
続いて向かったのは、はっぴーカフェ「tutti」。
小松菜の農園に併設した、納屋を改装したカフェです。

まずは併設の小松菜の畑を見学へ。
こちらの農家さん、エコファーマーさんでもあります。
しかも生産者は若手(僕も若手ですが)の男性。
ビニルハウスの中で小松菜が栽培されていました。

見事ですね!
しかもこのビニルハウス。
0.6mmの細かさのネットをビニルハウスのサイドや入口張り巡らせています。
理由は害虫除け。
小松菜の害虫は、だいたい0.6mm以上の体調があり、ハウスのサイドネットや入口をネットで張り巡らせることで、畑の中に害虫が入らないようにしているのです。
つまり農薬もふらなくて済みますので、安心安全な小松菜が出来るのです。
そのまま畑でちぎっても、食べやすくて美味しかったです(^-^)

収穫の様子も見学させて頂きました。

で、ボクも収穫させて頂きました。

その後、カフェに移動。
カフェではちょうど、富山の野菜ソムリエの方々が小松菜のイベントをされているところでした。
富山初のキッズ野菜ソムリエの方ともお会いしました。
早速中へ。



木がふんだんに使われていて、ゆったり出来ます。
こちらのオススメメニューは目の前の小松菜を使ったメニューです♪

で、2階もあります。


こちらは多目的スペースとして活用していくそうです。
子どもたちがのびのびと遊んでいたのが印象的でした。
小松菜メニュー食べたいな~と思っていたところ、小松菜のキムチを頂きました。

これがシャキシャキ感があって、しかも小松菜の風味も残っていて美味しかったです。
炊き立てご飯が欲しくなりました。

続いて、小松菜のシフォンケーキ
これも食べやすく、美味しかったです。
緑の色がホンマにキレイ♪

そして、小松菜のおにぎりを頂きました。
これもお肉との相性抜群で、しかも食べやすく美味しかったです♪
育ち盛りの子どもたちにも、これはオススメ!

小松菜パワーを堪能し、マッタリと時間が流れて行きました~。
はっぴーカフェ「tutti」の皆さん、
小松菜農園の生産者の皆さん。
富山の野菜ソムリエの皆さん
ありがとうございました!
富山紀行、続きます~。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活