先日は、Nファームの作業でした。
この日も晴れ!…とはいえ、秋らしからぬまぶしい日差しが
コミュニティのメンバーを照らしつけていました。
前回、8月の活動では、大根、水菜、カブの種まきをしました。
こちらは大根。
秋らしからぬ猛暑のため、虫が多く虫食いがありますが、
力強い成長ぶりは根性を感じますね。
このあと、除草と追肥、土寄せをしました。
ちなみにこの前日、我が家では遅ればせながら、
大根の種まきをしました。
カブは虫にやられて消えてしまいました。
写真を撮り忘れましたが、再トライということで、
再度カブの種を巻きました。
また、白菜と水菜の苗も植えつけました。
写真は白菜。
これで、コミュニティの皆さんで鍋を囲むときの
材料になればいいですね。
これは、ズッキーニの株です。
何株か残ってました。
筆みたいになっているのが、ズッキーニの蕾です。
今月中にズッキーニを収穫出来そうです。
ちなみにズッキーニはお花が咲いて交配すると
4日ほどで収穫できます。
ところで、水やりのために近くの川からバケツで水を汲んでいると、
メダカを発見。
最近、地元でもこういった姿を見る機会が減っています。
ある意味貴重かも。
で、青空の下、トンボも結構飛んでいました。
次回は10月。
紅葉の話題も聞こえてくる時期。
大根、カブなど、どれくらい大きくなっていることでしょう。
ちなみに僕はこのあと、大阪・中之島に
野菜ソムリエ仲間同期のイベントに直行しました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
この日も晴れ!…とはいえ、秋らしからぬまぶしい日差しが
コミュニティのメンバーを照らしつけていました。
前回、8月の活動では、大根、水菜、カブの種まきをしました。
こちらは大根。
秋らしからぬ猛暑のため、虫が多く虫食いがありますが、
力強い成長ぶりは根性を感じますね。
このあと、除草と追肥、土寄せをしました。
ちなみにこの前日、我が家では遅ればせながら、
大根の種まきをしました。
カブは虫にやられて消えてしまいました。
写真を撮り忘れましたが、再トライということで、
再度カブの種を巻きました。
また、白菜と水菜の苗も植えつけました。
写真は白菜。
これで、コミュニティの皆さんで鍋を囲むときの
材料になればいいですね。
これは、ズッキーニの株です。
何株か残ってました。
筆みたいになっているのが、ズッキーニの蕾です。
今月中にズッキーニを収穫出来そうです。
ちなみにズッキーニはお花が咲いて交配すると
4日ほどで収穫できます。
ところで、水やりのために近くの川からバケツで水を汲んでいると、
メダカを発見。
最近、地元でもこういった姿を見る機会が減っています。
ある意味貴重かも。
で、青空の下、トンボも結構飛んでいました。
次回は10月。
紅葉の話題も聞こえてくる時期。
大根、カブなど、どれくらい大きくなっていることでしょう。
ちなみに僕はこのあと、大阪・中之島に
野菜ソムリエ仲間同期のイベントに直行しました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「四つ子ナス」 クレヨン サイズ:B5 2011年
2011年、ボクが栽培していたナスに、突然4つのナスが1つになったナスが出来ました。
それをモチーフにした作品。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
皆さんにご案内です。
※クリックすると拡大画像が出てきます。
但しサイズが大きいため、重いです。ご了承下さい。
9月29日(土)~10月6日(土)に、
奈良市・近鉄奈良駅から徒歩わずか3分のところにある、
「axe unit」というビルのイベント
「axe unit 13th Anniversary Week」が開催されます。
私事で恐縮ですが、
この度、このイベントの1つ
【EXHIBITION@axe unit】ART GALLERY~axe unit 13th Anniversary Week~において、
野菜&果物の絵画を展示させて頂くことになりました。
当日は野菜&果物のお花の絵画も展示させて頂く予定です。
また、他にも色々なアーティストの方々の作品が一同に展示されます。
外国人のアーティストの方も出展されるそうです。
奈良にお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ。
たいしたことのない作品で恐縮ですが、
絵画を通して、1人でも多くの方に野菜&果物に興味を持って頂ければうれしいです。
【EXHIBITION@axe unit】ART GALLERY~axe unit 13th Anniversary Week~
【日時】9月29日(土)~10月6日(土)11:00~23:00
【場所】axe unit
ビブレ奈良の斜め向かい、やしの木が生えているビルです。
1階がmellowCAFEおよびブティックショップがあります。
http://www.mellowcafe.jp/
※奈良県奈良市小西町1-8
近鉄奈良駅4番出口より「小西通り」を徒歩3分
近鉄奈良駅は阪神直通の「快速急行奈良行き」でお越しになれます。
期間中は他にもビューティーバイキングや落語を初め、
色々なイベントが開催されます。こちらも是非お楽しみ下さい!!!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
※クリックすると拡大画像が出てきます。
但しサイズが大きいため、重いです。ご了承下さい。
9月29日(土)~10月6日(土)に、
奈良市・近鉄奈良駅から徒歩わずか3分のところにある、
「axe unit」というビルのイベント
「axe unit 13th Anniversary Week」が開催されます。
私事で恐縮ですが、
この度、このイベントの1つ
【EXHIBITION@axe unit】ART GALLERY~axe unit 13th Anniversary Week~において、
野菜&果物の絵画を展示させて頂くことになりました。
当日は野菜&果物のお花の絵画も展示させて頂く予定です。
また、他にも色々なアーティストの方々の作品が一同に展示されます。
外国人のアーティストの方も出展されるそうです。
奈良にお越しの際は是非お立ち寄り下さいませ。
たいしたことのない作品で恐縮ですが、
絵画を通して、1人でも多くの方に野菜&果物に興味を持って頂ければうれしいです。
【EXHIBITION@axe unit】ART GALLERY~axe unit 13th Anniversary Week~
【日時】9月29日(土)~10月6日(土)11:00~23:00
【場所】axe unit
ビブレ奈良の斜め向かい、やしの木が生えているビルです。
1階がmellowCAFEおよびブティックショップがあります。
http://www.mellowcafe.jp/
※奈良県奈良市小西町1-8
近鉄奈良駅4番出口より「小西通り」を徒歩3分
近鉄奈良駅は阪神直通の「快速急行奈良行き」でお越しになれます。
期間中は他にもビューティーバイキングや落語を初め、
色々なイベントが開催されます。こちらも是非お楽しみ下さい!!!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「超・入門 失敗の本質」の話の続きです。
独断と偏見であることをご容赦下さい。
この著書ではいろいろと失敗の原因について書かれていますが、
その1つに、
「現場を上手に活用できない」ということだとあげられています。
少し具体的にお話しすると…
上層部が「知らない現場もわかっている」という傲慢さがあるため、
現場(最前線)の理解が不十分であり、その現場の声に耳を傾けない
ことがあげられます。
野菜&果物、青果物業界でも同じケースがいっぱいあるんとちゃいますか?
農業が継承しない、振興しない原因もここにある気がします。
1つ例をご紹介します。
とある農業の本を読んだときのことです。
ある農家さんが、畑の土が肥えすぎで、粘土のようにべたついてきたことから、
モミガラをいれようと思ったそうです。
しかし、ある普及指導員は
「モミガラを畑に投入してはいけない。保水性が悪くなるし、肥料の利きが悪くなる」と、
おっしゃったそうです。
しかし実際に投入すると、ビックリするほどすばらしい人参が取れたそうです。
1つは、土の通気性が良くなったこと。
もう1つは、肥料の効きがホドホドになったこと。
モミガラは土の中で少しずつ発酵して行きますが、
その発酵のために畑に残っている残留肥料をエサにしたそうです。
また、発酵の際多少過剰な肥料分をもエサにしたことから、
肥料過多が幾分抑えられたそうです。
もう1つ例をご紹介。
とあるアスパラ農家さんを訪問させて頂いたときのこと。
こういうお話がありました。
とあるバイヤーが
「○月○日にアスパラガス100本必ず欲しい」
と言ったそうです。
しかし、その年は例年よりアスパラガスの生育が遅れていたそうです。
農家さんは事情を説明したものの、
バイヤーは「どうしても必要、早く準備して欲しい」とのこと。
結局無理やり100本出荷したそうです。
食べごろではありませんので、味もそんなによくありません。
アスパラガスは収穫時期のタイミングがズレると調子が悪くなる作物でもあります。
しかも多年生植物(1回植えると何年も同じ場所で栽培できる)であることから、
1度調子が悪くなるとそれが何年も響くことも少なくありません。
それが原因でしょうか、その後アスパラガスは調子が悪くなったそうです。
この2つの例、ともに「現場を上手に活用できてない」のです。
最初のモミガラの例は、普及員(たぶんその上層部でしょうけど)が現場の声に耳を傾けていない。
2つ目のアスパラの例は、バイヤーが現場の声に耳を傾けていない。
現場を上手に活用できていないために、
生産者がつらい思いをする。、
生活者は現場の声を反映されてない理論を聞いて「農業は難しい!」と敬遠したり、
生活者がホンマもんの野菜の味を知らなくなったりするのではと思います。
つまり、
生産者、生活者ともにいい想いをしないことになるのではと感じます。
かくいう僕も、
自身の野菜の栽培の「現場」をありのまま。
自身の栽培経験をも踏まえて、生産者さんの声もありのまま生活者に
お伝えしていきます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
ボクの独断と偏見であることをご容赦下さい。
「超入門・失敗の本質」の続きです。
この中では、今までの失敗を現代人でさえも犯してしまっていることを
ズバッと書かれています。
ここで、興味深いフレーズがありました。
「成功の本質ではなく、型と外見を伝承する日本人」
これを聞いてふと思ったことがあります。
その1つ、
日本古来の食文化や伝統が廃れていることです。
理由はまさにここだと思います。
日本古来の食文化は、日本人の体にあってますし、栄養もバランスが取れています。
生活習慣病やうつ病などの精神疾患をわずらう患者が増加している現代に、
当然見直すべきです。
でも、食文化が実際に見直されているかといわれると、僕は不十分だと思います。
なぜなら、型と外見だけを伝承している、その食文化の本質を突き詰めきれないから。
例えば、とある集落の郷土料理をPRするとします。
「○○地区で代々受け継がれた、健康的な郷土料理」というPRでは、
僕は普及しにくいだろうと思います。
「本質=なぜ受け継がれてきたのか」。
その地区の人々のカラダにどう理にかなっていたのか?
など、いろんな視点から本質を探していく必要があると思います。
ただ単に「代々受け継がれてきた。」だけでは不十分だと思います。
もう1つゴルフのお話をさせてください。
プロゴルファーの青木功さん。ご存知な方も多いですね。
青木さんのプレースタイルは独特ですね。
ボールの打ち方、コースの攻め方も独特です。
でも、「世界の青木」として大活躍されたのは
ゴルフファンには言うまでもなくご存知ですね。
アメリカのプロゴルファー、ジャック・ニクラウスさんは、
青木さんのパターの打ち方を見て、
「パッティングの教科書を書き換えないといけない」と言わしめたといわれています。
僕はしばらくゴルフクラブを振ってませんので、こういうことをお話して恐縮ですが、
青木さんのスィングは型と外見にこだわらず、(成功の)本質をおさえた好例とも
いえるでしょう。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「超入門・失敗の本質」の続きです。
この中では、今までの失敗を現代人でさえも犯してしまっていることを
ズバッと書かれています。
ここで、興味深いフレーズがありました。
「成功の本質ではなく、型と外見を伝承する日本人」
これを聞いてふと思ったことがあります。
その1つ、
日本古来の食文化や伝統が廃れていることです。
理由はまさにここだと思います。
日本古来の食文化は、日本人の体にあってますし、栄養もバランスが取れています。
生活習慣病やうつ病などの精神疾患をわずらう患者が増加している現代に、
当然見直すべきです。
でも、食文化が実際に見直されているかといわれると、僕は不十分だと思います。
なぜなら、型と外見だけを伝承している、その食文化の本質を突き詰めきれないから。
例えば、とある集落の郷土料理をPRするとします。
「○○地区で代々受け継がれた、健康的な郷土料理」というPRでは、
僕は普及しにくいだろうと思います。
「本質=なぜ受け継がれてきたのか」。
その地区の人々のカラダにどう理にかなっていたのか?
など、いろんな視点から本質を探していく必要があると思います。
ただ単に「代々受け継がれてきた。」だけでは不十分だと思います。
もう1つゴルフのお話をさせてください。
プロゴルファーの青木功さん。ご存知な方も多いですね。
青木さんのプレースタイルは独特ですね。
ボールの打ち方、コースの攻め方も独特です。
でも、「世界の青木」として大活躍されたのは
ゴルフファンには言うまでもなくご存知ですね。
アメリカのプロゴルファー、ジャック・ニクラウスさんは、
青木さんのパターの打ち方を見て、
「パッティングの教科書を書き換えないといけない」と言わしめたといわれています。
僕はしばらくゴルフクラブを振ってませんので、こういうことをお話して恐縮ですが、
青木さんのスィングは型と外見にこだわらず、(成功の)本質をおさえた好例とも
いえるでしょう。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活