先日1/18(土)
大阪・堺筋本町にある老舗イタリアン「マンドリーノ」さんで
ファーマーズ&野菜ソムリエ・キッチンがあり、参加してきました。
これは、僕が毎月出展させて頂いております
「大阪ぐりぐりマルシェ」の出展農家さんと、フレンチの現場で活躍中の野菜ソムリエ、
堺筋本町の老舗イタリアン「マンドリーノ」さんのコラボ企画。
野菜を作るひと、料理を作るひと、レストラン、食べるひとみんな顔が見える関係でディナーを
楽しむ会です。
いつも、ボクは大阪ぐりぐりマルシェで出展農家さんの野菜&果物の魅力をお伝えしておりますが、
今日は参加する側。
フレンチにしたときにどんな感じになるのか、楽しみにしておりました。
今回の出展農家さんは、高瀬農園さん。
そして、料理人は、フレンチの現場で活躍されている野菜ソムリエの木島佐和子さん
堺市で農薬と化学肥料を使わない安心、安全な野菜を作っておられる農家さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/810e9b4f2bd8b810c28eb18cbc2fff69.jpg)
乾杯~
さて、まず登場したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f7c0e55a1445ce9b9cbc90a5dee275cc.jpg)
「白味噌のポトフ」。
ぐりぐりマルシェ出展者の手作りの白味噌で作られています。
つづいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/d1e43b83980e3e7d081a7c24f4f532c6.jpg)
「新春パレット」
野菜本来の味を楽しんでいただけるために、
味付けも最低限。
中には野菜を混ぜただけのものもありました。
では、1つずつご紹介します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/fb3afbc85793312b8b6733b46d70836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/fb3afbc85793312b8b6733b46d70836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/63638362d589a818d120f9c2c38c518e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/6df856ad2d55ddf14ea947b4f92c4e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/a6fcdc3482f5cc33153281f9304f41d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/17f792b4d692013d1496f179cb9b6b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/0a8f7de898eb8d32013cd7838ad8f6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/2d822751425e2e69fdfeea8b21dfcd30.jpg)
でも、野菜の味が濃厚ですので、なにもつけずに食べれるものばかりでした。
しかも野菜の甘味がしっかりしていて、美味しい~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/071eb9ab5fccacb0ccc08fa4cdb04881.jpg)
「手長海老のキノコクリームオーブン焼き」
盛り付けがキレイ~♪
しかも手長海老も味が凝縮されていました。
このニンジンがとにかく甘かったです。
果物みたいな甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/a2cfbcd1a7f61abaafc9f866038db20e.jpg)
「スップリ・ちょこっとイタリアン」
この中にはぐりぐりマルシェスタッフの中崎さんが作られた
棚田のお米が使われています。
しかも天日干し。
そのためもっちもちで、1粒1粒が味が濃縮されています。
天日干しのお米。
一昔前はどこも当たり前に食べられていましたが、
いまや希少価値の高いものになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/be160e37971cac9dc745a9a4b1d93e75.jpg)
フランス産マグレ鴨和風煮 野菜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/7e9afa4408acefb79c51245cd6f3df2d.jpg)
最後はデザート。
ラフランスのムース。
ラフランスも、粗くつぶして食感を生かしています。
これがすごいあっさりして食べやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/2153e9b6cb1d7114647befb2eb56c57e.jpg)
また、会の中では高瀬農園の高瀬さんに、
野菜づくりに対する想いをお話くださいました。
ニンジンについてお話頂いております。
今回のフレンチは、
どれも野菜の本当の味(甘味)をどれも楽しめるフレンチでした。
特に、とてもシンプルな味付けで、野菜が食べられることを再認識しました。
シンプルで手間のかからない味付けは、生活者にとっても取り組みやすいことでしょう。
ぐりぐりマルシェで野菜の魅力を伝える上でもとても勉強になりました。
高瀬農園の高瀬さん、野菜ソムリエの木島さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
大阪・堺筋本町にある老舗イタリアン「マンドリーノ」さんで
ファーマーズ&野菜ソムリエ・キッチンがあり、参加してきました。
これは、僕が毎月出展させて頂いております
「大阪ぐりぐりマルシェ」の出展農家さんと、フレンチの現場で活躍中の野菜ソムリエ、
堺筋本町の老舗イタリアン「マンドリーノ」さんのコラボ企画。
野菜を作るひと、料理を作るひと、レストラン、食べるひとみんな顔が見える関係でディナーを
楽しむ会です。
いつも、ボクは大阪ぐりぐりマルシェで出展農家さんの野菜&果物の魅力をお伝えしておりますが、
今日は参加する側。
フレンチにしたときにどんな感じになるのか、楽しみにしておりました。
今回の出展農家さんは、高瀬農園さん。
そして、料理人は、フレンチの現場で活躍されている野菜ソムリエの木島佐和子さん
堺市で農薬と化学肥料を使わない安心、安全な野菜を作っておられる農家さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/a8/810e9b4f2bd8b810c28eb18cbc2fff69.jpg)
乾杯~
さて、まず登場したのが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/1d/f7c0e55a1445ce9b9cbc90a5dee275cc.jpg)
「白味噌のポトフ」。
ぐりぐりマルシェ出展者の手作りの白味噌で作られています。
つづいて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/59/d1e43b83980e3e7d081a7c24f4f532c6.jpg)
「新春パレット」
野菜本来の味を楽しんでいただけるために、
味付けも最低限。
中には野菜を混ぜただけのものもありました。
では、1つずつご紹介します~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/fb3afbc85793312b8b6733b46d70836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f4/fb3afbc85793312b8b6733b46d70836a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/63638362d589a818d120f9c2c38c518e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/92/6df856ad2d55ddf14ea947b4f92c4e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/8b/a6fcdc3482f5cc33153281f9304f41d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/39/17f792b4d692013d1496f179cb9b6b1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/da/0a8f7de898eb8d32013cd7838ad8f6a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/25/2d822751425e2e69fdfeea8b21dfcd30.jpg)
でも、野菜の味が濃厚ですので、なにもつけずに食べれるものばかりでした。
しかも野菜の甘味がしっかりしていて、美味しい~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/44/071eb9ab5fccacb0ccc08fa4cdb04881.jpg)
「手長海老のキノコクリームオーブン焼き」
盛り付けがキレイ~♪
しかも手長海老も味が凝縮されていました。
このニンジンがとにかく甘かったです。
果物みたいな甘さでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/61/a2cfbcd1a7f61abaafc9f866038db20e.jpg)
「スップリ・ちょこっとイタリアン」
この中にはぐりぐりマルシェスタッフの中崎さんが作られた
棚田のお米が使われています。
しかも天日干し。
そのためもっちもちで、1粒1粒が味が濃縮されています。
天日干しのお米。
一昔前はどこも当たり前に食べられていましたが、
いまや希少価値の高いものになってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/df/be160e37971cac9dc745a9a4b1d93e75.jpg)
フランス産マグレ鴨和風煮 野菜焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/14/7e9afa4408acefb79c51245cd6f3df2d.jpg)
最後はデザート。
ラフランスのムース。
ラフランスも、粗くつぶして食感を生かしています。
これがすごいあっさりして食べやすかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d0/2153e9b6cb1d7114647befb2eb56c57e.jpg)
また、会の中では高瀬農園の高瀬さんに、
野菜づくりに対する想いをお話くださいました。
ニンジンについてお話頂いております。
今回のフレンチは、
どれも野菜の本当の味(甘味)をどれも楽しめるフレンチでした。
特に、とてもシンプルな味付けで、野菜が食べられることを再認識しました。
シンプルで手間のかからない味付けは、生活者にとっても取り組みやすいことでしょう。
ぐりぐりマルシェで野菜の魅力を伝える上でもとても勉強になりました。
高瀬農園の高瀬さん、野菜ソムリエの木島さん、
ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
今年からスタートさせて頂きました、
奈良・斑鳩で、
吉野杉に癒されながら野菜果物の魅力を感じるイベント「吉野発ベジフルClub in 家族の森」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/e3e54a69f60e0cb52d2f74e5708a749a.jpg)
次回は柑橘(中晩柑:温州ミカン以外の柑橘類)がテーマです。
最近お店に行くと、実にいろんな柑橘が出回ってきました。
特にオレンジとミカンをあわせたような類のものが格段に増えました。
どれを買えばよいか、迷っている方も少なくないことでしょう。
今回も品種別の食べ比べも行いながら、
その違いを中心に、お話したいと思います。
そして、
ベジフルClubでは吉野の知る人ぞ知る特産品や郷土食もご紹介。
1月は吉野・宮滝醤油「梅谷醤油」さんの
野菜につけるもろみ味噌をご紹介しましたが、
今回は上北山村、下北山村で食べられている郷土食が登場します。
この時期にこの郷土食がもたらすパワーについても、自分なりの切り口で
お話したいと思います。
【日時】2014年2月15日(土)
13:30~15:00(受付13:00~)
【場所】株式会社家族の森 モデルハウス1階キッチン
詳細および申込は以下のURLをご覧下さい。
http://kazokunomori.net/event/event200.html
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
奈良・斑鳩で、
吉野杉に癒されながら野菜果物の魅力を感じるイベント「吉野発ベジフルClub in 家族の森」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fb/ecdb4ff8affab4f018ea025160a7f04d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/53/e3e54a69f60e0cb52d2f74e5708a749a.jpg)
次回は柑橘(中晩柑:温州ミカン以外の柑橘類)がテーマです。
最近お店に行くと、実にいろんな柑橘が出回ってきました。
特にオレンジとミカンをあわせたような類のものが格段に増えました。
どれを買えばよいか、迷っている方も少なくないことでしょう。
今回も品種別の食べ比べも行いながら、
その違いを中心に、お話したいと思います。
そして、
ベジフルClubでは吉野の知る人ぞ知る特産品や郷土食もご紹介。
1月は吉野・宮滝醤油「梅谷醤油」さんの
野菜につけるもろみ味噌をご紹介しましたが、
今回は上北山村、下北山村で食べられている郷土食が登場します。
この時期にこの郷土食がもたらすパワーについても、自分なりの切り口で
お話したいと思います。
【日時】2014年2月15日(土)
13:30~15:00(受付13:00~)
【場所】株式会社家族の森 モデルハウス1階キッチン
詳細および申込は以下のURLをご覧下さい。
http://kazokunomori.net/event/event200.html
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活