10月24日~25日、奥秩父の甲武信ヶ岳に登ってきました。男性3名、女性1名のパーティーでした。甲武信ヶ岳は日本百名山にも選ばれていますが、なかなか登る機会がありませんでした。漸く念願が叶いました。この山域は千曲川の水源地としても知られていますが、他に荒川、富士川の水源も近いです。両日とも好天に恵まれた上、紅葉も見頃でした。朝の氷点下は想定内でしたが、痺れる寒さに冬近しを感じました。昨年の天狗山同様に、須玉インターから川上村を経由して、登山口を目指しました。
登山口の毛木平に車を止めて、1泊2日の山旅スタートです。絶好の登山日和で、駐車場はほぼ満車でした。秩父多摩甲斐国立公園とありますが、ここは長野県です。
しばらく千曲川沿いに進みます。さほど勾配がきつくないので、いいペースで登りました。かなり上流に来ても、なかなか水の勢いが弱まる気配がしませんでした。
そうこう歩いているうちに、水源地に到着です。ここで銘々、源流の水を汲んだり飲んだりしました。まろやかな水です。この水で飲むお茶、美味しいそうです。
源流を離れると一気に急登となりました。甲武信ヶ岳のピークを越して、この日の宿である甲武信小屋に到着です。コロナ禍で予約を制限しているようでしたが、かなりの登山客が泊まっていました。NHK BS「にっぽん百名山」で甲武信ヶ岳を案内した山田さんが、たまたま宿泊されていて、夕食後に皆さんで録画映像を見ました。鉄瓶で沸かした湯で飲む焼酎で、体も温まりました。水は笛吹川(富士川)の源流からポンプで汲み上げています。夕食/朝食の白ごはんが妙に美味しく、水の力を実感しました。
翌朝、凍てつく寒さの中、6時半に小屋を出発して、甲武信ヶ岳に再登頂です。前日は雲で見れなかった富士山の雄姿を拝めました。やっぱり北方から眺める富士、いいですねぇ。
甲武信ヶ岳の山頂に到着です。ちなみに、ここは山梨県、埼玉県、長野県の県境にあります。甲武信とは、甲州、武蔵、信州の頭をとって付けられた山名です。埼玉県と長野県が接しているイメージは持ちにくいですね。
金峰山・瑞牆山の向こうに南アルプスの山々が広がっています。北岳をはじめ白峰三山には雪が積もっています。右側には甲斐駒ヶ岳、一部仙丈ケ岳も見えます。
八ヶ岳が真正面に見えます。諏訪側から見ることが多いので、裏から見るのは新鮮です。
浅間山です。こちらも冠雪しています。軽井沢や小諸は雲海の下です。
甲武信ヶ岳から先は、長野県と埼玉県の県境を進み、十文字峠を経由して毛木平を目指しました。コース中の最高峰、三宝山から見た甲武信ヶ岳と富士山のツーショットです。
青空の青と紅葉の赤、それに苔の緑を目に焼き付けながらの登山となりました。奥に見えているのは関東平野越しの筑波山と思われます。
両神山をはじめとする奥秩父の山々の向こうは、高崎、前橋方面です。更には赤城山や武尊山が見えているはずです。
十文字峠から毛木平へ一気に下ります。木々を見上げるとこんなシーンばかりでした。見飽きませんね。山の麓が紅葉のピークで、山そのものは既に冬支度といった風情でした。
再び沢と出会いました。こちらは支流ですが、千曲川へ注ぐことに変わりはありません。
毛木平へ降りてきました。黄色に染まっているのは、ダケカンバによるものと、山小屋で教えていただきました。
天候に恵まれて、素晴らしい山行きになったようですね。写真を拝見すると紅葉と青空の対比が美しいです。私も日帰りで一度登ったことがありますが、沢沿いの道は飽きることのない楽しい登山道だったと記憶しています。
十文字峠にはシャクナゲの季節に行ったことがあります。花もよい山ですね。読んでいたら、埼玉県境の山にまた出かけたくなりました。
コメントありがとうございます。甲武信ヶ岳に行かれていたのですね。この山から日本百名山を43座見れるそうです。この日は北アの展望がイマイチでしたが、かなりの数、確認できました。
シャクナゲも魅力ですね。水も美味しいし、小屋もアットホーム。お気に入りの山になりました。長野方面からのアクセスも良いですね。
小屋には泊まりませんでしたが、
10年近く前に同じルートを歩いたことを思い出しました。
車では、金峰山を時計回りに迂回してこないと、これませんから、なかなか直ぐにとはいきませんよね。
この頃は、駐車場に止まっている車も2,3台程度でした。
やはり登山ブームですね。
真夏でしたので、vafanさんのような澄んだ景色には
恵まれませんでしたが。
源流の湧水の美味しさ、今でも覚えています。
最近は殆ど登らなくなってしまいましたが、
また登りたくなりました。
甲武信ヶ岳は想像通り、素晴らしい山でした。夏にこのコースを日帰りだと、けっこう大変だったかと思います。千曲川源流の水が助けになったことでしょう。
当日は信州、甲州方面全般に人が繰り出していたようです。登山小屋も人数を1/3に制限してましたが、いい賑わいでした。
アクセスは面倒ですが、登山口のある川上村の、のどかな雰囲気を気にっています。
近郊の低山でも、十分レフレッシュできますので、是非!
金峰山や瑞牆山の向こうに南アルプスの盟主が並ぶのは絶景です。また北側からみた富士山の端麗な姿も、この高度まで上がると裾野が広がり雄大ですね。
甲武信ヶ岳は甲州・武州・信州の三つの名前から来ていますが、少し北側の三国山は信州・武州・上州の三国ですね。三国峠は何度も行きました。
コロナ下にもかかわらず、安全な山旅、本当にうらやましく思います。美しい写真で紅葉狩りもすることが出来ました。
今年は台風上陸が少なく、10月は冷え込んだので紅葉がきれいです。
登山当日は大変天候に恵まれましたが、朝はかなり寒かったです。それでも記事にあるような絶景を楽しめて寒さも吹っ飛びました。
三国峠、三国山は私はまだ未訪問です。今回は奥秩父の山深さを感じた山旅でした。写真を楽しんでいただけてよかったです。
今年はオフ会やパーティーが流れてお会いできそうにありませんが、次の機会を楽しみにしております。