![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/21/0092c39d0be09d36fb20a8a162915cc1.jpg)
昨日は久しぶりの晴れ間
でした!
休日の晴れ間は、本当に貴重です!
突然ですが、普段読んだり、書いたりする部屋の電灯はどんな色の光ですか?
「えっ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/48/ac73dafa425126e20baa18d10458fcce_s.jpg)
こんな色ですか?それとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/b8362442dfa5fc7d7d3297daf2c03b4b_s.jpg)
こんな色ですか?
電灯の色で「印刷物」の見え方がかなり違うんです。
電気屋さんに行くと、LEDのデスクランプが多いですが、
これが、苦手な子(もちろん大人も)もいます。
「文字が読めない」のではなく、
「読みにくい」から目に力が入って「疲れちゃう」ので
「ずっと読みたくなくなる」ので
学習に「集中する時間が短く」なって
しまうのです。
照明を変えるだけでも「見るのが楽」になることも。
(ぜひぜひ試してみてください)
中には、デスクランプそのものの「照り返し」が嫌で
消してしまう子もいます。
もしかして・・・と思ってパソコンの画面をこんなふうにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/99/d52395d9b865617665a9474c7e9d34ac_s.jpg)
黒地に白文字。
小さい文字でもちゃんと読めました!
そして、白文字さえちょっときつかったようで、自分で文字色を変えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
書くことに関しては・・・
とてもきれいに文字を書いて、漢字も正確に写せている・・・・で、安心?ではないことも
あります。
だんだん疲れて・・・しまうのです。
そんなも、「タブレット」や「パソコン」なら、ノートの代わりに抵抗なく書きます!
ローマ字入力の学習を一通りした後だと、
今どきのお子さんたちは、「youtube」の検索で「力」をつけて
いつの間にか、「すらすらと」ローマ字入力をするし、
タブレットでは、ひらがなのキーボードをけっこうすばやく使っています!
「漢字変換」も上手に使っています。
・・・・ということは、「学年の漢字の読みと意味」が頭に入っている、ということなんですね。
「読む」ことも「書く」ことも、「タブレットがあればなー。」
とつぶやいています。
きっと10年後は、「紙とえんぴつ文化」は少数派になっているのでは?
私は、紙も鉛筆も大好きですが、
その子に「合った」道具・・・使い方を一緒に探っている日々です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
個別学習塾びすぽうくのホームページへ(色のついているところをクリックしてください)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_face.gif)
休日の晴れ間は、本当に貴重です!
突然ですが、普段読んだり、書いたりする部屋の電灯はどんな色の光ですか?
「えっ?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/48/ac73dafa425126e20baa18d10458fcce_s.jpg)
こんな色ですか?それとも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/15/bf/b8362442dfa5fc7d7d3297daf2c03b4b_s.jpg)
こんな色ですか?
電灯の色で「印刷物」の見え方がかなり違うんです。
電気屋さんに行くと、LEDのデスクランプが多いですが、
これが、苦手な子(もちろん大人も)もいます。
「文字が読めない」のではなく、
「読みにくい」から目に力が入って「疲れちゃう」ので
「ずっと読みたくなくなる」ので
学習に「集中する時間が短く」なって
しまうのです。
照明を変えるだけでも「見るのが楽」になることも。
(ぜひぜひ試してみてください)
中には、デスクランプそのものの「照り返し」が嫌で
消してしまう子もいます。
もしかして・・・と思ってパソコンの画面をこんなふうにしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/99/d52395d9b865617665a9474c7e9d34ac_s.jpg)
黒地に白文字。
小さい文字でもちゃんと読めました!
そして、白文字さえちょっときつかったようで、自分で文字色を変えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/erase.gif)
とてもきれいに文字を書いて、漢字も正確に写せている・・・・で、安心?ではないことも
あります。
だんだん疲れて・・・しまうのです。
そんなも、「タブレット」や「パソコン」なら、ノートの代わりに抵抗なく書きます!
ローマ字入力の学習を一通りした後だと、
今どきのお子さんたちは、「youtube」の検索で「力」をつけて
いつの間にか、「すらすらと」ローマ字入力をするし、
タブレットでは、ひらがなのキーボードをけっこうすばやく使っています!
「漢字変換」も上手に使っています。
・・・・ということは、「学年の漢字の読みと意味」が頭に入っている、ということなんですね。
「読む」ことも「書く」ことも、「タブレットがあればなー。」
とつぶやいています。
きっと10年後は、「紙とえんぴつ文化」は少数派になっているのでは?
私は、紙も鉛筆も大好きですが、
その子に「合った」道具・・・使い方を一緒に探っている日々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_shy.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます