うどん★大作戦 blog

うどん好き人の日記。岡山・讃岐のうまいうどん屋を食べ歩き、いつかうどんやを開きたいな~♪

赤磐古墳巡り

2006-03-31 20:50:47 | ◇岡山観光学習

「両宮山古墳(りょうぐうざんこふん)」【公式参考書P42】 赤磐市山陽町にあります。
岡山で3番目に大きな古墳。県下では唯一周濠を持つ前方後円墳だが、2重の周濠が確認され
総長では346メートル。規模で言えば「造山古墳」350~360メートルに次ぐ。近場からは全体像がわかん
ないので山へ上がれば見れるか?と、思ってみるが。。。

特産品直売所「稚媛(わかひめ)の里」で観光案内の看板を発見!
公式参考書では、付近に3つの古墳があると記されていたけど実はもう2つあることを発見。

まずは、北側にある「和田茶臼山古墳」へ!【公式参考書P42】

造成中の山かと思ったがな!途中、「備前国分寺跡」を発見。これは後日。
「両宮山古墳」の南にある「森山古墳」【公式参考書P42】

そして「森山古墳」の東にある「廻り山古墳」【公式参考書P42】

さらに「廻り山古墳」から南へ行った「小山古墳」

戻って西へあるのが「朱千駄古墳」

後に、大和政権により吉備の国が、備前・備中・備後と分けられたのだが、改めて回ってみて
吉備の国の繁栄が納得できたような気がします。
古墳シリーズはつづく・・・

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 分解 | トップ | 岡山の! »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (こた)
2006-03-31 23:14:14
どれもこれもまだ行ったことがないので,めちゃくちゃ羨ましいです。



古墳は名前や場所がややこしくって,なかなか憶えられない…。



山陽町がすごく遠くに感じるこの頃です
返信する
いやいや (udon侍)
2006-03-31 23:40:17
私も西の方はすごく遠くに感じますよ!

しかし、あんな巨石をどうやって?古代は一番そそられます

返信する
記事の感想 (タリカス)
2006-04-09 09:08:12
写真入りでわかりやすくてよかったです。

私もこれらの古墳を訪ねてみたくなりました。
返信する
はじめまして! (udon侍)
2006-04-09 19:49:26
タリカスさんいらっしゃいませ!

この手のネタで感想をいただけるとはうれすぃ~です

古墳シリーズはまだまだ続きますてか、まだ加筆中です。

コメントいただいたのでこれからUPしたいと思います

返信する

コメントを投稿