のイメージが強く、これほどの規模の棚田があるとは全然知りませんでした。
 耕作放棄されている田圃もあるのですが耕作されている田のほうが多く見ごたえがありました。
 新 浜松の自然100選にもなっている棚田です。稲刈りが終わり初冬の時期だったので我々しかいませんでしたが稲作シーズンだと多くの人が訪れるのかな?と思いながらプラプラと歩いたのでした。(管理人)

              


              




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高山散策

2015-12-13 21:26:10 | Weblog
 昨日、早朝散歩クラブで一緒に歩いていたTさんが高山陣屋で開催されている「幕領飛騨と御留山と植木場」を見てきたという話しを聞き企画展が行われていることを思い出す。
 これは行かねば!と思い今日は高山陣屋に行きました。
 展示を見終えた後、昨日の疲れを癒すため、少々、高山の古い町並みを散策してきました。
 高山へは時折出かけるのですが古い町並みのような観光地となっているところは、実は近くて遠い存在。
 行こう!という意欲が無いと行かないんですね~。
 師走というのに手袋さえいらない暖かさ。
 暖かさに誘われたかは分かりませんが大勢の観光客で賑わっていました。
 数年前からのことですが高山を訪れる観光客が増え歩いていると色々な言葉が聞かれます。
 その中で一番印象的だったのが、高山駅の場所を英語で訪ねられた地元が方が自然体で対応していたこと。
 その様子を見て国際化が随分進んだものだと思いました。
 下呂温泉にも大勢の外国人が観光で訪れるようになりました。
 周囲の人でも観光で訪れた外国から来た方から道を聞かれ困ったということを聞くようになりました。
 流暢に話すことはできないとしても自然体で外国からの客人と接することが私にはできるだろうか?と思っている今日この頃です。(管理人)


                 


                 


                 


                 


                 


                               


            
にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠州の旅(早朝散歩クラブ編)

2015-12-13 20:01:03 | Weblog
 早朝散歩クラブでは昨年は水窪、一昨年は春野、5年前は北条峠越え、自転車では山住峠越え、天竜周遊サイクリングといったように秋葉神社近辺の旅をしています。
 昨日も早朝散歩クラブで行ってきました。
 ルートは引佐の久留米木の棚田を散策後、天竜区熊(くんま)を目指しスタート、懐山を越え阿多古川左岸側の集落を巡りながら熊へ。
 熊に到着して車が置いてあるところまでの戻り方について水車の里の方々を巻き込んで検討。
 熊から久留米木へ行くバスは無く行先は西鹿島の遠州鉄道の駅、タクシーを呼ぶか?とも思ったのですが距離が相当あるので地元の方に薦められたのがバスで久留米木へ行く峠道の入口までバスで行き、そこからタクシーで行くというもの。
 その意見に従いバスで途中まで行き久留米木への峠道の入口へ到着。
 久留米木への道は我々が通ってきた道。同じ道だからタクシーを呼ぼうか?と思いつつも時間が早いので歩いて戻ることに。
 早朝散歩クラブ初の来た道を戻るという事態に・・
 といってもバリエーションルートもあったので問題は無いな!ということでトボトボと歩いて戻ったのでした。
 といっても行きと帰りとでは見え方が違うこと、少々違う道も歩いたので十分楽しめたのでした。
 これからボチボチと旅で見たこと感じたことを記事にしてこうと思います。
 あと今回の旅で熊が鳳来寺と秋葉山を結ぶ秋葉街道の宿場であるということを初めて知りました。
 来週は天気と気力が充実するなら天竜から鳳来寺を目指すサイクリングでもしようと思い立ったのでした。
 先ほど周遊コースを組んでみたら100キロ弱。これなら何とかなるぞ!と思っているところです。(管理人)


                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コイの健康

2015-12-11 21:43:07 | Weblog
 飛騨古川の町並みに流れる瀬戸川のコイは冬の間引っ越し中でお留守です。
 少々寂しい感じもしますが以前から瀬戸川沿いには写真のような看板が。
 健康を気遣うならエサやりそのもの制限すればいいのに?とおもいつつも少しは訪れた人に楽しんでもらおうと思っているんだろうな~と思います。
 食べ過ぎるとコイもメタボになるということなんでしょうね~
 こんなことを書いていて思いました。
 冬の間コイは何処に行っているんだろう?(管理人)


              

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょいくる

2015-12-10 19:51:33 | Weblog
 先週、東京を歩いていて見かけた「ちょいくる」千代田区のコミュニティーサイクルということを看板で知ります。
 料金も格安だし、電動アシストもついている。
 試行のようですが興味深い取り組みですね。
 私の住んでいる下呂市内では人口が少なく成立しない取り組みだとは思いますが・・・
 東京は公共交通機関が発達し移動手段が豊富です。
 ですが地図で確認すると公共交通機関が決して早くない時が結構あります。
 そんな時に30分150円で移動できる電動アシスト自転車は速さとコスト面で有利になると思います。
 今後どう発展するかが気になる「ちょいくる」でした。


               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチョウ

2015-12-08 20:55:17 | Weblog
 日曜日に飛騨市古川町を歩いていた時は既にイチョウは落葉して枯葉が一面に広がっていました。
 気温が高い日が続いていたが本格的な雪が近いと感じました。
 更に他の場所でイチョウを見かけたら地面に大量の種子、すなわちギンナンがが落ちているを見かけます。
 誰も拾わないのか今年は豊作で拾いきれないのかどちらだろう?と思いつつ写真を撮りました。
 このギンナンは匂わないな~と思いさらに近づくと匂いました。
 匂いの正体は酪酸とペプタン酸が外皮に含まれているからだそうです。
 この匂いが好まれないのです。イチョウの黄葉が綺麗で街路樹として植えられていますが外皮の臭気が不人気・・・ですがイチョウは雌雄異株であり挿し木で増やせることから最近では雄木のクローンを挿し木で増やし植えられることが多いとのことです。
 あと最近知ったことですがイチョウはIUCNの絶滅危惧種に指定されているとのことです。
 普通に見えるので何で?と思っていたら野生のイチョウが既に絶滅されていることとのことです。
 生きた化石であるイチョウは栽培種でしか見ることができないことが指定の理由のことです。
 あとギンナンは食用として利用され、私も時折食べるのですがギンコール酸を含むことから大量の食べると中毒を起こすとのことですが、よほど大量に食べないと大丈夫ということですので食用として供されています。
 ただ、毎日食べ続けるのは避けたほうがよいのかな?と思います。
 ギンコール酸は葉にも含まれているのでイチョウ葉のお茶を飲み続けるのは・・・避けたほうがよいとのことです。
 色々と調べてみると不思議な木だな~と思います。
 でも外来種であるイチョウの存在は問題とならないのだろう?これが不思議です。
 やはり古くからあるからかな?このあたりの判断基準はどうなっているのだろう?外来種の定義とは一体全体どうなっているのだろう?という疑問が昔からあります。
 答えを知りたいと思いつつも調べずにいるのでした(管理人)

               イチョウの落ち葉、雄木なのかギンナンは落ちていませんでした
               

               ギンナンが沢山、ほのかに臭気が漂います。
               

               拾いませんでした。現地までは他の人の車に乗せてもらっていたこともあり遠慮。臭気がなければと思いました。
               



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪への備え

2015-12-07 21:30:12 | Weblog
 昨日、古川の街を歩いたら雪またじ(飛騨の方言で除雪のこと)の道具が準備されているのを見かけました。
 暖かい日が続いていますが流石に12月、徐々に寒くなり先週の金曜日も雪が降りました。
 いつどか雪がきてもおかしくない状況になっているだけに庇の上に置かれたスノーダンプを見て、私も雪またじの道具を出さなければと思ったのでした。(管理人)




                   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛騨古川散策

2015-12-07 21:23:42 | Weblog
 昨日の森の案内人講座の講師として飛騨市古川町へ出かけたことは昨日ブログで書きましたが、集合場所が飛騨市役所であったことから早めに出かけ久しぶりに飛騨古川の街を少々散策してきました。
 飛騨の古い町並みというと高山のほうが有名だし訪れる人も圧倒的に多いですが古川だって負けていない。
 最近、雑踏のようになってしまっている高山より私は古川の街のほうが好きです。
 瀬戸川のコイは引っ越してをしていませんが、これから雪が積もるとまた一段と風情ある町並みとなることでしょう。(管理人)



              


              




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモシカの個体識別は容易です

2015-12-06 21:28:52 | Weblog
 今日は久しぶりにカモシカを見かけました。
 ケガをして足をひづっていたカモシカは随分白っぽい個体でした。
 あの足で、この冬を乗り切れるのだろうか?と心配になってしまいました。
 さてカモシカですが個体によって随分差があり個体識別が容易だと時折話をするのですがカモシカに馴染みのない人には今一伝わりません。
 幸いなことに出会っても、すぐに逃げないカモシカは比較的写真が撮りやすいので結構写真がたまっています。
 今まで私が撮ったカモシカの写真を並べますので違いを見てください。
 個体識別が容易だということがお分かりいただけるのでは?と思います。(管理人)


      今日であったカモシカ白っぽいですよね
      


      高山市清見町の大倉滝の近くで見たカモシカ
      

      このカモシカも大倉の滝近くで見たカモシカ上の写真のカモシカと縄張り争いをしていました
      

      下呂市萩原町山之口の川上岳登山道で観察したカモシカ
      

      郡上市白鳥町にある阿弥陀が滝近くにいたカモシカ
      

      飛騨市神岡町で見たカモシカ
      
 
      中津川市加子母で観察したカモシカ
      

随分違うでしょう!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする