野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

人づくり

2011年02月06日 20時59分26秒 | 雑記
阪南大学起業塾10周年シンポジウムの続きです。

またまた生意気な記事ですがご容赦ください。

第2部は、パネルディスカッション。

テーマは「ビジネスの基本は人づくり」。

パネリストの司会は、このブログではおなじみ、
ナニワのウェスタン社労士、Charlie先生。

パネリストは
Charlie先生
 社労士、「起業塾」講師。
 開講から毎年講師をされており、まさに起業塾の「大御所」です。
山本 恵子氏 
(株)山創 代表取締役&コミュニティスペース「空くぅ」オーナー
貴島 清美氏
 (株)ディプロム代表取締役、「起業塾」講師
浅田 慎太郎氏
 (有)スライヴ代表取締役、2003年「起業塾」受講生、僕の学生時代の親友。
加藤 彩乃氏
 阪南大学流通学部2回生、2010年度「起業塾」受講生
 僕の講義を聞いて下さった受講生の1人で、
 僕が講義したことを実践して下さっています。
 改めて、有難うございます。
梶山 国宏先生
 阪南大学経済学部教授 起業塾メイン担当

ゆったりしていて、しかもインパクトがある
Charlie先生の第1声で、ディスカッションが開始。

以下、印象に残ったことを中心にご紹介します。

・求められる人材について、学生と企業の考え方に大きな差異がある。

これは、昨今の学生の就職活動の問題点の1つです。
企業は、コミュニケーション力や人間性は持っているものと認識しています。
しかし、現実は異なっている状態です。

これを聞いてふと思ったのが、
「人材」を「専門分野」に置き換えて、
「学生」を「その専門分野を学ぼうとする人」
「その専門分野で生きていこうとする人」と置き換えても
当てはまる気がしてなりません。

自分が生活者に提供しようとしているモノを
もう一度考え直す機会となりました。

・自分で仕事を創るという発想がない。

仕事を創る。というよりも、分かりやすく言えば
オリジナルの創意工夫がない。
言われたこと、当たり前のことを
当たり前にやっているということです。

学生の就職活動において、企業の面接官は
必ず以下の2つの質問がされます。

「自己PR」
「学生時代に一番力を入れたこと」

この内容にそのことが現れているそうです。

・「3つのタイプの人材」

積極的学習者 10%
…スキルアップの為に損得を関係なく学習する人
消極的学習者 60%
…特になること、自分の得意(専門)分野しか学習しない人
学習拒否者  30%
…学ばない、問題を問題と認識しない人

学習拒否者が30%も。
Charlie先生もこれについて深刻に述べてはりました。

ディスカッションはCharlie先生の以下の言葉で幕を閉じました。

「ビジネス=社会そのもの。直接商売ではない。」
「自立する能力。それをつけさせるのが社会全体の役目」
「意識の変革のためには、私達(社会)も変革を!」


最後に、ディスカッションのパネリストの皆様、
名刺交換をさせて頂いた皆様、
阪南大学の皆様
大変お世話になり、有難うございました。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明るくなるための「あいうえ... | トップ | ディスカッションの内容を公開。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

雑記」カテゴリの最新記事