横浜・港南中央で学習や発達に特徴がある子どもを支援する塾 びすぽうく

”教室の”困った”を”わかった!”へ。子ども・保護者・学校の先生、みんなが元気になるために実践経験をもとにしたつぶやき

年末は気持ちが(ちょっと)下がる?

2019-12-14 18:12:36 | 発達や学習が心配
先月の末あたりから 学校の「個人面談」が始まっているところも

多いようです。

日頃のがんばりをほめてもらい、

「家より学校の方がしっかりしている?」とちょっとうれしい「意外さ」があったり、

また逆に「ちょっとショック」な話があったり・・・。

保護者の学校からの帰り道もいろいろですね・・・。

横浜の学校は早くもインフルエンザが流行して、

学級閉鎖になっているところがあるようです。

「体調がよくなくて」「外が暗くなるのが早くなって」

「面談でショックな話があって」

なんとなく、気分が下がってしまうことも・・・。

自然の中で生活していると1年で一番日が短くなる今月、

それにつられて気持ちも下がりがち。

でも


ソーラーエネルギーでつくライト!をつけてみました。

暗いからこそ、「クリスマスイルミネーション」が映える!

百円ショップでクリスマスグッズをたくさん「大人買い」している方を

けっこう見かけます。

とりあえず、家の中を明るくデコってもいいかも!

できたら子どもも一緒に。

いろいろ言われてすべて「よくする」なんてすぐには無理なので

気持ちが整ってきたら、まずできる簡単なことを一つ。

「整頓」についてご指摘があったとしたら、

お子さんと一緒に食事の後食器を洗って、食器戸棚にしまう、

なんてことから始めても。

家族みんなが助かるので、感謝されてさらに整頓の仕方も覚えられる。

「感謝」されると続けられる。一挙両得です。

(家族もずっと「ありがとう」を言い続けてくださいね

学習については・・・・

またの機会に。





「ドクターX」が来週で終わってしまうのが・・・あ、気持ちを上げないと!


個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする