徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

一位森八幡神社

2021-05-18 20:51:30 | Weblog
 野麦峠越えの自転車を走らせ野麦、阿多野郷の集落を寺坂峠を経て国道361号線までやってきて長峰峠に向け自転車を走らせいる途中に高山市高根町日和田の集落の入り口の到達します。
 ボケ~と集落の方面を眺めると一位森八幡神社の社叢林が見えます。
 時間に余裕もあるから行ってみるかと日和田の集落の中を自転車で登り一位森八幡神社へ到着します。
 一位森八幡神社の社叢には数多くのイチイの大木があります。
 色々な神社に立ち寄っていますが、これほどイチイが多い神社は見たことがありません。
 そのことが貴重で天然記念物に指定されています。
 と観光パンフレット的なことを書いてしまいましたが、イチイがご神木となっている社叢林の雰囲気がとても良いと思っています。
 ですから野麦峠を越える周遊コースから外れてでも寄ってみたくなるのです。
 これだけ見事な社叢林がある神社なのですが一般受けはしません。
 ですから今回も神社の中では誰にも会うことが無くひっそりとしていました。
 そんな神社の社叢で行動食をほおばりお茶を飲んでゆったりと時間を過ごしました。(管理人)

   どうせ誰も来ないと腹を括り自転車の施錠はせず歩きました
   


   


  

 
  


  


 

 ちょいと寄り道
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん延防止等重点措置

2021-05-17 21:45:33 | Weblog
 私が住んでいる恵那市が5月16日からまん延防止等重点措置区域に追加されました。
 昨日、実家から恵那の自宅へ向かう道中、午後8時を回ったこともあったのですが飲食店が締まっていました。
 今日は残業で帰宅が遅くなり帰宅が午後8時をまわりましたので近所の飲食店は既に閉店。
 皆さん要請に従い休業されています。
 私は午後8時以降に出歩くことが普段は無いので今一ピンとこないところがあったのですが昨日、今日としまった店を見てやっぱりまん延防止等重点措置区域になったんだと実感をしました。
 週末はソロの登山とサイクリング、普段は午後8時前に帰宅していることが多い私ですのでコロナ自粛の影響はあまりうけていないのですが、ちょっとプレッシャーを感じますね。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トクサ

2021-05-17 19:11:22 | Weblog
 先日、野麦峠に向け奈川沿いの道を自転車で登っている最中に道端に咲くニリンソウが目に留まったので自転車を止めます。
 道の奥に目を移すとトクサがあります。
 おっトクサだ。
 と思い周囲を見渡すと一面にトクサが広がっています!
 これは凄い。トクサ畑だと思いガードレールに自転車を持たせ掛けて森の中に突入です。
 何を隠そう山歩きをしていて野生のトクサを見たことが無く、見るのは今回は実は初めてということもあったので何だか嬉しかったです。
 でも3年前に同じ場所を自転車で走った時は気づかなかったのは何だったのだろう?と思うほど沢山あるのです。意識しないと目に入らないということを実感をした次第です・・・。
 さてトクサはケイ酸を多く含むことから乾燥させたものを研磨に使ったとのことです。今でも使われれることがあるそうで、以前から一度試してみたいと思っているのですが沢山のトクサを手に入れることができず試したことはありません。
 目の前に本当に沢山のトクサがあるので採って試してみたいな~なんて思ったのですがイクリング中であるので採るのを諦め、写真だけ撮って立ち去りました。
 今回のことがあって少しトクサについて調べてみたら木賊(もくぞく)という生薬になるという資料を目にしました。 
 そういえば薬草にもなるんだったな~と思い出しました。
 以前、薬草について勉強したのですが、随分色々なことが頭の中から消えてしまったなとトクサの生薬利用の資料を目にして思いました。(管理人)


   


   


   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野麦峠

2021-05-17 06:26:04 | Weblog
 先日、野麦峠越えのサイクリングについて紹介したところです。「野麦峠越えサイクリング」
 折角野麦峠に自転車で出かけたのでもう少し詳しく書こうかと思います。
 野麦峠を自転車で越えるのは2回目で、20年ほど前に野麦の集落から歩いて訪ねたこともあり何回か訪ねています。
 かつては飛騨の女工さんが岡谷の製糸工場の往来で越えたことやぶり街道としても知られていますが、今は飛騨と信濃を結ぶ道は安房トンネルだし、飛騨と木曽を結ぶ道は長峰峠であるので観光やドライブで峠を訪ねるぐらいでしょうか?安房トンネルや安房峠が何らかの理由に通行できなくなった時にう回路としての機能も持っているとは思いますが。
 前回自転車で行った時は峠に某大学の自転車部のツーリング御一行様がいたので賑わしかったですが、今回自転車は私だけでした。
 最近、道の駅や観光施設などでサイクルラックが置かれることが珍しくなくなりましたが野麦峠には無く自転車で訪れる人は少ないと思います。
 先日のサイクリングでは1名のサイクリストしか出会いませんでしたので実際に少ないと思います。
 ただ、『あゝ野麦峠』で有名となっている峠には観光施設がありポツポツと訪れる人がいて、その多くはバイクツーリングやドライブの人達で、見ていると入れ替わり立ち代わりやってきて人は少ないですが閑散とした感じは持ちませんでした。
 今回のサイクリングは長い山岳路であるので食料をしっかりと持って行ったのですが折角の野麦峠まで来たので、野麦の集落から移築した民家で作った「お助け小屋」の大食堂で食事をとりました。しかし食堂に居たのは私だけ・・・時間が早かったとはいえ寂しい限りです。
 食事を終え峠の資料館へ行ったのですが、ここも私だけ・・・
 皆さん通過されるだけの存在となってしまっているのでしょうか?もう少し峠を楽しんでもいいのにと思った峠のひと時でした。

   お助け小屋。食事もできるしお土産も買えます
   

   資料館に入ると街道の絵図が。これなかなかいいな~
   

   展示は高山市への合併前の高根村時代で止まっているような雰囲気です・・・
   

   峠の前後の森は美しくていいですよ
   

   野麦の集落へたちよりました。風情があるので余裕があればここから歩いて峠に行くのがいいと思います。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野麦峠越えサイクリング

2021-05-16 10:40:47 | Weblog
 昨日は、野麦峠越えのサイクリングへ出かけました。

 ルートは 木曽町日義 ⇒ 菅川沿いを登る ⇒ 境峠 ⇒ 奈川 ⇒ 野麦峠 ⇒ 野麦の集落 ⇒ 寺坂峠 ⇒ 高山市高根町日和田 ⇒ 長峰峠 ⇒ 九蔵峠 ⇒ 木曽馬の里 ⇒ 地蔵峠 ⇒ 木曽町日義  峠を6つも超えるハードなサイクリングでした。「走行距離距離112km 獲得標高2,332m」
 梅雨前線の影響もあり天気予報は曇りでしたが、ひょっとしたら雨が降るかも?と思いながらスタートしました。
 天気は私が思っていたより良く残雪を抱いた乗鞍や、御嶽を見ることができました。
 今回も標高の高いところを走るため下りは寒いだろう?と思ったのですが気温が上昇しアウターを着ることが無くサイクリングが終えることができ夏が近づいてきたなと思いました。
 野麦峠は「あゝ野麦峠」で飛騨の女工さん達が岡谷の製糸工場への往来で越えた難所として知られています。
 実際に自転車で越えてみて歩いて越えるのは大変だったろうなと思いました。
 何故女工さん達が行ったのだろうか?国策で製糸業に力をいれていたということが書かれていますが、それだけだろうか?なんてことを考えながら峠を越えていて、ふと思ったのが、明治の初めのころ飛騨は筑摩県で中信、南信地域と同じ県だったことを思い出しました。これが影響したかもしれないな?と思いネットで調べてみましたが関連したものは見つかりませんでした。
 見つかるのは飛騨が貧しかったからということばかり・・・。何だか面白く無いのですよね、この論調って。それだけだったら富山や名古屋へ行くという選択肢だってあるじゃないかと思えるのです。
 そんなことばかり考えてサイクリングをしていたわけでもなく、新緑と残雪を抱いた乗鞍や御嶽が見える風景を楽しみながらいつものように何度も自転車を停車させながらのサイクリングを楽しみました。(管理人)

  日義のあたりは標高も高く山足が短く穏やかな雰囲気がします
  

  木祖村に入ったところの木曽川沿いの道。ここまで上流にくると木曽川の流れも穏やかな印象を持ちます
  

  木祖村菅川には数多くの釣人がいました。よく釣れるのかな?集落に近い渓流で釣る人を最近見かけることが少なくなったこともあり、ちょっと新鮮でした。
  

  茅場かな?耕作放棄地ではないと思いますが
  

  自転車を走らせていると、大きなフキが目につきます。調べてみたら「とうぶき」という品種のようです。
  

  石仏をみると思わず停車させます。山岳集落を巡るサイクリングの楽しみの一つですね。当地は馬頭観音が多かったです
  
 
  一つ目の峠、境峠
  

  境峠を越え、奈川まで下りってから奈川沿いを登り野麦峠を目指します。九十九道を越えここまでやってくると野麦峠はすぐ近く
  
 
  野麦峠到着。おたすけ小屋で早い昼食を食べてから資料館を見学したりと峠の周りをブラブラしました
  

  野麦峠から見た乗鞍。ここから野麦の集落までダウンヒル
  

  野麦の集落に到着です。
  

  新緑前線は標高1,200mぐらいでしょうか?連休中寒かったためか標高の高いところの芽吹きは例年通りとなっているように感じます
  

  3つ目の峠、寺坂峠
  

  高根乗鞍湖畔まで下るとコントは長峰峠に向け緩やかに登り続けます
  

  真っすぐ長峰峠に行くのも楽しくないので、日和田の一位森八幡神社の、イチイの大木が沢山ある社叢林を楽しみました
  

  長峰峠、ここから開田に突入です
  

  長峰峠を下ると、こんな道。標高1,000を越えたところに長い平坦な道。気持ちよく快走!では無く強い向かい風でスピードに乗らず
  

  九蔵峠に向け登る道中、御嶽が奇麗に見えます。開田の集落と御嶽が見るためによく止まるので意外と楽に登れます?
  

  5つ目の峠、九蔵峠
  

  地蔵峠に登る前に木曽馬の里へ立ち寄ります。牧歌的な雰囲気が漂います
  

  木曽馬
  

  最後の地蔵峠。
  

  地蔵峠を下った最初の集落。ここからは黙々と車のあるところまで自転車を走らせました。
  

  ルート。山ばっかりだな~
  

  ほぼ登っているか、降りているかの山岳ライド
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイクリング中に山菜を採ったら

2021-05-15 21:44:37 | Weblog
 今日、サイクリング中に食べごろのコンテツを見かけました。
 サイクリングの時は持って帰るのが大変なので、いつもスルーしていたのですが、今日は思わず採ってしまいました・・・
 はてどうしたものかと思案したところフロントフォークに防寒用の合羽を入れた袋に空きスペースがある!シメシメ。しっかり入れて持ち帰りました。
 これからサイクリング中、自家消費ぐらいなら山菜を採ってこれるぞ!ツーリング用に自転車を組んだメリットがこんななところにもと思った次第です。
 こんなことを書いておいていうのも何ですがサイクリング中に山菜採る人っているのだろうか?(管理人)

   思わず採ってしまいました・・・どうしよう
   

   思いついたのがフロントフォークに固定していた袋の中。これは便利だ!
   




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ

2021-05-14 21:34:39 | Weblog
 自宅付近のフジの花の盛りは過ぎました。
 今年は何かとフジの花のことが話題となります。
 先日ブログに書いたニセアカシアと同じマメ科のツル性木本であるフジは・・・と格好よく書いてみようと思ったのですが今宵は止めておきます。
 ただ、以前、里山の手入れがされなくなってフジが多くなった。花は奇麗だけど沢山あるフジをみると複雑だという話を聞いたことがあります。
 最近、そういった話題も無く毎年初夏の楽しみとして花を愛でています。
 こういったフジですが飛州志ではフジのツルの利用について書かれています。
 これを見ていると有用植物であったことが分かります。
 植物の利用って本当に少なくなったのだなとフジのことについて調べていくと感じます。(管理人)

  

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニセアカシア

2021-05-13 21:35:22 | Weblog
 今、恵那の自宅近くで花が見頃です。 北米原産の外来種で治山樹種として緑化に使われた関係か東濃地方では数多く見られます。
 あと、濃尾平野ですと木曽三川の河川敷に多く季節になると白い花が目立ってきれいです。
 私が、このニセアカシアを覚えたのは、食からです。
 山菜の天ぷらパーティーをやっていた時に仲間の一人がニセアカシアの花を採ってきて天ぷらにして食べたら美味しかったのです。
 調べてみると花を食用とすることが分かるのですが、仲間の内の一人はマメ科の花だから美味しいだろうという短絡的な理由から持ってきただけでした。それだけの理由で誰しも危険を感じず食べてみたというわけです。
 結果というと花は甘くて美味しかったのです。
 その結果をうけ食に使えるぞ!と思い調べてみたら既に食用として紹介されていてガックリしたという間抜けな経験をしています(笑)
 そんなニセアカシアの花は今年目についてしかたがないのですというか、連休中に実家近くの木曽川の河川敷を自転車を走らせた時に本当に多いなと思ったら気になってしかたがないのです。
 ニセアカシアは蜜源植物や有用である一方で生態系を破壊する特定外来種でもあります。
 賛否両論あるニセアカシア。
 どう評価したらいいのだろう?と思いながら花の写真を久しぶりに撮って楽しみました。
 生態系を壊す悪役か!蜜源植物となる有用植物か!双方の顔を持つニセアカシア。調べてみると奥が深い(管理人)


   


   


  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサノハカエデ

2021-05-13 06:58:14 | Weblog
 先日、小秀山に登っている最中にカエデの花が目に留まります。
 見事に咲いているな~と思いながら写真を撮ります。
 ところで、今自分自身が撮っているカエデの正体は?
 しばらく頭の中に浮かんでこなく、一呼吸おいて、あ~アサノハカエデかと思い出します。
 思い出してみて見ると周囲にアサノハカエデが沢山あります。
 観察できたのが標高1,000m以下のところだったことも思い出せなかった要因と思います。
 私自身の頭の中には亜高山帯のカエデというイメージを勝手にもっていたのです。
 木本に限らず植物の分布って単純に行かないものだな~と思いました。
 と格好よく取り繕っていますが、ここ数年毎年のように小秀山に登っていて今頃気づいたのか。。。
 我ながら観察眼がないと実感したというのが現実です(管理人)


 

 

 
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾユズリハ

2021-05-12 20:58:05 | Weblog
 既に1週間以上前の5月3日に伊吹山山麓を歩いた時に見かけたエゾユズリハの花です。
 何故か、今になっても見たな~と頭の中に残っています。
 エゾユズリハそのものは何度も見ているのですが、これだけ見事に花が咲いているのは初めてだったからではないでしょうか?
 ちゃんと葉も譲っているし。(管理人)

   

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカヤシオとアズマシャクナゲの花見in小秀山

2021-05-11 20:34:05 | Weblog
 昨日は休暇を取りました。
 さて何処へ行こうと頭に浮かんだのが小秀山の二ノ谷ルート沿いのアカヤシオやアズマシャクナゲの花が奇麗だろうなと思い小秀山に登ってきました。
 静かな山歩きをしたかったので朝早く登山口を出発し、写真を撮りながら歩いていたら後ろから勢いよく歩いてくる人がいたので道を譲って先へ行っていただきます。
 夫婦滝までの中間点ぐらいでアズマシャクナゲの花が見頃でアカヤシオは夫婦滝の近くが見頃となっていて花を堪能することができました。
 小秀山の二ノ谷のアカヤシオが話題となることが少ないですが私が定期的に通うところでは最も多くあり奇麗なんですよね。
 アカヤシオの花が見頃のなところを過ぎると、兜岩までは急登です。
 息も絶え絶え登っていくと私を追い抜いていった人に追いつき、今度は道を譲ってもらってからは山頂までは一人旅。山頂でコンビニで買っていったカレーパンを頬張ってから下山を開始したところ追い抜いた人も含め8名の登山者とすれ違いました。
 平日でも結構登る人がいるのだなと思いながら三ノ谷を足早に降り加子母で昼食をとってからゆったりと恵那の自宅に戻りました。(管理人)

 写真は面倒なのでアカヤシオとアズマシャクナゲの写真だけ載せます。

 アカヤシオ
 

 

 

 

 

 

アズマシャクナゲ
 

 

 

 

 

 




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下栗での薬草利用

2021-05-10 19:52:32 | Weblog
 先日、遠山郷の下栗の集落を散策していたところ、あるお宅の庭先にヨモギが干してあるのを見かけました。
 結構な量なので民間薬利用ではないな?恐らく生薬出荷を目的としているだろうと思いながら写真を撮ります。
 近くに人がいれば薬草について聞いてやろうと思ったのですが人気が無い・・・これは聞けないな~と思っていたところ。近くに「いっ福」という食堂が開いていたのでお茶を飲みながら薬草について聞いてみようと思ったら、先客のサイクリストが地元のおじさん達と談笑しています。
 おじさん達に乗せられたサイクリストは気持ちよく自慢話を延々としています。
 このやりとりが面白く聞いていたのですが、話が全然途切れず、薬草のことを聞くタイミングが無い・・・、諦めて店を後にして集落内で薬草の栽培はないかと丹念に探しますが私が見たところありませんでした。ですが集落内でヨモギはちょうど採りごろのサイズとなっていたいので基本的には栽培では無く採薬だな?と思いながら歩きました。
 あと干してあったヨモギは、艾葉(がいよう)として出荷するのかな?それとも艾(もぐさ)として出荷するのかな、どちらだろう?という疑問も沸いてきます。
 ヨモギを干しているお宅の突撃して聞くということも考えたのですがコロナ渦の今、突然訪ねて聞くということはできないな~と思ったので、疑問は疑問として残して次訪ねた時に謎解きに挑戦しようと思い下栗を後にしました。(管理人)

   庭先に干されているヨモギ
   


   


   

   集落内では数多くのヨモギをみました
   

   ヨモギの葉の裏を見ると繊毛がビッシリ。乾燥させ繊毛だけを取り出せば艾(もぐさ)お灸の材料となります。
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下栗

2021-05-09 22:35:17 | Weblog
 私が下栗を知ったのは今から20数年前。大鹿村の中央構造線博物館へ行き何気に車を南下させたら出現した集落に驚きました。
 帰宅後、調べたら天空の集落として有名な下栗ということを知ったのが最初でした。
 それから時間を経て自転車に乗るようになり秋葉街道サイクリングのことを知るよりました。そのルート上に下栗があるので当然天空の集落として書かれているので、いやでも下栗を認識するようになり行きたくなります。
 その欲求を満たすため、4年前にサイクリングで訪れ散策をしました。その時は松川をスタートして地蔵峠としらびそ峠を越え下栗入りして現地の宿に泊まって散策をしました。
 その後、恵那に移り住み下栗から近くなったので1日目は恵那から下栗まで自転車で行き、2日目は下栗から兵越峠を越え浜松まで行き、輪行で恵那に帰るというサイクリングを計画していたのですが新型コロナの関係都会に行くのを控えないといけないので断念。
 そんなことを考えていると行きたくなるのが世の常です。サイクリングの世界で有名な下栗ですが登りがハードなので実際に行く人は少ないのが現実ですから密になることは無いだろうということで日帰りサイクリングであれば密にならないなと思い先日行動にうつしました。⇒「下栗サイクリング」へのリンク
 ただ急斜面にある集落、自転車だけの行動では十分楽しむことができないので自転車を集落の上に置き、靴を履き替えて散策をしました。
 下栗に限らず南信や北遠地域には急斜面に集落があります。
 どうしても今の価値観でもものを考えてしまうので、どうしてこんなところに集落が?と思ってしまいますが集落ができた当時は間違いなくメリットがあったはずです。
 それが何だろう?と推理しながら歩くのですが私の頭の中には具体的なイメージが沸いてきません。
 ただ水田の無い集落。これは本州の集落では珍しいです。コメが採れないとなると主食は何だったのだろうか?と考えてみたり。
 ただ奇麗だなというだけ終わらせたくないなと思っているので少し掘り下げて調べたいなと思います


  

  

  

  

  

  

  集落内の歩く道。
  

  自転車は集落の外れに置いて
  

  集落内の食堂「いっ福」は自転車で訪れる人を歓迎しています。
  

  



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下栗サイクリング

2021-05-09 13:23:53 | Weblog
 5月8日土曜日は、遠山郷下栗を目的地としたサイクリングに出かけました。
 天空の集落として有名な下栗は自転車で通過するだけではもったいないと思い歩くことにしたので自転車にはトレッキングシューズとデイパックを背負っていきました。
 天気も良く気温もあがったので標高1900m近いシラビソ高原でも寒く無く快適なサイクリングをすることができました。
 下栗の散策については別の記事にするとして今回はサイクリングのところだけを書きます。

<ルート>道の駅遠山郷⇒国道を北上⇒矢筈トンネルの手前からシラビソ峠に向け登攀開始⇒シラビソ峠⇒シラビソ高原⇒下栗⇒道の駅遠山郷 歩きを含め72kmで獲得標高は1,876mでした。
 自転車では道の駅遠山郷から下栗経由のシラビソ高原までのヒルクライムが有名ですが、かなりの激坂ですので私は無理せず北側から侵入するルートを辿りました。
 自転車で下栗へ行くのは2回目ですが、自転車で訪ねるには良いところです。また機会を作って行きたいな~と思っています。

 道の駅遠山郷を基点にスタートです。ネットで見ると道の駅からのスタートのルートが紹介されているのでサイクリングの人の駐車は大丈夫のようです。
 

 素直に国道を行かず遠山川の対岸の道を走ります。
 

 和田宿。古くは秋葉詣での宿場で栄え、昭和の初期のころは林業で栄えた町です
 

 遠山川は前日の雨で少々濁っていました
 

 旧木沢小学校。今回はスルーです。前回行った時はしっかりと立ち寄っています。旧木沢小学校
 

 梨元停車場には昔の林鉄の機関車と車両が設置されています。今回は車庫の中ですが前回の時は整備中で色々と話を伺うことができました⇒ 林鉄
 

 国道は車で走ると殺風景ですが自転車で走ると色々なものが見えてきました
 

 矢筈トンネルの手前でシラビソ高原へ向け山岳路に入るのですが大鹿村方面の通行止めの大きな看板が。これみると行けなさそうな感じが・・・
 

 大鹿村方面との分岐。前回、下栗へ行った時は大鹿村からのアプローチでした
 

 シラビソ峠。南アルプスの赤沢岳、兎岳、聖岳、上河内岳、がきれいに見えます。
 

 北から行くとシラビソ峠からシラビソ高原までが激坂なんです。必至の思いで登り切り記念写真
 

 下栗に到着してから自転車を置き、靴を履き替え散策です
 

 展望台からの風景。
 

 集落の中を散策。集落から見える聖岳や上河内岳が美しい
 

 いっ福亭。自転車で行くとシソジュースが半額になります。今度はここでご飯を食べよう!最上部の店より安くて美味しそう
 


 下栗の集落でのんびりしすぎてしまい。帰りは一気に下り車の止めてある道の駅まで走りました。

 ルート
 

 
 


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ETCが誤作動

2021-05-09 09:46:36 | Weblog
 昨日、下栗へサイクリングへ行くため中津川インターから飯田山本インターまで中央道を走りました。
 そうしたら飯田山本インターでゲートが開かない・・・
 係員の方がやってきて対応していただいた事なきを得たのですがビックリしました。
 そういえば、中津川インターではゲートが空きっぱなしで通過しても、読み取りを知らせる音もしなかったなぁ~。
 ちなみ帰りは普通に作動していたので中津川インターの機械トラブルだったようです。(管理人)

にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする