野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

大阪マルシェサミット2015に行ってきました。

2015年10月15日 00時20分00秒 | 野菜&果物


9/16(水)
大阪マルシェサミット2015に参加しました。

これは、大阪のマルシェを主宰する皆さん方が一同に勢ぞろいするイベントです。

まずは、とくしまマルシェの取り組みについて
主宰の金森直人氏から、
学びました。

とくしまマルシェの本気度とクオリティの高さ、そしてその維持の仕方とブレない姿勢は勉強になりました。

キーポイントは「人」。
語弊があるかも知れないどころか、偉そうな事言えませんが、
なんぼ美味しいものを作ってても、
作り手という「人」が悪い(常識がない、マナーを知らない、ナアナアな関係である…など)と、
ここまでクオリティの高いマルシェは成り立たないことを実感しました。

マルシェも戦国時代。
ヘタしたら作り手という「人」次第で、淘汰されていくのです。

ボク自身、最近地元でも、売り方や売り先のご相談を頂くことがあります。

無論、地元の野菜果物も伝えていきたいと思いますが、
だからといって吉野の地域の作り手には甘いです・・・なんてことは
まったくアリマセンので、ご承知置きを(笑)

その後、とくしまマルシェの主宰者さんに加わり、
東京、大阪、神戸のマルシェの主宰者の皆さんとのパネルディスカッション。


大阪からはボクも野菜の販売支援のスタッフ(?)もさせて頂いております、
大阪ぐりぐりマルシェの主宰者、山内さん。


そして、マルシェドママンwithGreenの主宰者でもある、
Greencafeなんば直売所のオーナーがパネラーとして登壇。

身が引き締まる想いでした。

マルシェにおいて、自分自身の役割や可能性について、色々考えさせられました。

かくいうボクも野菜ばっかりですが、マルシェに関わらせていただき、
3年目となりました。

また、今年からはぐりぐりマルシェの山内さんとボクが共同で、
ぐりぐりマルシェの常連さんなどをターゲットに、
ボクの地元・下市町の農と食を体験する日帰りツアーもさせて頂いております。

生活者と生産者の橋渡しとして、マルシェもその1つですが、
マルシェからも新しい橋渡しの可能性が無限にあると思います。

お世話になりました皆さん、ありがとうございましたm(_ _)m


この写真。
山内さんがぐりぐりマルシェの紹介中にスライドに紹介された1枚の写真。
ボクが試食販売しているところをデカデカと写し出された写真でした。

ちょっとビビリました。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年半ぶり、しかもレアな出来事つき「実るプロジェクト」

2015年10月15日 00時07分31秒 | 野菜&果物
9/13 (日)
1年半ぶりに「実るプロジェクト」に参加しました。

これは愛知県で大活躍のフードコーディネーター、田中稔先生と
大阪で野菜ソムリエ認定レストランのシェフでもある田中稔シェフとの最強コラボ。

同姓同名の田中稔先生による、恒例となりましたイベントです。

ナビゲーターはシニア野菜ソムリエの石井郁子さん。




前半は「カネになる盛り付け方」と題して、
田中先生から美味しく見える一流の盛り付け方を学びました。


盛り付け方でも、柔軟な発想と遊びゴコロ必要ですね~。
ボクはまだまだカタい頭です。


で、後半は田中シェフから、
天狗ナス(愛知の伝統野菜。田中先生が栽培されました)と
オクラを使ったカルボナーラの作り方を学び、参加者の皆さんとグループ別に分かれて、実際に作りました。


天狗ナスとオクラを使ったカルボナーラと、デザート2種類。


田中先生からはマスカットベリーAを使ったフレッシュジュースも頂きました。

今回は2次会もあり、こちらも参加させて頂きました。











しかも今回はレアな出来事がありました。


この写真の3人、
全員野菜ソムリエ。
しかも全員中級の野菜ソムリエ。
緑スカーフです。

2割しかいない男性野菜ソムリエ。
しかも緑スカーフが3人。

もちろん、全員2次会も参加。

さらに田中稔先生、田中稔シェフも野菜ソムリエです。
ナカナカ集まらないレアな出来事でした。
めったにない男性野菜ソムリエ同士でハナシが白熱♪
かなり盛り上がりました…(^-^)

田中稔先生、田中稔シェフ、シニア野菜ソムリエの石井さん、参加者の皆さん、ありがとうございました!





****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシ、3時間で完売~大阪ぐりぐりマルシェ

2015年10月14日 20時28分59秒 | 野菜ソムリエ活動

9/12(土)
大阪ぐりぐりマルシェでした。








今回は快晴!
たくさんの方にお越し頂きました。

で、今回は。。。


ナシの試食販売を行いました。


ぐりぐりマルシェの出展者でもある、
酒屋さん
「天六まんじ商店」さんのご友人でもある、
鳥取県八頭町の山田農園さんのナシ「二十世紀」の試食販売を
させて頂きました。

見た目、カタチが少し悪いですが、
中身はピカイチ。
よくありがちなゴリゴリ感がなく、
シャキシャキっとした食感で食べやすく、ジューシーです!


ご用意していたナシ3時間で完売!

で、今回は果物がドドーンと登場しました。


ポポー
幻の果物の1つといわれています。
食べた感じは、マンゴーにカスタードクリームを足した感じ。
触れたところからスグに皮が黒くなってくるくらいデリケートなので、
普通のお店では殆ど出回ってません。


ピオーネ
岡山県の「こじま農園」さん
減農薬・有機栽培で育てられたピオーネは、
ふつうのモノよりも歯ごたえがあり、めちゃジューシー。
生産者さんオススメの食べ方は、チーズと一緒に食べるとお酒のアテにもなるとのこと。



実際に試してみましたが、めちゃ相性バツグンでした。

こちらも3時間で完売~♪

で、忘れてはなりませんのが、
吉野ヒノキのパウダー堆肥を使った、
「ゆにわの里」さんの吉野ヒノキパワーのお野菜たち。


カボチャ。
1株に10個も実ったとのこと。
ミニカボチャじゃありません。
普通のカボチャです。
もちろん、味も甘さもピカイチ♪



長いも


サツマイモ
種類は忘れてしまいました・・・。が、
色がキレイデスネ。

お越しくださいました皆さん、ありがとうございました。





****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする