百菜健美☆こんぶ家族ラボ

おいしい
と感じることは生きる喜びに
そして笑顔になります。
舌で味わい、
目は閉じていても
耳は心で。

昆布パワーでリチウムイオン電池の容量が10倍に?!

2014-11-25 | Weblog

昆布パワーでリチウムイオン電池の容量が10倍に?!昆布のニュース

昆布パワーでリチウムイオン電池の容量が10倍に!  
 
ジョージア工科大学及びクレムソン大学の研究者らの研究によれば、
電池の-極を製造する際に真昆布などの褐藻類から採取した
「アルギン酸塩」という成分を使用することで、
リチウムイオン電池の容量を10倍にまで増やすことが可能だということが分かったという。
 
従来の-極の作成方法は、黒鉛粉末とポリフッ化ビニリデン (以下PVDF) のような
高分子接着剤と呼ばれるものをNMP溶液という液で混ぜるものが一般的だった。
 
黒鉛の代わりにシリコン粒子を使用することで、イオンをより多く吸着することができるのだが
シリコン粒子の欠点は充電すると4倍にまで膨れ上がってしまうことだ。
そのため、PVDFに亀裂が生じ-極が損傷してしまう。
 
そこで考えられたのが、PVDFの代わりに海藻由来のアルギン酸塩を使用する方法だ。
この場合、-極に損傷を与えることなくシリコン粒子を膨張させることができる。
また、アルギン酸塩は水溶性であるため混ぜるために必要だったNMP溶剤を使わなくてよくなるため
製造コストの削減と、より環境に優しい製造工程を実現させることが可能になるという。
 
この方法の実用化には、シリコン-極の対となる、同量のリチウムイオンを吸着できる+極の開発が必須となるが
従来の+極を使用した場合でも、リチウムイオン電池の容量を30〜40%程度増やすことができるそうだ。
今後の研究に大きな期待が寄せられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これなぁ・・・ちゃんと校正してるんだけど

2014-11-25 | Weblog

これなぁ・・・ちゃんと校正してるんだけど


何年かに一度ぐらいなんだけど取り返しのつかない


デカいミスやっちゃうんだよ

はいキタくん始末書・・・悪夢だよ

 
 
ViRATES [バイレーツ] シェアしたくなるニュース
 
VIRATES.COM
 
<form id="u_jsonp_11_1p" class="live_808824019185098_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日はあいにくの雨☂ですが

2014-11-25 | Weblog

本日はあいにくの雨☂ですが、お天気だった、3連休はいかがお過ごしでしたか?(^O^)

お天気だったので…「そうだ!! 紅葉狩りに行こう!!」と急に思い立って、もみじのお寺と言われる「永観堂」へ。
永観堂さんはやまちやのFacebookでも何度もご紹介していますので、皆様もうご存知ですよね!!

今が、ピークを迎える永観堂。
よそさんの友達に、「京都で紅葉みにいくならどこがいい?」と聞かれたら真っ先に答えます。
≪永観堂≫さんに絶対いきよし!ってね。

「秋はもみじの永観堂」。
昔から京都の紅葉といえば、こう言われることが多いです。
それほど有名な永観堂のもみじ。3,000本のもみじが紅く染まる様は京都一!そんな永観堂の魅力をまとめました。

永観堂さんは、古今集に「もみじの永観堂」と詠まれるほど、数ある京都紅葉名所のなかでも、ひと際紅葉の美しさで知られています。

垣のようにはりめぐらした岩に紅葉が映える様から、岩垣もみじと呼ばれていたり、秋の特別拝観では境内中がライトアップされ、境内中央にある放生池をはじめ、昼とは異なる幽玄な雰囲気の紅葉をお楽しみいただけます。山の中腹にあり、境内の最も高い場所にある多宝塔を紅葉が包み込む幻想的な光景は必見!!!

永観堂は正式には禅林寺と呼ばれ、浄土宗西山禅林寺派総本山です。
鎌倉時代の国宝を所蔵する他、顔を斜め後ろに向けた阿弥陀如来像が有名です。境内には3000本を超えるもみじがあり、もみじの絨毯も風情があります。秋には寺宝展と紅葉で多くの観光客で賑わいます。

タイミングよく入れたのですが、入場制限もあるようで、私が終えた時は入場規制がかかっておりました。
今回は、日中の拝観でしたが、まだ行ったことのない、「永観堂のライトアップ」是非とも行ってみたいと思います。混雑が100%予想されるので、夜間拝観すぐか終わりかけに足を運んでみたいと思います。

少し、余談ですが、今回の交通手段はバイク。
電車やバスなどの公共交通機関は、予想どおりすごい人…。
バスは待てど暮らせど来ず…そして来たとしても乗車できない状況…(笑) この3連休、そして秋の京都市内の道は予想以上の混雑…。
どこ行ってもすごい人でこの3連休は公共交通機関もパニックだったそうです…(>_<)
今の時期の一番オススメの交通手段は…自転車が一番かな?(笑)

さて、次はどこの紅葉を皆様にお届けしようかな?(^O^)

≪浄土宗西山禅林寺派総本山 永観堂(禅林寺)≫

住所:京都府京都市左京区永観堂町48
時間:寺宝展 午前9時~午後4時(閉門午後5時)
アクセス:市バス「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
市バス「東天王町」下車、徒歩8分
地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩15分
拝観料:(昼間)1,000円
紅葉時期の目安:11月中旬~11月下旬(現在ピーク)

**平成26年度秋の寺宝展・ライトアップについて**
期間:11月8日(土)~12月4日(木)
時間:ライトアップ 午後5時30分~午後8時30分(閉門午後9時)
(寺宝展とライトアップは入れ替え制。継続しての拝観はできません)
拝観料:600円(中学生以上、割引制度はありません)

京都やまちやさんの写真
京都やまちやさんの写真
京都やまちやさんの写真
京都やまちやさんの写真
<form id="u_jsonp_9_r" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさかまだマクドナルドに行ってるバカがいますか

2014-11-25 | Weblog

 

 

まさかまだマクドナルドに行ってるバカがいますかw

さて、何故そもそもファーストフードのハンバーガーは腐らないのだろうか? お決まりの答えは、「たくさん化学物質が入っているに違いないから、カビも食べないのだろう」というところだろうか。確かにそうだが、それだけではない。本当のところ、多くの加工食品は腐らないし、カビも、虫も、ネズミも食べない。マーガリンを庭に放置して、わざわざ食べる者がいるかどうか試してみたらよいだろう。実はマーガリンも不死身なのだ。

ポテトチップスも何十年も腐らない。冷凍ピザは特に腐敗に耐性がある。クリスマス休暇の時期に売っている加工ソーセージや肉のことは知っているだろう。何年保存しても腐らない。肉について言えば、腐らない最大の要因は、ナトリウムの含有量が多いことにある。何千年も前から人類が知っているように、塩は偉大な保存料だ。マクドナルドの肉のパテには、間違いなく大量のナトリウムが入っているだろう。化学物質がいくつ入っているか数えるまでもなく、それだけで「保存」食品としての資格がある。

私にとっては、肉が腐らないことはそれほど不思議ではない。私が本当に疑問を感じているのは、パンの方だ。どうしてパンが腐らないのだ? 健全なパンは、数日もすればカビが生えはじめるのを考えると、実に恐ろしいことだ。マクドナルドのハンバーガーのパンに入っている物質で、20年以上も微生物を寄せ付けないものとは何だろうか?調べてみてわかったことだが、化学の専門家でもない限り、成分リストを読み上げることさえ困難だろう。マクドナルドのウェブサイトに記載されている内容によると、パンには次のものが入っている。

濃縮小麦粉 (漂白小麦粉、大麦麦芽粉、ナイアシン、還元鉄、硝酸チアミン、リボフラビン、葉酸、酵素)、水、高フルクトース・コーン・シロップ(HFCS)、砂糖、イースト、大豆油(部分水素添加大豆油の場合もあり)。2%以下の成分として、塩、硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、小麦グルテン、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム、パン生地調整材(ステアロイル乳酸ナトリウム、ダーテム、アスコルビン酸、アゾジカーボンアミド、モノ&ジ・グリセリド、エトキシ化モノグリセリド、第一リン酸カルシウム、酵素、グアーガム、過酸化カルシウム、 大豆粉)、 プロピオン酸カルシウムとプロピオン酸ナトリム(保存料)、大豆レシチン。

すごいだろう? 特に大好きなHFCS(糖尿病の人はいる?)、部分水素添加された大豆油(心臓病になりたい人は?)、それから、硫酸アンモニウム、プロピオン酸ナトリウムなど延々と化学物質名が並ぶ。想像するだけで、食欲をそそる。正常な動物は、マクドナルドのハンバーガーのパンのことを食べ物とは認知しないのであり、さらにバクテリアもしくは菌も認知していない。彼らの感覚では、食用になるものではないのだ。これこそが生体工学バーガーのパンが腐らない理由である。

そして、可笑しな最終結論にたどりつくことになる。地球上には、マクドナルドのハンバーガーを食べ物と考えるほど愚かな生物種が一つだけ存在する。この生物種は、急上昇する糖尿病、癌、心臓病、認知症、肥満に悩んでいる。この生物種は、地球上で最も知性が高いと自称しているが、それでも自らの子供に毒性の化学物質とカビも食べないような残虐な非食品を食べさせている。(参考までに、カビは牛の糞は食べる)

さて、その生物種とは、何だろうか?
(natural newsなどより一部抜粋)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア産と言ったほうが高く売れるので・・・・

2014-11-25 | Weblog

オリーブオイルの 生産量 世界一は スペイン

でも イタリア産と言ったほうが高く売れるので
スペイン産のオリーブオイルを イタリアに輸出し
 イタリアで瓶詰めして販売している所 多いです。

酷い所は その間で 粗悪な物をブレンドしたりしてます。

友達限定記事  ____________________  オリーブオイルの 生産量 世界一は スペイン    でも イタリア産と言ったほうが高く売れるので  スペイン産のオリーブオイルを イタリアに輸出し   イタリアで瓶詰めして販売している所 多いです。    酷い所は その間で 粗悪な物をブレンドしたりしてます。

やってみよう!

 

 
 
iPhoneで文章を作成中に、せっかく書いた文字を誤って消してしまったことはありませんか?
パソコンでは「Ctrl」ボタンと「Z」キーを同時に押せば、ひとつ前の状態に戻すことができますので、
誤って消してしまった文字も簡単に復活させることができます。...
 
BLOG.GOO.NE.JP
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北前船の海道(かいどう)をゆく

2014-11-25 | Weblog
北前船の海道(かいどう)をゆく

北前船の海道(かいどう)をゆく

第1夜「日本を変えた北の産物 昆布ロードを辿る」

シリーズ第1夜は、北前船始発の地、北海道。
北前船で栄えた日本最北の城下町・松前、鰊漁の江差、今に残るその跡を訪ねる。 松前城下、菩提寺に眠る代々の藩主の墓。そこに使われるしゃく谷石は福井の産。 さらに四角の石を組み合わせる不思議な形だった。理由は航海の安定をとるための船の重石。航海で使われた重石が、文字通り開拓の礎となった。江差は、かつて鰊漁で賑わい「江差の5月は江戸にもない」と謳われる。
町に370年続く「姥神大神宮渡御祭(うばかみだいじんぐうとぎょさい)」は鰊の大漁に感謝する祭り。豪華絢爛な13台の山車行列やお囃子は、京の祇園祭の流れをくむという。

北海道から積み出したものの中でも、「鰊」と「昆布」は、日本の産業や食文化に大きな影響を与える。鰊を絞って作る鰊粕が魚肥として使われると、日本の農業は一変。窒素、燐が豊富で肥料効果が高く、瀬戸内の藍や近畿の綿花の生産を一気に拡大させた。やがて繊維産業が勃興。北海道の「鰊」が日本の近代化の基礎となった。
また、北前船で多量に運ばれた「昆」布は、作家司馬遼太郎をして「昆布以前と昆布以降とでは、味覚の歴史は大いにかわったかと思われる」(「菜の花の沖」)と言われるほど。昆布の伝播した道は「昆布ロード」といわれる。北海道から始まり、青森、秋田、山形、北陸とまさに北前船の寄港地には、それぞれ独自の昆布文化が発達した。
番組では、海から遠い秋田の山間の町・横手で発達したおぼろ昆布加工の技術、新潟県民の正月料理といわれる「鮭の昆布巻」、昆布の消費量日本一の富山に発達した様々な昆布めん、昆布豆腐、昆布巻き、昆布蒲鉾などの昆布料理、同じく「昆布がなければ正月もあけぬ」といわれる金沢の老舗の鰊の昆布巻きなど、今は郷土を代表する料理となった昆布料理を紹介する。最後、昆布ロードの終着点・京では、日本料理の最高峰「瓢亭」の昆布のダシの旨さに迫る。

 

第2夜「青森・秋田から世界へ 北の交易回廊を辿る」

シリーズ第2夜は、北前船本州の玄関口、青森 そして秋田。 
江戸時代、青森県は東側を南部領20万石、西側を津軽領10万石に分かれていた。青森から積み出された物は、「大豆」「材木」「海産物」や南部の「銅」、両藩が競い、湊は13といわれる。 
江戸時代、北前船の本州の玄関口。蝦夷(北海道)を出港した船の最初の寄港地であり、これから本州の各湊(港)へ向けた資材、食材をどこで売るかを判断する為、各地の相場、相場を予測する為の情報が集まる“情報の十字路”だった。そのため、各地の商人たちは競って青森に支店を置き、銭五こと加賀の銭屋五兵衛や高田屋嘉兵衛も青森の支店を重視したといわれる。 
番組は豪商たちが軒を連ねた下北半島の野辺地、田名部、川内の湊を紹介。野辺地には、「隣町まで、かゆのすする音が聞こえる」といわれた豪商たちが愛した「ワレケツメイ茶の茶がゆ」が、田名部には京都祇園の流れを汲む「田名部神社例大祭・田名部まつり」が。今も伝わる。川内の豪商「小針屋」に残った多くの文書は「小針屋文書」と呼ばれ、読み解くと、当時の情報の流通がよくわかる。 
津軽の御用湊・鰺ヶ沢。この地の鎮守「白八幡宮」の玉石には、日本各地の商人・船頭の名前が残る。幕末創業の造り酒屋は、当時、海産物の仲買人。当時の蔵がそのまま仕込みの蔵に使われている。津軽第2の湊は深浦。円覚寺(えんがくじ)には、全国的にも珍しい髷を貼った絵馬、「髷額(まげがく)」が残されている。嵐に逢いながらも難破を免れた船乗りたちが、自らの髷を絵馬として奉納したものだ。

さらに番組では、2005年に復元された北前船「みちのく丸」の自走実験を取材。
従来、二枚帆・竜骨・甲板の西洋式帆船に比べ、一枚帆・板構造・甲板のない北前型弁才船は走行能力が低く、追い風でしか走れないという誤ったイメージで語られていた。が、みちのく丸の実証実験により、追い風だけではなくあるゆる風を利用した航法が可能なこと、その速度の速さ、経済性など、その驚異的な能力が分かって来た。

青森の次の寄港地、出羽の秋田。秋田には、佐竹藩20万石の御用湊土崎湊、県南の金浦、そして、県北の能代湊がある。能代湊は、日本一の銅の積み出し港。能代から積み出された銅は、当時、国際通貨として流通していた銅の1/3とも半数ともいわれる。 
18世紀の経済学者アダム・スミスは、日本の銅の影響をその著「国富論」の中で、日本の銅の影響を警告している。 
銅の算出は、内陸の「阿仁銅山」。佐竹藩藩は当時泉屋住友家と並ぶ銅商人大坂屋と組み、開発を行った。阿仁銅山で産出された銅は舟運を利用して能代湊へと運ばれ、ここからは、北前船航路で大坂、そして長崎まで運ばれた。長崎から先を担ったのは、当時、西洋の国で唯一日本と国交のあったオランダ。オランダは、日本の銅を扱い、覇権を争った。 
番組は、阿仁銅山から長崎、そしてオランダまでの銅の流通を取材、「世界経済を動かした秋田・阿仁の銅」の道を辿った。
さらに、大坂屋14代目を発見!豪商の家に奇跡的に残った絵巻を解き明かす。

第3夜「雅と豪放 湊町 酒田の商人文化」

シリーズ第3夜は、北前船発祥の地 豪商たちの町「酒田」。 山形の大河最上川。その河口にある酒田は、廻船問屋97軒、年間3000艘の船が出入りし、湊は「帆柱の林」と呼ばれ西の堺と並び称される繁栄を見せた。 そのきっかけとなったのは、寛文12年1672年。幕府の命を受けた河村瑞賢が、綿密な調査を行い、堅牢な船・熟練水夫を選び、途中の寄港地を定め、入港税免除や水先案内船の設置などインフラを整えた上で航路を設定した。調査から1年、酒田を出発した瑞賢の船団は、日本海、瀬戸内海を経由して、江戸にたどりつくことに成功。この西廻り航路の開発によって北前船が生れ、日本海は大動脈となり繁栄するのである。
その繁栄を支えたのは、最上川の舟運と三十六人衆(さんじゅうろくにんしゅう)と呼ばれた36家の廻船問屋、廻船宿。酒田を領有した庄内藩は酒田奉行所を置いたが行政の大半を三十六衆に委ねた。
酒田は町人が中心となる他と異なる自由の気風溢れる町だった。豪商たちが意地と粋を見せ、町に利益を返したのが、今も盛大に行われる「酒田祭り」だ。

三十六人衆の筆頭は本間家、「本間様には及びもせぬがせめてなりたや殿様に」といわれた日本一の大地主本間家である。本間家には「満ちてあふれざれば、長く富を保つ所以なり。」という家訓がある。腹八分目の哲学である。さらに本間家には町に尽くすという家訓もある。CSRなどの生まれる遥か昔、酒田には本間家が町の為に行った空前の事業があった。その事業とは・・・?
また、米の他、商品作物を運んだ。中でも、山形に多くの富をもたらしたのが紅花だ。山形の紅花は品質が良く、「紅一升金一升」といわれるほど高値で取引された。江戸後期、全国の生産量の50%以上を山形の紅花が占めていた。 酒田湊から積み出された紅花は、京で染料となり、華やかな京文化を支えた。

第4夜「新潟湊 大河で栄えた北前航路最大の商都」

シリーズ第4夜は 日本海沿岸随一に賑わい新潟湊とそれを支えた舟運。
新潟県の主な港は、北から岩船、新潟、出雲崎、柏崎、今町(上越市)。佐渡は小木。
最も取り扱いが多かったのは新潟湊。元禄時代、新潟湊に入ってきた船は40か国年間3500艘あまりといわれ、取扱いは50万両にも及ぶ日本海沿岸随一の繁栄をみせた。
モノが集まればヒトも集まってくる。老舗料亭が並ぶ古町界隈で江戸時代からの伝統と格式を引き継いでいる料亭に残る北前船が運んだ品々。江戸時代後期の絵師・長谷川雪旦(せったん)はその旅日記『北国一覧写(ほっこくいちらんうつし)』には、古町花柳界の名妓たちの名前や特徴と共に似顔絵、料理が残されていた。番組では、豪商たちが食べた当時の料亭の料理を再現した。

新潟を代表する民謡、佐渡おけさ。哀愁漂う節回しと優雅な踊りが特徴である。新潟県には、各地域に『おけさ』が歌われているが、そのルーツは九州熊本の牛深(うしぶか)のハイヤ節。
北前船の船乗りに唄い継がれ、渡って来たのである。一方、新潟から各地に伝わった民謡もある。北海道を代表する民謡「江差追分」のルーツは、古町芸者衆が歌った「新潟おけさ」だ。さらにそのルーツは、信州中仙道で唄われた馬子唄。それぞれの民謡を聴き比べ、そのルーツを探るってみると・・・。
新潟平野には、信濃川と阿賀野川という二つの大河が流れている。この大河の舟運が、新潟湊繁栄の理由である。新潟には、独特の舟運制度やそれに伴う米の取引の仕組みが、発達する。阿賀野川の上流、東蒲原は会津藩領。内陸の大藩会津藩松平家23万石に阿賀野川は生命線。阿賀町津川には、会津藩の川湊が置かれた。内陸の会津のご馳走は「鰊の糀漬け」。どの家でも正月に鰊を漬ける。北海道の鰊が、北前船に積まれ、川を上り、ここに辿りついたのだ。
そして、新潟の舟運がもたらした文化や祭りの数々。新潟塗りは、技法が海、川、街道を通じて各地から伝わり新潟で融合し出来上がった技術。まさに海と川が出合う、交通要地新潟だから生まれた漆塗りだ。

第5夜「日本近代化の礎 加賀 海の豪商たちの隆盛」

シリーズ第5夜は、「海の百万石」といわれた北前船豪商を代表する銭屋五兵衛とその後の北前船。
加賀の「北前船主」の多くは、もともと滋賀・ 近江商人の“雇われ船頭”から出発した17世紀後半から18世紀はじめのことである。近江商人は、内地から最初に蝦夷地に入った商人といわれ、蝦夷地開拓によってもたらされた交易品を運ぶ船の、船頭や水主として、若狭、越前、加賀の船乗りたちを重用した。航海を任され、商品売買を経験するにつれて、彼らはしだいに商才を発揮しはじめる。加賀、福井には、北前船主の村が多く存在する。 日本一の富豪の村といわれた「加賀市橋立」、船頭たちが長旅の疲れを癒した「山中温泉」など、番組では、北前船の船主の暮らしを紹介する。 
また、「海の百万石」といわれた加賀藩御用達の豪商銭屋五兵衛の活動・生涯となぜ銭五が成功したのか、豪商誕生の秘密に迫る。

さらに、北前船の湊であった門前町は、曹洞宗の本山「總持寺」の門前町として賑わった町である。巨大教団が能登半島の田舎で維持することがたのか、門前町が北前船の湊であったからだ。北前船が本山を支える員、物資の輸送を担ったのだ。

その後の北前船。
明治になると有力な船主は従来の日本形帆船に加えて汽船や西洋形帆形を購入し、江戸時代の北前船独特の商売だった買積み輸送ばかりでなく、他人貨物輸送にも乗り出した。その他、従来から兼業していた高利貸、銀行業、水産業(北洋漁業)、電力業、倉庫業、醸造を専業とし、日本の近代化を陰から支えたのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【自家製ハムを作る】

2014-11-25 | Weblog

【自家製ハムを作る】

 日本は食べ物が美味しい国ですがハムだけは絶望的にまずいので自分で作っています。これ好評で「商売にしたら」とかよく言われますが、添加物をいれないと商品としては許可にならないのです。簡単だからぜひつくってみてください。

1)豚肉の塊を塩でまぶしてビニール袋(あるいはラップ)でピッチリ包む。この時に香辛料やハーブなどお好みで入れておく。塩は精製塩は不可、僕は自然の海塩と岩塩を混ぜてつかっている。

2)冷蔵庫に3日から1週間保管すると、水が出てきて塩水に浸かって状態になる。それを出してよく洗う。

3)鍋に肉と香味野菜を入れて低温でゆっくり茹でる。70-80℃くらいで1時間、ちょうど温泉卵を作る要領。

4)取り出して、水気を切って冷めたら冷蔵庫で1日置く。余分な水分が飛んで肉が締まってくる。

発色について
 自家製のチャーシュー(煮豚)など作っている人は、写真のように綺麗なピンク色のならないことに気がついていると思う。市販品は亜硝酸ナトリウムという添加物によって発色している。岩塩を使うとこういう添加物を使わなくても綺麗に発色する。食べる前に切ってからしばらく空気に触れさせると色が綺麗になる。

++++++++++++++++++++++++++
マレーシアに母子留学しているリアルお友達の花岡めうみさんによる
【Premium Education Club】です。多くのマスコミの取材をうけています。
http://a.flplanner.com/link.php…

++++++++++++++++++++++++++
サムセー島というデンマークにある自治体を
ご存知でしょうか?
 世界的にも有名で、100%エコエネルギーだけで
生活する人々が住んでいます。 
ぜひ、エコエネルギーについて考えてみてください。 
http://a.flplanner.com/link.php…

世界の環境と食の安全さんの写真
世界の環境と食の安全さんの写真
世界の環境と食の安全さんの写真
<form id="u_jsonp_33_27" class="commentable_item hidden_add_comment" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<「和食」の日(11月24日)>寿司屋でオーダーしたら格好いいネタの豆知識

2014-11-25 | Weblog

<「和食」の日(11月24日)>


11月24日は「和食」の日、そして11月は「和食月間」

皆さん、昨日は、「和食」を堪能しましたか?私は、夕食には鳥つくねの鍋を作りました。この季節の鍋料理は本当に最高ですね。。

さて、「和食」の日は無事に終わりましたが、実は11月全体が「和食月間」となっています。

残り数日にはなりますが、「食べる方」も「作る方」も存分に「和食」を楽しみましょう!!

また、全国各地で様々な催しが開催されていますので、お近くの方は是非足を運んでみてくださいね。

===

11月24日は「和食の日」。和食がユネスコ世界無形文化遺産に指定され、初めてこの日を迎えます。...
WASHOKU-LAB.NET
 

<和食(寿司)>


【11月】寿司屋でオーダーしたら格好いいネタの豆知識

「和食」を代表する寿司。11月も魅力的なネタばかりですね。。
個人的には、『鯖』が一押しです。鯖は、そのまま生でも、〆ても、炙っても本当に美味しいですよね。

デートに、接待に、何かと便利なお寿司屋さん。11月だからこそオーダーしたい、伊勢エビや鮑をはじめ、旬の寿司ネタをご紹介します。
WASHOKU-LAB.NET
 
<form id="u_jsonp_28_o" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
 
<form id="u_jsonp_18_23" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学的にも公式化できるのでしょうけど・・・・・・<和食(おにぎり)>

2014-11-25 | Weblog

数学的にも公式化できるのでしょうけど、
興味深いですねー。

 
 
<input class="_x9d" type="button" />
ビュー475,739件

Técnica manual de multiplicação.
____
Essas coisas só aparecem agora na nossa vida...kkk

<form id="u_jsonp_17_i" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 

<和食(おにぎり)>


関西の主流おにぎり 昔は俵型(謎解きクルーズ)

「和食」の代表格である「おにぎり」ネタです。。


地域によって、形に違いがあるのは、とても面白いですね。

確かに私の地元福島では小さい頃から太鼓型のおにぎりを食べていました。

皆さんの地元のおにぎりは、どんな形ですか???

===

 
 
行楽のお供に欠かせないだけでなく、コンビニエンスストアでも手軽に買えるようになったおにぎり。
 
時代をさかのぼって各地の特徴を調べたところ「関西では昔は俵型だった」と...
NIKKEI.COM
 
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ランド産鴨のフォアグラのテリーヌ アルマニャック風味” 煮干し=出汁用の干した魚 ?

2014-11-25 | Weblog

“ランド産鴨のフォアグラのテリーヌ アルマニャック風味”

ずっと同じものを十数年つくり続け、
メニューは増えるどころか
むしろ減ってるんですよ、とシェフ。
小さなお店には愛情とか愛着、とか
あったかいものがたっぷり。
初めてなのにそんな気が全然しない。
皆が大切にしてるんだろうなぁ、
そんなお店。

とてもとても綺麗な味のテリーヌ。
下処理をきちんとやらないと
舌につっかかるような食感が出て
いやなんですよ、とおっしゃりながらも
これは是非食べて、とのオススメは
もう間違い無く美味しいの太鼓判。

オレンジとピンクのウロコ模様。
フォアグラが甘く
顎を軽く動かすだけで容易に溶け、
アルマニャックの風味がふわり。
少し酸味のきいたカンパーニュは
強めの焼きで。

こんな一皿とワインで始まる夜が素敵。
お一人様なんだけどね。

“ランド産鴨のフォアグラのテリーヌ アルマニャック風味”    ずっと同じものを十数年つくり続け、  メニューは増えるどころか  むしろ減ってるんですよ、とシェフ。  小さなお店には愛情とか愛着、とか  あったかいものがたっぷり。  初めてなのにそんな気が全然しない。  皆が大切にしてるんだろうなぁ、  そんなお店。    とてもとても綺麗な味のテリーヌ。  下処理をきちんとやらないと  舌につっかかるような食感が出て  いやなんですよ、とおっしゃりながらも  これは是非食べて、とのオススメは  もう間違い無く美味しいの太鼓判。    オレンジとピンクのウロコ模様。  フォアグラが甘く  顎を軽く動かすだけで容易に溶け、  アルマニャックの風味がふわり。  少し酸味のきいたカンパーニュは  強めの焼きで。    こんな一皿とワインで始まる夜が素敵。  お一人様なんだけどね。
 

【煮干し=出汁用の干した魚 ?】

皆さんはお出汁を何でとりますか?

富山県の家庭ではよく煮干しが使われています。

イワシの煮干しとひとくちに言っても、イワシの種類によって出汁の味が違うそうです。

⚫︎カタクチイワシはどんなものにでもあう一般的なだし


⚫︎マイワシ は力強いだし

⚫︎ウルメイワシは上品ですっきりしているがコクがあるだし

外見の特徴は「さかなくん」のイラストを見ればよ〜く分かります。

マイワシには7つの星があるので地域によっては「ななつぼし」とも言われるようです。

お正月には欠かせない「田作り」(ごまめ)に使うイワシは、正確に言うと煮干しではなく素干しのイワシを使うそうですよ。

煮干しは魚を1度お湯に通してから干しています。

煮干しと素干しがあることも知りませんでした(^^;;

「煮干し=出汁用の干した魚 」

という認識しかなかった

そう思ったはずなのに、出汁用の煮干しではなく「おやつ煮干し」を買って帰り、煮干しのお出汁をとれず。

やれやれ…どこか抜けております。

〜厚揚げとタマネギのお味噌汁〜
出汁: 昆布と鰹節
味噌: 五箇山の田舎味噌
具材: 厚揚げ タマネギ
吸口: ネギ 柚子の皮

。♡*゜¨゜゜・♫*:..。♡*゜¨゜゜・♫*:..。♡*。♡

        
。♡*゜¨゜゜・♫*:..。♡*゜¨゜゜・♫*:..。♡*。♡

お味噌汁復活委員会さんの写真
お味噌汁復活委員会さんの写真
<form id="u_jsonp_16_24" class="commentable_item hidden_add_comment collapsed_comments" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう呆れてものも言えなくなる小学四年生の正体。"ジョニーエンジェル”祇園

2014-11-25 | Weblog

もう呆れてものも言えなくなる小学四年生の正体。
http://matome.naver.jp/odai/2141682538886690701

 
 
STAP細胞を生み出したシステムとして悪名高い「AO入試」。
 
青木大和が立ち上げたNPO、通っていたAO専門塾、
 
そして慶応AO入試には実は関連が・・・形骸化したA...
 
11/25火曜日(あした)  市川芳枝 with Ape & Clown(羽田ネコハチ純、反町信之助)  at "ジョニーエンジェル”祇園    見頃です!    8:00pm start    2500yen

11/25火曜日(あした)
市川芳枝 with Ape & Clown(羽田ネコハチ純、反町信之助)
at "ジョニーエンジェル”祇園

見頃です!

8:00pm start 
2500yen

<form id="u_jsonp_13_1t" class="live_944054495624275_316526391751760 commentable_item autoexpand_mode" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}" data-live="{&quot;seq&quot;:0}">
 
</form>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスツリーヘッドのエクストラちゃんが完成です!

2014-11-25 | Weblog

クリスマスツリーヘッドのエクストラちゃんが完成です!!
オーナメントはサンマルツ鳥です!!

クリスマスツリーヘッドのエクストラちゃんが完成です!!  オーナメントはサンマルツ鳥です!!
<form id="u_jsonp_12_27" class="commentable_item hidden_add_comment" action="https://www.facebook.com/ajax/ufi/modify.php" method="post" data-ft="{&quot;tn&quot;:&quot;]&quot;}">
 
</form>

 

>陰口を言われる者の方が、言う者よりはるかに優秀である。これは、千パーセントの真実である。

>コソコソ陰口を言う者は、惨めで辛い状態に閉じ込められ、どんどん品性を落とし、心も姿も醜くなる。生命力が漏れ出し続けているからだ。

>また、あたりはばからず、誰かもこき下ろす者は、すぐに消えていなくなる。
傲慢な者を支える大地など、どんな世界にも存在しないのである。

 

 
 

今夜の昭和歌謡シリーズは

プリンセス プリンセス の世界でいちばん暑い夏

1987年 昭和62年の作品

___________________

1月5日 - 日産自動車がパイクカーの「Be-1」を期間限定で発売。
1月17日 - 日本初の女性エイズ患者を神戸市内で確認、同女性は確認3日後に死亡するも、100人以上の男性と性交渉していたことが明らかになり、同市を中心に「エイズ・パニック」が広がる。
1月19日 - マツダが「エチュード」を発売。
2月9日 - NTT株が上場。財テクブーム。
3月2日 - キヤノンが「EOS650」を発売。同じ日には旭光学工業が「ペンタックスSFX」を発売。
3月3日 - 日立製作所が全自動洗濯機「静御前」を発売。
3月3日 - 武田薬品工業が「アリナミンV-DRINK」を発売。アリナミンシリーズでは初の栄養ドリンク。
3月9日 - トヨタ自動車や東京電力などの出資で日本移動通信(IDO)設立(現在のKDDIの前身)。
3月17日 - 朝日麦酒が日本初の辛口ビール「アサヒスーパードライ」を発売。
3月22日 - アップルコンピュータが「Macintosh II」と「Macintosh SE」を発表。
3月30日 - 安田火災がゴッホの「ひまわり」を53億円で落札する。
3月31日 - 三井物産マニラ支店長誘拐事件の被害者がフィリピン・ケソンで誘拐から137日ぶりに釈放される。
4月1日 - 国鉄が分割・民営化され、JRグループ7社が発足。
4月12日 - 中嶋悟が日本人初のフルタイムF1ドライバーとしてF1開幕戦でデビューする。
4月21日 - 花王が日本初のコンパクト洗剤「アタック」を発売。洗剤コンパクト化のきっかけとなる。
5月3日 - 朝日新聞社阪神支局(兵庫県西宮市)に覆面男侵入、散弾銃2発を発射、記者2人死傷(赤報隊事件)。
5月10日 - 帝銀事件で死刑が確定していた平沢貞通が八王子医療刑務所で病死。
6月1日 - 日経平均株価2万5000円台に。
6月1日 - テレビ朝日、人気のミニ番組『世界の車窓から』放送開始
6月12日 - 郷ひろみと二谷友里恵が結婚。
6月26日 - 日本の外貨準備高が西ドイツ抜き世界一へ。
7月11日 - 世界の人口が50億人突破。
8月31日 - フジテレビ「夕やけニャンニャン」が放送終了
9月4日 - 第二電電が営業開始。
9月10日 - マイケル・ジャクソンが後楽園球場で来日コンサート。
9月14日 - 功明ちゃん誘拐事件(9月16日に人質が遺体として発見される)。
9月20日 - おニャン子クラブが解散。
9月22日 - 昭和天皇、腸通過障害のため宮内庁病院で手術。初の沖縄訪問が中止になった。10月7日に退院。
10月1日 - 日本楽器製造、ヤマハに社名変更。同じ日には小西六写真工業がコニカに社名変更。
10月19日 - ニューヨーク株式市場が大暴落(ブラックマンデー)。世界同時株安に陥る。
10月30日 - 日本電気ホームエレクトロニクス(NEC)が「PCエンジン」を発売。
11月10日 - 円高ドル安不安で日経平均株価2万1000円台に暴落。
11月12日 - 巨人の江川卓が現役引退。
11月29日 - 金賢姫による大韓航空機爆破事件発生。
12月18日 - スクウェアがファミコンソフト、「ファイナルファンタジー」(シリーズ第1作)発売。
12月22日 - 尾崎豊が覚醒剤所持で逮捕される。
12月24日 - ロックバンドBOØWY、渋谷公会堂にて解散宣言。
12月25日 - 近藤真彦母親遺骨盗難事件が発生。現在も遺骨は発見されてない。
12月31日 - 東京円相場1ドル121円台を記録
___________________

http://youtu.be/0-Ur3ZIb1qw

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰だよ教えたのは・・

2014-11-25 | Weblog

 

 

誰だよ教えたのは・・・

______________

5歳ぐらいの男の子が、
「泳げたいやきくん」
の替え歌を元気に歌っていた。

「♪無い乳無い乳
 寄せてもペッタンコ♪」

母親からひっぱたかれてた。

ーーーーーーーーーーーーーーー

こんな先生だったら良かったな・・・
_____________________

そんなバカな・・・(~_~;)

そんなバカな・・・(~_~;)

「学校とは社会に出るための予行練習をする場でもある。

教師も人間だから、全てが人格者とはかぎらない。むしろ心底尊敬できるような教師にあたるほうが少ないかもしれない。
 
だが、それは社会に出たときにも同じことが言える。
 
心服できる上司なんて一握りだ。
 
そういう奴を上手くあしらうやり方を、ここで練習していきなさい」と、中学の時の担任が言っていた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時というものは残酷である。

2014-11-25 | Weblog

「時」

時というものは残酷である。

楽しい語らいの時間はあっという間に過ぎ、大切にしていたものは無残に朽ちて行き、

人は年老いて勢いを失う。

つい今しがたそこにあったはずのものが手元から消え、昨日出来たことが今日出来ない。

人は焦燥し、懐古し、悔恨を感じる。

手にしていたものの価値を失い、自分がして来たことの意味を見失い、生きて来た意味すらも見失う。

なぜ時間は過ぎて行くのだろうか。なぜ大切なものは朽ちて行くのだろうか、

なぜ人は老いて行くのだろうかと考えても、哲学は答えを教えてくれない。

ただ、そこに事実があるだけだ。

しかし、ひとつだけ答えを教えてくれるものがある。

それが大自然である。自然を観察していると、次の時へと受け渡される、幸福と価値と命があることに気づかされる。

楽しい語らいは、次の楽しい語らいへとバトンタッチされ、誰かを待ち受けている。大切なものは、

新しい価値となって次の人に受け渡される。老いた自分の命は、次の命へと引き継がれて行く。

幸福を独り占めしてはいけない。

この世の中に生まれてきた命や物が次の幸福に引き継がれてこそ、この地球上の生命全てが幸せに包まれる。

幸福な時間は、次の幸福を生むためにいつか必ず終焉し、手にしたかった大切なものは、

次の大切なものを生み出すためのノウハウとなり、芽生えた植物は、種を付けて次の命へと繋がる。

それが「命のリレー」である。

枯れることを恐れる必要はない。終焉することも恐れる必要はない。

自然界の中では、それが必然であるからだ。

幸福が全ての生き物に満遍なく行き渡るように、自らはいつかは枯れ、終焉しなければならないのだ。

その時、本当の意味での幸福が訪れるのかもしれない。

時は決して残酷ではない。

時が過ぎるということは、全ての人や物に本当の幸福を分け与えることである。

時は「命のリレー」を繰り返しながら、いつもそこに静かに存在しているだけである。

 

「時」    時というものは残酷である。    楽しい語らいの時間はあっという間に過ぎ、大切にしていたものは無残に朽ちて行き、人は年老いて勢いを失う。つい今しがたそこにあったはずのものが手元から消え、昨日出来たことが今日出来ない。人は焦燥し、懐古し、悔恨を感じる。    手にしていたものの価値を失い、自分がして来たことの意味を見失い、生きて来た意味すらも見失う。なぜ時間は過ぎて行くのだろうか。なぜ大切なものは朽ちて行くのだろうか、なぜ人は老いて行くのだろうかと考えても、哲学は答えを教えてくれない。ただ、そこに事実があるだけだ。    しかし、ひとつだけ答えを教えてくれるものがある。それが大自然である。自然を観察していると、次の時へと受け渡される、幸福と価値と命があることに気づかされる。    楽しい語らいは、次の楽しい語らいへとバトンタッチされ、誰かを待ち受けている。大切なものは、新しい価値となって次の人に受け渡される。老いた自分の命は、次の命へと引き継がれて行く。    幸福を独り占めしてはいけない。この世の中に生まれてきた命や物が次の幸福に引き継がれてこそ、この地球上の生命全てが幸せに包まれる。幸福な時間は、次の幸福を生むためにいつか必ず終焉し、手にしたかった大切なものは、次の大切なものを生み出すためのノウハウとなり、芽生えた植物は、種を付けて次の命へと繋がる。    それが「命のリレー」である。    枯れることを恐れる必要はない。終焉することも恐れる必要はない。自然界の中では、それが必然であるからだ。幸福が全ての生き物に満遍なく行き渡るように、自らはいつかは枯れ、終焉しなければならないのだ。その時、本当の意味での幸福が訪れるのかもしれない。    時は決して残酷ではない。時が過ぎるということは、全ての人や物に本当の幸福を分け与えることである。時は「命のリレー」を繰り返しながら、いつもそこに静かに存在しているだけである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする