徒然写真帳

郡上でX人で始めたブログです。管理人の転居により、下呂、美濃、岐阜、恵那、下呂を経て一宮発のブログに!

今年のアユ釣りの初めは最悪

2021-06-13 11:48:25 | Weblog
 郡上漁協のアユ釣りが6月5日に解禁したので先日長良川へアユ釣りに出かけました。
 行きつけのオトリ屋さんで挨拶をしてオトリを購入して入川しました。
 川の様子をみるとよさげです。
 難なく釣れるだろうと思い釣り始めますが全然釣れない・・・
 こりゃダメだと場所移動。荒い流れのところだったので今年試してみようと思っていた単線メタルの仕掛けに張り替えます。
 目印を移動させているとキンクを発見。仕掛けの作り方がまずかったかな?と反省しつつも、これぐらい大丈夫だろうと思い釣り始めます。
 オトリが馴染み、なかななかいいな~と思っていたら目印がスコーンと水中へ、今年初アユ!と思い竿を絞り込もうとしたらプッツリと仕掛けがきれしまいます・・・
 あ~最悪・・・。ドンブリ(アユ釣り用語で仕掛けが切れてオトリと掛かりアユの双方を失うこと。親子ドンブリからきているようです)か・・・
 そのまま仕掛けを張りなおして釣ろうと思ったのですが私は嫌なイメージが残っているのでトラブルがあったら場所移動をして再び移動します。
 そして釣りだすが釣れない・・・。午前中でオトリがダメになったので帰ろうかなと思ったのですが今シーズンのアユの初陣。
 天然アユを拝んでいない。帰ってたまるか!と思い、再びオトリ屋さんへオトリを買いに行きます。
 先日はオトリ屋さんから近いところで釣っていたこともあり、何だかいつもと違って立ち込んでいかないな~と思っていたらオトリがダメになっていたのか!これなら納得と言われてしまう始末・・・
 不本意ではありますがオトリを購入して釣りだしようやく一匹目を掛けホッとします。
 これで挽回するぞ!と思い釣りますが全然掛からない・・
 これは厳しいなと思いダブル蝶針にして釣ってみたらオトリにならないような小さなビリアユが3つほど。
 私が釣っていたところは良さげに見えたのですが良型のアユがいなかったことが最悪の結果になったようです。
 この時期は場所選びに失敗すると大変なことになることをすっかり忘れていました。掛からなかったら大移動です・・・
 釣れないところで粘るのはダメなのですが人が多い長良川で大移動は難しいですね。オトリをある程度もっていれば実行するのですが弱った養殖オトリだけでは行ってもダメなんだよな~。それにしても釣れないといつも思うのですが止めたくなります・・・
 釣れないと気分的なことも重なり無茶苦茶疲れます。ただでさえシーズン最初で体が慣れていなくて疲れるのに輪がかかってしまったように疲れはてました。(管理人)

今年の初陣はここから


釣れたアユ。久しぶりのアユの香を嗅いでホッとしました




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気乗りしないアユ釣り

2021-06-08 21:11:38 | Weblog
 アユ釣りが徐々に解禁してきています。
 私がいつも出掛ける郡上の長良川ですが先週の土曜日に解禁しました。
 私は多くの人が集まる解禁に行くことはしないので例年だと解禁1週間後ぐらいに行くのですが、何故かあまり行く気がしません。
 何故ならば今年の長良川河口堰でカウントしているアユの遡上量が少ないから。
 放流もしているので釣れるとは思うのですが遡上が多い年ほどよく掛かるのが長良川です。
 ですから今年は厳しいかなと考えると気乗りしないのです。
 でも夏はアユを釣りたいので仕掛けづくりをボチボチと作り必要な数だけは作りました。
 あと掛針を巻くだけなんですけど・・・
 今週末どうしようかな?(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天然更新

2021-06-07 20:38:58 | Weblog
 先日、恵那山を登りなだらかな山頂付近のシラビソやトウヒが目立つ亜高山帯針葉樹林を歩いていると、ふと視界が開けるところがあります。
 以前にもブログで書いたような記憶があるのですが何らかの理由で高木層が枯れてしまっているのです。
 台風かな?何だろうと今回も考えたのですが理由は分かりません。
 それよりもシラビソやトウヒの幼木がビッシリと更新してきているのです。
 標高が2000mほどのところですので成長が遅く前回見た時とさほど変化を感じませんでしたが確実に高木層に達するだろうと思います。
 このように更新してくれば森林として維持できるのですがササに覆われたり、シカに食べられてしまうと更新できずに森林では無くなってしまいます。
 雨の多い日本では森林になるのは当たり前ですがならないところも稀ですがあります。
 森林限界を越えた標高の高いところ以外で森林にならないところはそれなりの理由があります。
 風衝地であるため森林にならないとされているところでも、ひょっとしたら風では無い理由もあるのでは?と最近は思っています。
 ですから神坂峠近くの富士見台などは何らかの理由で森林が破壊されササが覆われてしまったのと風の2つの理由で森林では無くなってしまったのではないだろうか?と思うのです。
 何故そんなことを思ったかというと私が時折訪れる川上岳の山頂が風衝植生と思っていたのですが以前は森林であったという江戸時代に書かれた資料を見たからです。
 風だけで森林にならないなんてことは無いのではないかというのが今の私の考えです。
 最近ですと風とササ以外にシカの存在も今後は影響するのではないかと思っています。
 恵那山で見た天然更新が進むところを見て森では無くなってしまうことを考えてしまいました。
 何だかタイトルの内容が食い違ってしまっている・・・(管理人)


   

   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で行く恵那山登山

2021-06-06 09:38:32 | Weblog
 今週末は何処へ行こうか?
 世の中はコロナだし遠出ははばかるので思いついたのは神坂峠まで自転車で行き恵那山に登って帰ってくるという行動。
 一昨年の秋に引き続き2回目となりますが自分でいうのは何ですがハードです。
 中津川市落合からは延々と登り続け標高約1500mの峠から2100mほどの山頂まで登って帰ってくる行動です。
 神坂峠は自転車のヒルクライマーの間でも知られていて多くのサイクリストが訪れると言いたいですがハードですので二ノ瀬のように大勢は訪れませんので静かで良い峠道です。ですがサイクリングコースとしては阿智村へ抜けることができなくなってしまっているので醍醐味が無い、ならば峠から山に登るしか無い!という発想です。
 昨年は富士見台に行って帰ってくるというものでしたが、やはり恵那山まで登ってこなければという安直な考えです。
 出発直後は曇天で、金曜日の雨の影響で路面は濡れていましたが峠を登るにしたがい晴れ上がり最高のサイクリング&登山日和となりました。
 ちょうど峠付近は芽吹き直後で美しい新緑を楽しめ初夏を満喫できました。
 天気予報では午後から曇りでしたので下山途中はガスの中の行動を覚悟しましたが高曇りで遠望もきく条件の中の行動となりました。
 私の体力の問題もありますが午前4時出発の自宅到着は午後7時の15時間行動。疲れました・・・・
 おかげで今朝の実家の庭の草取りが辛かった・・・
  
  行動距離87.1km 獲得標高3,047m
  

  ルート図
  

  何故か寄ってしまうJR中央線西線美乃坂本駅。始発前の時間帯に普段飲まない甘い缶コーヒーを飲んで気合?をいれます
  

  朝は交通量の少ない中津川市街を抜けます
  

  中津川市街を抜け中津川市落合に差し掛かったところ。ここからが本格的な行動の開始です
  

  国道19号の落合の交差点から神坂方面に走り神坂峠の看板のあるところ。ネットでは神坂峠まで12km獲得標高1,000mで平均勾配8%とのことです。
  というわけで登山装備5キロほどを装着し重たくなった私の自転車と体力の無い私はヨタヨタと歩くような速度でしか登っていけません・・・
  

  集落の外れ。ここから奥は舗装が荒れています。登りはゆっくりだからいいですが帰りは狭いし舗装は荒れているしといった具合で緊張します。(右側の道が峠へい行く道)
  

  強清水。冬に富士見台へ行って以来の訪問です。ここからは峠までは激坂が続きます。辛さと反比例して楽しさも増すのですけど
  
 
  新緑が気持ちがいいし展望も良くなってくるので自転車を止め写真撮影。これが良い休憩にもなります(笑)
  

  峠に到着。気づいたら青空が広がっていました。写真を撮っていたら後ろからヒルクライマーさんが凄い勢いで登ってきてビックリです。
  どうしてこんなに早く登ってこれるの・・・と思いました
  

  サドルfバックとフロントバックにいれてある荷物をザックへ移し替え登山を開始。この間に2人のサイクリストがやってきて登る人が多いな~思いました。
  

  登りだしは足が自転車気分ということもあるのか慣れるまでつらいのです。ですが登りだしてしばらくして振り向くと穂高が見え気持ちが良いこともあり何度も歩を止めて振り返っているうちに足が登山モードに切り替わります
  

  神坂峠登山口から登りは崩壊地上部の痩せた尾根を歩きます。崩壊地の源頭部は展望がよく晴れた日は気持ちがよいです
  

  芽吹き直後のダケカンバが美しかったです。ようやく芽吹きが亜高山までやってきて本格的な夏山シーズン到来といったところでしょうか
  

  大判山からの恵那山。ここから見る恵那山が好きです
  

  中津川市川上の恵那山神社からの登山道との合流点。ここまでくれば山頂まで僅か
  

  道中の亜高山帯針葉樹林の林床ではコバイケイソウが目立ちます。昔こんなにあっただろうか?シカが増えているようです
  

  恵那山山頂。展望が悪いことで有名です(笑)でも登山は山頂の展望だけが良さではありません
  

  下山途中、神坂の集落方面が見下ろせるところで歩を止めます。集落が見える右側の尾根に峠道があります
  

  帰りは穂高は見えないだろうと思っていたので見えて嬉しかったです。高曇でしたので登りの時より鮮明に見え写真映えします。
  

  中津川市や恵那市街方面を見下ろしてから一気に自転車で下ります
  

  自転車で下りだす前に針広混交林の新緑の写真を一枚撮影というか峠から100mほどで停車・・・だから私の行動は時間がかかる
  

  帰りは中津川市街を避け木曽川沿いの道を黙々と走らせました
  

  道中にある古い橋脚。これ何の目的で作ったのだろう?いつも見て調べようと思っているのですが忘れています・・・
  




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愚痴

2021-06-05 21:54:51 | Weblog
 明日以降ブログに書きますが今日は自宅から神坂峠まで自転車で行き恵那山に登ってきました。
 疲れていたので最短で行ける中津川市街を通って帰ろうと思ったのですが、昨年市街地で車の嫌がらせを受けたことを思い出し、また嫌がらせを受けるのは嫌だなと思い遠回りで帰りました。
 コースそのものは木曽川沿いの良いところなので我慢できるのですが疲れた体には堪える・・・
 何で通りたいところで行けないのだ!と愚痴りたくなります。
 自転車活用促進法の施工やサイクリストが増えたことから以前に比べて車の嫌がらせを受けることは少なくなりましたが今でも実際にあります。
 昨年私が嫌がらせを受けたのは中津川市街を走っていたら後ろにぴったりつけてクラクションを連続して鳴らされたのちに前方を車でかぶせられるというもの。
 気の長い私でもドライバーを車から引きづり下ろし殴ってやろうかと一瞬思ってしまいました・・
 何でこんなことが起こるのかというとモラルというよりルールを知らないからだと思います。
 自転車は車道を左側走行というルールを未だに知らず車道を走っている自転車を邪魔だと思って嫌がらせしているのではないかと思います。
 大半のドライバーは知っていて嫌がらせするようなことは無いですけど・・・
 最近は知りませんが私がサイクリングを始めたばかりのころ左側で信号が変わるのを待っていたら警察官に右側で待てと言われました。
 私は「道交法守っているだけど・・・」と思ったのですが警察官に反発して時間を失うのは嫌だと思い納得していないけど従いました。
 はたまた安全講習を受けた時に自転車は安全のため歩道を走ってくださいと言われた時は、質問で自転車は車道の左側を走らなければならいないと思うのですが道交法が改正されたのですか?と質問をしました。その後の警察官の反応については皆さんのご想像にお任せします(笑)
 色々と書き綴りましたが自転車に関する道交法(ルール)について皆が知らないといけないな~と思います。
 車の嫌がらせも嫌ですが逆走自転車が前方から迫ってくるのを怖いんですよね~
 でも、自転車がルールを守って走れるようにインフラ整備されていないところもあるので杓子定規にいかないこともありますよね。
 こんなことを考えながら夕闇迫るなか中津川市落合から自宅に向け自転車を走らせました。
 愚痴はこれぐらいにして明日から恵那山シリーズです。(管理人)


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

籾糠山の山頂からの展望

2021-06-04 20:43:08 | Weblog
 先週の土曜日に籾糠山の山頂に立ちました。
 過去にも何度も山頂の写真をブログで紹介してきましたが今回も載せます。
 籾糠山の山頂からは森が見下ろすことができ毎回違う風景を楽しめます。
 ここに限らず森が見下ろすことができるところが好きで籾糠山以外だと簗谷山の岳美岩からの眺めが好きです。
 今回も楽しみに行ったのですが残念ながら先行者がいてベストポジションから写真を撮ることができませんでしたが萌黄色に染まるブナ林。間もなく芽吹くであろうダケカンバの森を見ることができました。
 本当は日の出を山頂で迎え最も美しく見える時間帯に居たいのですが新型コロナウイルス感染拡大で入山前の届け出の協力を求められている関係で、それがかなわないのが残念です。
 コロナが収まったら籾糠山の山頂で夜明けを迎えたいな~と思っています。(管理人)

2016年の秋の記事へのリンク「籾糠山山頂からの朝焼け」
同日の山頂からの眺めへのリンク「籾糠山山頂からの眺め」 秋の写真ですみません・・・

   山頂東側の展望
   


   

   こちらは猿ヶ馬場山
   


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雪地帯のタムシバの花

2021-06-03 21:03:30 | Weblog
 岐阜県で山でコブシが咲いたと言われるものの大半はタムシバのこと。
 岐阜県内の大半の地域では芽吹き前に咲きますので、花を見るとそろそろ芽吹くな~と思います。
 ですが豪雪地帯だと様相が違います。
 高木層まで到達したタムシバ以外は雪の下で冬を越しますので雪が解け後、地上に出てきてから咲くのです。
 本当に雪が多いところですと雪解け前に高木が芽吹いた後、なんてことが起きます。
 そうなると萌黄色の中にタムシバの白い花が観察できるといった現象が起きます。
 芽吹きの頃まで雪が残っているようなところは岐阜県内ですと限られていますので珍しい光景だと思っています。
 写真は先週の天生で咲いていたタムシバの花なんですが、訪ねる人の多くの人のお目当てはミズバショウやリュウキンカやサンカヨウの花だと思います。何を隠そう私もその中の一人であるのです。
 でも方々の森を歩いている私は少々マニアックな話ですが新緑のブナ林の中で咲くタムシバのほうがミズバショウやサンカヨウの花より珍しいと思っています。
 ですからタムシバの花を楽しむことが密かな楽しみの一つとなっています。(管理人)


     

     


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天生のサンカヨウ

2021-06-03 06:00:00 | Weblog
 先週、天生を歩いた時サンカヨウの花が見頃で、至る所で咲いて目を楽しませてくれました。
 ふとクサソテツ(コゴミ)の群落の中に数多くのサンカヨウがあるのを見て、以前こんなに沢山サンカヨウがあったかな?とふと思う。
 天生に行くようになったのは今から20年ほど前で、それ以来行く回数こそ減っていますが毎年のように足を運んでいるので森の変化を感じることがあります。
 それが通うことの楽しさなのなんですが。
 さて話を戻し、下山し入山の受付をしていた知人にサンカヨウって増えましたよね?と話題をふると増えたと答えが返ってきました。
 その理由はブナが老齢化し倒れたりして森の中が明るくなったからじゃないかな?と言われました。
 成程と思い、その話を聞きました。
 これからもっと明るくなると思うけど、どう変化するんだろう?今度は何が増えて何が減るのだろうなんて話をしました。
 サンカヨウのように派手な花を咲かせる種が増えるのは訪れる人の目を楽しませてくれるから歓迎なんですが、理由を考えると少々複雑な気持ちになります。
 まぁ、これが自然というものですね。(管理人)


  

  

  

  写真を見て気づきましたクサソテツは減っていることを
  

  

  雪解けが遅いところは芽だし直後の株が
  


にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間ドックの日

2021-06-02 20:26:39 | Weblog
 今日は人間ドックの日でした。
 胃のX線写真を撮るため昨晩から絶食です。
 いつものことなのですが朝食抜きというのは辛い・・・
 でも朝目覚めるのはいつもどおりです。
 朝食を食べないと時間があるのです。
 人間ドックの問診票を記入したり洗濯をしたりして時間を費やしてもまだ時間がある・・・
 仕方ないので散歩に出ますがが朝ごはんを食べていないと歩いていても何だかつらい・・・
 でも習慣とは怖いものでいつものように歩いてしまう。
 これはある種病的な行動だな~と思いました(笑)
 散歩を終えたら丁度よい時間となり病院に向け出発して検査を受けてきました。
 今年は初めて脳ドックをオプションにつけてみたのですが午前中には終わります。
 終日、休暇をとっているのですがバリウムと下剤の影響で何処か出かける気力も無く近くのスーパーで昼食を購入して自宅に引きこもり。
 毎年、午後は遊びに行くぞ!と勇んでいくのですがダメです・・・
 昼からは病人のように部屋の中でゴロゴロしていたのですが夕方には元気になってきたので自転車のメンテとアユの仕掛けを作り過ごしました。
 ダラダラと書きましたが人間ドックって何だか疲れるのだよな~。
 でも今年は脳の検査が初めてで新鮮でしたね~(管理人)



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルオーダーフレームの自転車を選ぶメリット

2021-06-01 20:07:41 | Weblog
 この1年はフレームをフルオーダーした自転車のことばかり書いてきています。
 今までは自分自身の価値観のことばかり書きましたが少し視点を変えて書き綴ってみたいと思います。
 私の自転車はフルオーダーフレームの自転車の中では費用対効果が高いほうと思いますが世間一般には非常に高価な自転車になっています。ですから自転車に乗らない人に価格の話をすると理解してもらえないと思います。(市販されている高級車よりは安いですけど・・・)
 でも考えてみてください自動車やバイクをフルオーダーして作るなんてことは無理ですが自転車ならできるのです。
 自分だけのオリジナル自転車を手に入れられるので、俺に自転車が一番!という気持ちでいられるのです。
 当然自己満足ですけど(笑)これが一番大きなメリットと思います。
 さて作る工程にもメリットがあると思っています。
 フレームオーダーする前にフレームビルダーさんと詳細な打ち合わせをします。
 この時に自分の思いを伝え体の計測をして体にあったフレームを作ってもらいます。
 その過程には自転車のデザインまで含まれていて随分時間がかかりフレームが納品されるまで半年ほどかかりました。
 ただこれだけでは自転車は完成しません。
 ここからコンポやハンドル、ステムやサドル、ホイールといったパーツを選び自転車としてくみ上げなければなりません。
 ですが私は自分自身で組み上げるだけの技術や知識も無いので実家近くのプロショップの店長さんと綿密な打ち合わせをしてパーツを決め組んでもらいました。
 その過程はブログでも書いてきましたので、またか!と言われるかもしれませんが、パーツを選ぶには自分自身が勉強しなければなりません。
 これが非常に面白くて、この1年というもの自転車について随分詳しくなりました。
 徐々に組みあがっていく自転車を見るのは本当に楽しいものでした。
 今乗っている自転車に満足ができないと思っている人は一度フルオーダーで自転車を作ってみたらといいのではないだろうかと思います。
 まぁマスプロ車でピッタリの自転車があれば問題はないのですけどね。
 あとフレームの材質ですがフルオーダーとなるとアルミやチタンも選択できますが一般的にはクロモリとなります。
 重くてレースには向かないとありますが、一般的なサイクリストでしたら体に合ったフレームの自転車に乗れるといったメリットのほうが大きいのではないか?と思います。
 私の場合はツーリング目的ですから何の問題も無いというかクロモリであることのメリットが多いと思っていますのでツーリング嗜好の方ほどオーダーフレームの自転車は向いているのではないだろうかと思っています。
 自転車の素人の私の話では心もとないところもありますが自転車を選ぶ一助になればなんて偉そうなことを書いて終わりにしようかなと思います。
 そうそうデメリットも書かないといけないですね。
 デメリットでは無いですが、「どういった自転車に乗っているのですか?」と問われた時にオリジナルであるがうえに答えるのが難しい。
 特に自転車に乗っている人ほど知識があるだけに伝えにくいですね。
 ですから場面場面で答えが違ってしまい、時にはツーリングロード、モダンクロモリ、モダンスポルティフ、エンデュランスロードと様々です。(管理人)




にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通インフラ

2021-06-01 06:38:18 | Weblog
 天生峠を向け国道41号線を北上し宮峠トンネルを通過しました。
 昨年の暮れ開通した宮峠トンネルを通過するのは先月の山之村サイクリングに行った時に続き2回目です。
 下呂市萩原町や高山に住んでいた時、宮峠をよく越えていたのですが、冬に凍結した時はとても怖い道でした。
 当時、トンネルの建設のことは話題となっていたので待望のトンネルの完成だと思います。
 通過してみての感想は早いし楽だな~と何のひねりも無い印象でした。
 さて飛騨の方からみれば、東海北陸道が完成する前、国道41号線が名古屋と富山を結ぶ大動脈であった頃に作ってほしかったというのが本音では無いでしょうか?
 そんなこと今言ってもしかたがないですが宮峠をトンネルを越えて思いました。
 東海北陸道が開通してから阿多粕トンネル、国府トンネルと宮峠トンネルの3本の長大トンネルが完成し飛騨の交通インフラの整備は進み便利になったな~と思います。
 さて、天生の森を楽しんだあとは白川インターから東海北陸道に乗り実家のある一宮まで一気に行こうかと思ったのですが行きに交通インフラの恩恵を被ると逆の行動を行いたくなり、ひたすら国道156号線を南下して一宮を目指したのですが郡上市美並町に入った時点でギブアップし高速道路を活用してしまいました・・・
 まぁ主たる目的は来週郡上漁協のアユ釣りが解禁になるので長良川が見たかったというのが真の理由ではあったのですが(笑)

   



にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へにほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログ 山・高原へにほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへにほんブログ村

にほんブログ村のいろいろなランキングに登録してみました。
ポチッとしてくれると、嬉しいです!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする