2月最終週は、今日火曜日始まりです。
1日お得?
****************************
年度末で保護者とお話しする機会が多くなっています。
話しているうちに
焦点がしぼれてきたり
ここが「大事」と思うことが浮かんでくることがあります。
自分でもそうなのですが・・・
一人で考えていると同じところをぐるぐる無限ループにはまっていたりします。
でも、だれか(話しても大丈夫な人)に困っていることを話しているうちに
自分の中で「ここか!」
と気づくことも多いです。
これは、不思議と、「人の相談を聴いて」いても、
自分自身の中に湧きおこる心の動きです。
もともと、自分(子ども)がうまくいっていたときには、
気づかなかった
心や環境の「秩序(ちつじょ)」があり、
なにかのきっかけで
もしくは、だんだんに
くずれて複雑になり、混沌としてきてしまう。
(ポタージュスープにえびがうもれていて底が見えないみたいな???)
「もともとの秩序」を取り戻したり、
作り直したり、
また新たに違う形で創ったり・・・。
うまく回っていくためには、
一人だけでなく、だれかの力を借りるのも大事ですね!
新たな「秩序」をつくるとしても
長期的に少しずつのものもあれば、
今すぐにしなくてはいけないものもあります。
それも、まず、何から取り組むのか
頭の中だけでなく、少し大きめの紙に書いて目に見える形にしていくと
だんだんすっきりしてきます。
紙に書いてあれば、修正もしやすいです。
人と話しているうちに、逆に焦点がずれていっているような気がしているときは、
一度書いて整理するのがお勧めです!
いらないものを小さい文字に変えたり、線で消したり、
消しゴムで消したりすると、
残ったものが「大事なもの」と分かりやすいですね。
面談でもときどき使ってみています。
ちょっといらいらがあるときも
紙は「がまん」してくれるので
人にいきなりぶつけずにすみます。
:::今日はなんだか抽象的なお話しになってしまいました・・・。すみません_(._.)_
最近は、紙だけでなくスマホのメモ機能も役立っているかな、と思います。
ところで、これはなんでしょう?
先日「横浜魚金」というお店で食べた、青のりの下にお豆腐がうもれているメニュー。
しょうがと出汁が効いて、温かくとってもおいしかった!
そして、これは、かわいい!
ランドマークタワー4階のスノードームのお店「スノードームミュージアム」のディスプレイ。
中では、スノードームづくり体験もしていました。
小さな部品?中に入れるものも売っていました。
塾にも1つやってきました!
この子。パラサウロロフス。
ちっちゃな仲間になりました!
ランドマークタワーのロイヤルパークホテルが来月いっぱいで
3年ほど休業だそうです。
地下で写真展をしていました。
桜木町も開発されてから30年あまり。
少しずつ街も変わってきました。
これからも素敵な横浜でありますように💛
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(線のところをクリックしてください)
新年度の生徒さん、ご相談お待ちしています。