6月11日(日)は、
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の作業日でした。
今回は、
・葉物野菜の種まき
・黒豆(丹波黒大豆)の種まき
・とうもろこし(ポップコーン)の苗の植え付け
・ブロッコリー、ズッキーニの収穫
を、行いました。

黒豆の品種は、丹波黒大豆。
黒豆の中でも高級品の一つと言われている種類の1つです。
また、発芽しやすくする為に「コツ」かあります。
それは、
「“ヘソ”を下にして播くこと」です。
黒豆は、よ〜く見ると、小さな切れ込みがあります。
これが「ヘソ」です。
ここから根っこが出てきます。
これを下にして播くことで、すんなりと根が伸びて、発芽しやすくなります。


そのあと、とうもろこし(ポップコーン)の苗の植え付け。
畑で育てたポップコーンは、格別です!



ブロッコリーは、そろそろ終盤になり、

5月に植え付けた、ナスやキュウリなどのお野菜が花を咲かせ、
実をつけようとしています。

奈良の伝統野菜「紫とうがらし」のお花。

いんげん豆の花がさりげなく咲いていました。
畑もだんだんと夏になってきました。
小雨の中、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
“おおよどチャレンジ体験農業塾”の作業日でした。
今回は、
・葉物野菜の種まき
・黒豆(丹波黒大豆)の種まき
・とうもろこし(ポップコーン)の苗の植え付け
・ブロッコリー、ズッキーニの収穫
を、行いました。

黒豆の品種は、丹波黒大豆。
黒豆の中でも高級品の一つと言われている種類の1つです。
また、発芽しやすくする為に「コツ」かあります。
それは、
「“ヘソ”を下にして播くこと」です。
黒豆は、よ〜く見ると、小さな切れ込みがあります。
これが「ヘソ」です。
ここから根っこが出てきます。
これを下にして播くことで、すんなりと根が伸びて、発芽しやすくなります。


そのあと、とうもろこし(ポップコーン)の苗の植え付け。
畑で育てたポップコーンは、格別です!



ブロッコリーは、そろそろ終盤になり、

5月に植え付けた、ナスやキュウリなどのお野菜が花を咲かせ、
実をつけようとしています。

奈良の伝統野菜「紫とうがらし」のお花。

いんげん豆の花がさりげなく咲いていました。
畑もだんだんと夏になってきました。
小雨の中、ご参加の皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

6月11日(日)。
大岩農産物直売所の当番。

朝から、おおいわの里山で採れた野菜を対面販売。
今日の一番人気は
「インカのひとみ」というジャガイモ。

栗のような食感で人気上昇中の品種に「インカのめざめ」というのがありますが、
「インカのひとみ」は、それより更に希少です。
甘みが強く、独特の風味があります。
ネットリしつつ滑らかな食感でもあるので、
甘さも生かしてポテトサラダに。
その他、煮崩れしにくいので、
煮込み料理の材料にすると美味しいです。
ポテトサラダを作りたいとお客様(しかもこまどりケーブル「こまどりの縁」を見て下さってました。)が来られ、
オススメすると一気に売れました。
ところで、この日は、
「おおよどチャレンジ体験農業塾」の作業日。
直売所の営業終了後は、野菜ソムリエの正装のまま商品を片手に、畑へ。
ここでも直売。

ちょうど丹波黒大豆の種まきを終え、とうもろこし(ポップコーン)の苗の植え付け中。

そのあとブロッコリー、ズッキーニの収穫
を行いました。
農業塾の皆さん。
雨の中の作業、お疲れ様でした。
直売所に来て下さった皆さん。
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~



先日、吉野町にオープンした、
沖縄料理のお店「ツバメ堂」にお伺いしました。

お店は元々は旅館だった建物をリノベーションし、
4月7日(僕の誕生日と同じ日!)にオープン。

中は、活気がありつつ、落ち着いたら空間です。
こちらでは、吉野では数少ない「沖縄料理」を頂けます。
しかも、“カラダにやさしい”沖縄料理。
沖縄の調理法や味付けをベースにしながら、なるだけ「麹」を使った手作りの調味料をメインに創作されたメニューを頂けます。
僕が頂いたのが「島のおばんざい御膳」。

風味がしっかりしつつ、濃すぎず、やさしいお味。
すっとカラダになじんできてて、とても美味しかったです。
麹パワーでしょうか。
頂いた後、手足の指先がポカポカしました。
スィーツも。

コスタリカのコーヒーと、
紅芋のチーズケーキを頂きました。
チーズケーキの紅芋は、
沖縄県は伊江島産の紅芋。
沖縄にしかない紅芋(サツマイモ)だそうです。
クリームチーズは手作り。
バター、生クリーム、小麦粉は不使用です。
カラダを冷やしにくい&抗酸化作用が生きてるチーズケーキです。
紅芋のやさしい口当たりと、
さっぱりとした甘さがなんとも言えない、チーズケーキでした。
しかし麹のハナシで盛り上がりましたなぁ~。
ツバメ堂の皆さん。
ありがとうございました。
ご馳走様でした!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活

大淀町「花吉野ガーデンヒルズ」での
「スイカの育て方セミナー」。
6月3日(土)は、人工授粉についてお話させて頂きました。
人工授粉のコツ、
スイカ以外で人工授粉した方がよい夏野菜などをお話させて頂きました。
前日には、強烈な大雨。
農園に向かう途中、小さな川ではまだまだ濁流だったり、山から水が噴き出てたりしてました。
今回の作業中も、近くの小川の濁流の音が聞こえてました。
幸いスイカ畑は被害はゼロで、一安心。
ご参加の皆さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活