珠玉の音楽に囲まれて

オーディオのこと、音楽のこと、思いついたまま記していきます。
by 横浜のVienna Acousticsファン

Cafe Brasil

2014-07-12 16:20:42 | ボサノバ/ラテン
熱かったW杯も残り2試合を残すのみとなり、少しの寂しさもありますが、決勝戦には双方の持ち味がぶつかる好勝負を期待しています。組織のドイツ、個人のアルゼンチンと捉えられがちですが、ドイツ選手の個性にも魅力ありますし、オランダ戦のアルゼンチンの組織的守備力には脱帽しました。結局、両方揃っているのが頂上レベルということなんでしょう。一方、3位決定戦は緩い試合になりがち。メダルのかかる五輪との違いですね。それでも最後のW杯になるであろう選手への労い、これから数大会を背負う若手への期待が交錯して、これはこれで楽しめます。惨劇からの第一歩を踏み出すブラジルにも注目です。

ブラジルつながりで今回は『Cafe Brasil』を紹介します。ブラジルのポピュラー音楽の一つ、ショーロのオムニバスアルバムです。ブラジル音楽と言えばサンバ、ボサノバが挙げられますが、少なくともボサノバよりずっと長い歴史があります。哀愁のあるメロディにファドとの関連を想います。ブラジルには陽気で明るいイメージがありますが、その音楽にはサウダージ(郷愁、切なさ、寂しさを表現するポルトガル語)が顔を覗かせる瞬間があります。この『Cafe Brasil』もそんなサウダージが詰まっています。

ショーロの華はなんと言ってもギターです。通常のギターの他に、マンドリンやウクレレの音色に似た小型のギターが加わるため、ファドほど沈んだ雰囲気になりません。ギターの音色だけでなく管楽器や打楽器の絡み、渋くて貫禄のあるヴォーカル等、オーディオ的にも満足できました。個人的にはマイナー調の曲が好みですが、各所に配された明るい曲がいいアクセントになっています。重鎮Sivucaの滑らかなアコーディオンはクセになります。100年ほど前にサッカーの試合で、ブラジルがウルグアイに1:0で勝った際に作られた軽快な曲「1:0」もあります。まあ、現在なら「1:7」で作曲どころではないでしょうが。


カフェブラジルはコンピレーションアルバムながら、かなり売れたようです。2匹目のドジョウを狙ったのかどうかわかりませんが、『Cafe Brasil 2』も出ています。と言っても、こちらはコンピレーションではなく、『Cafe Brasil』に参加していたエポカ・ヂ・オウロというショーロのバンドの作品です。まず『Cafe Brasil』を聴いて興味が湧いたらこちらもどうぞ。


サウダージつながりでもう1枚。こちらは、FM放送J-WAVEの番組「Saude Saudage」の関連CDで、90年代の前半に購入しました。番組がスタートした88年は、私がボサノバに興味を持ち始めた時期でもあります、ラテン音楽を主体とした番組は貴重な情報源でした。この番組は現在でも続いていて、ジャンルのマイナーさからすれば、立派な長寿番組と言えます。ちなみに初期のナビゲーターは宮崎ますみさん(旧名)、現在は、「おもてなし」の滝川クリステルさんです。日曜の夕方の時間帯は、休日が終わる寂しさともマッチしていて、案外、支持層はサラリーマンじゃないかと推測しています。


台風が去った12日の横浜方面もかなり暑くなりました。W杯の進行中にも着実に季節は進んだようです。写真は近所のふるさと村の様子です。梅雨の晴れ間の表情に、夏本番が近いことを実感します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする