先日の午後、予定が空いたので
久しぶりに自分自身のパワースポットである長谷寺に行ってきました。
何度も長谷寺の話題を出していますが、
今現在、ボクが野菜ソムリエのお仕事をさせて頂いているところは、
殆ど長谷寺とつながっています。
一部を挙げると・・・。
レギュラーでラジオ出演させて頂いている「FMなばり」
放送局が長谷寺から伸びている初瀬街道沿い。
毎月開催で、講師をさせて頂いております野菜セミナー「ベジフルClub」。
今秋から様々な食を通じた交流の場として独立しますが、
今やこちらにご協力して頂いている方々をつないで下さった方と初めてお会いしたのが、
初瀬でお会いした方です。
毎月出展させて頂いております「大阪ぐりぐりマルシェ」
スタッフさんが2人も初瀬にお住まいです。
久々に復活を企んでいる、
野菜のミニセミナー付き特別ランチを頂けるイベント「結食会」、
地元野菜にスポットを当てて作る人と食べる人が交流するディナーイベント「仲食会」
も、この場所から誕生したものです。
今年の夏ごろ、野菜ソムリエ活動も激動になり、
ちょうど今、節目を迎えていることから
ひっさびさにお参りに行ってきました。
長谷寺に立ち寄る前、
長谷寺の近くにある、知る日とぞ知るうどん屋さん
「ぶれ~どう」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/af491495cefe47da02c3bc3ebb007c68.jpg)
ここでカレーとぶっかけおろしうどんを頂きました。
で、長谷寺門前町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/ea68ce88326762a8a98e42898fc222a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/31c3ce262bcb4c84981c1118d810a84d.jpg)
この日は「観音さまのご縁日」。
長谷寺への道すがら、この地に伝わる民話「わらしべ長者」を描いた暖簾もズラリとかけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/e50920fade08b8f8eca7f46049163115.jpg)
で、到着。
この門をくぐるのは今年の初詣以来ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/53583b552a955e021a36df24241123b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/b9ec561e1643cfa80509969c313f573f.jpg)
境内の萩の花をはじめ、ヒガンバナも綺麗に咲いておりました。
そして一足早く秋色が濃くなってきつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/c6886297eb16a1a80ecd8fd13ac67634.jpg)
長谷寺の舞台からの景色。
あいにくこの日は曇っていましたが、そよ風が心地よかった~。
帰りには築120年の古民家を改装したカフェ
「わらしべ長者の里 泊瀬長者亭」へ。
久しぶりにオーナーさんとおばちゃんとお話。
さぁ、秋から仕掛けていくとしますか~!!!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
久しぶりに自分自身のパワースポットである長谷寺に行ってきました。
何度も長谷寺の話題を出していますが、
今現在、ボクが野菜ソムリエのお仕事をさせて頂いているところは、
殆ど長谷寺とつながっています。
一部を挙げると・・・。
レギュラーでラジオ出演させて頂いている「FMなばり」
放送局が長谷寺から伸びている初瀬街道沿い。
毎月開催で、講師をさせて頂いております野菜セミナー「ベジフルClub」。
今秋から様々な食を通じた交流の場として独立しますが、
今やこちらにご協力して頂いている方々をつないで下さった方と初めてお会いしたのが、
初瀬でお会いした方です。
毎月出展させて頂いております「大阪ぐりぐりマルシェ」
スタッフさんが2人も初瀬にお住まいです。
久々に復活を企んでいる、
野菜のミニセミナー付き特別ランチを頂けるイベント「結食会」、
地元野菜にスポットを当てて作る人と食べる人が交流するディナーイベント「仲食会」
も、この場所から誕生したものです。
今年の夏ごろ、野菜ソムリエ活動も激動になり、
ちょうど今、節目を迎えていることから
ひっさびさにお参りに行ってきました。
長谷寺に立ち寄る前、
長谷寺の近くにある、知る日とぞ知るうどん屋さん
「ぶれ~どう」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/12/af491495cefe47da02c3bc3ebb007c68.jpg)
ここでカレーとぶっかけおろしうどんを頂きました。
で、長谷寺門前町へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ee/ea68ce88326762a8a98e42898fc222a0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4b/31c3ce262bcb4c84981c1118d810a84d.jpg)
この日は「観音さまのご縁日」。
長谷寺への道すがら、この地に伝わる民話「わらしべ長者」を描いた暖簾もズラリとかけられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/61/e50920fade08b8f8eca7f46049163115.jpg)
で、到着。
この門をくぐるのは今年の初詣以来ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/0d/53583b552a955e021a36df24241123b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b2/b9ec561e1643cfa80509969c313f573f.jpg)
境内の萩の花をはじめ、ヒガンバナも綺麗に咲いておりました。
そして一足早く秋色が濃くなってきつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/e9/c6886297eb16a1a80ecd8fd13ac67634.jpg)
長谷寺の舞台からの景色。
あいにくこの日は曇っていましたが、そよ風が心地よかった~。
帰りには築120年の古民家を改装したカフェ
「わらしべ長者の里 泊瀬長者亭」へ。
久しぶりにオーナーさんとおばちゃんとお話。
さぁ、秋から仕掛けていくとしますか~!!!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活