野菜の日、
吉野・下市の農家さん訪問2件目は、
今年6月に20年ぶりに再会でき、さくらんぼ畑をお伺いさせて頂きました「辰誠園」の辰巳さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/5b4ffeeb5e97d90f9036a8d58bc67e99.jpg)
実は梨も作られています。
辰巳さんは「幸水」で一本勝負。
さくらんぼ同様、直売のみでの販売をされています。
お伺いさせて頂いた時は収穫最盛期。
作業小屋に着くやいなや、甘~い香り!
収穫された梨がズラリと並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/fb43158126d3a72dbb4427cc0108bdc4.jpg)
早速頂きましたが、
スゴいジューシー!
しかもめちゃ甘く、酸味がほとんどありません。
さらに、梨にありがちなゴリゴリ感もほとんどなく
のど越し&歯ざわり抜群、1口に食べると手が止まりません。
これなら、運動した直後でもカブりつけるかも・・・。
そして梨畑を見学させてもらい、いろいろお話をお伺いさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/a477af7f05d04025de3e3d5530f22ccb.jpg)
梨畑は標高350mの傾斜地で、四方を自然に囲まれた場所にあります。
傾斜地といってもかなり傾斜はきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/4bd939df6be9a790e2c27755c314da06.jpg)
しかも、傾斜も微妙に起伏があり、
作業も中腰になったり、しゃがんだりと、ある意味過酷な作業です。
辰巳さん曰く、「幸水」は梨の中で栽培が難しい部類とおっしゃってましたが、
お話をお伺いすると、
毎年楽しみにされている生活者(ファン)のために、
並大抵ではない努力をされておられることが伝わります。
自然豊かな場所がゆえ、周りが山林であることから害虫が多く、
梨の実を害虫から守るために黄色い電灯を灯すだけでなく、実をかぶせる袋も一工夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/69fbbea6ad68971d922bafad3dc543e2.jpg)
幸水で使用する袋ではなく、新高や愛宕梨などの厚めで大型の袋を使用しているそうです。
サクランボも極力農薬を減らし、
糖質オフならぬ「窒素オフ」で、
最低限の肥料しか与えない栽培をされてますが、
梨の場合もほぼ同じで、
仮に与えるとしてもリン酸(実の肥料)くらいだそうです。
樹の状態によっては無肥料の場合もあるそうです。
こうすることで子孫(果実)に力が入り、
おいしい梨が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/a477af7f05d04025de3e3d5530f22ccb.jpg)
しかも梨の畑は標高350mの高地。
朝晩の気温差が激しく、甘味が増します。
さらに、辰巳さんは樹上完熟して出荷。
通常よりも太陽の恵みをタップリ浴びて、
ノビノビと梨が育っていきます。
こうして、甘味が強く、酸味がほとんどないのにジューシーで、
のど越し&歯触りも抜群の食べやすい梨になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/5b4ffeeb5e97d90f9036a8d58bc67e99.jpg)
見た目も市販の幸水よりは茶色っぽいのに、ツヤがあるのがお判りでしょうか?
お伺いした時は西の空に夕日が出てましたが、
梨畑で話し込んでいるうちに暗くなっているのも忘れ、
いつの間にかお月様が出ていました。
(写真を撮りそびれたため、日没直前に慌てて撮影した写真のため、見づらくてスミマセン)
辰巳さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
吉野・下市の農家さん訪問2件目は、
今年6月に20年ぶりに再会でき、さくらんぼ畑をお伺いさせて頂きました「辰誠園」の辰巳さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/5b4ffeeb5e97d90f9036a8d58bc67e99.jpg)
実は梨も作られています。
辰巳さんは「幸水」で一本勝負。
さくらんぼ同様、直売のみでの販売をされています。
お伺いさせて頂いた時は収穫最盛期。
作業小屋に着くやいなや、甘~い香り!
収穫された梨がズラリと並んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e2/fb43158126d3a72dbb4427cc0108bdc4.jpg)
早速頂きましたが、
スゴいジューシー!
しかもめちゃ甘く、酸味がほとんどありません。
さらに、梨にありがちなゴリゴリ感もほとんどなく
のど越し&歯ざわり抜群、1口に食べると手が止まりません。
これなら、運動した直後でもカブりつけるかも・・・。
そして梨畑を見学させてもらい、いろいろお話をお伺いさせて頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/a477af7f05d04025de3e3d5530f22ccb.jpg)
梨畑は標高350mの傾斜地で、四方を自然に囲まれた場所にあります。
傾斜地といってもかなり傾斜はきついです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2a/4bd939df6be9a790e2c27755c314da06.jpg)
しかも、傾斜も微妙に起伏があり、
作業も中腰になったり、しゃがんだりと、ある意味過酷な作業です。
辰巳さん曰く、「幸水」は梨の中で栽培が難しい部類とおっしゃってましたが、
お話をお伺いすると、
毎年楽しみにされている生活者(ファン)のために、
並大抵ではない努力をされておられることが伝わります。
自然豊かな場所がゆえ、周りが山林であることから害虫が多く、
梨の実を害虫から守るために黄色い電灯を灯すだけでなく、実をかぶせる袋も一工夫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/1e/69fbbea6ad68971d922bafad3dc543e2.jpg)
幸水で使用する袋ではなく、新高や愛宕梨などの厚めで大型の袋を使用しているそうです。
サクランボも極力農薬を減らし、
糖質オフならぬ「窒素オフ」で、
最低限の肥料しか与えない栽培をされてますが、
梨の場合もほぼ同じで、
仮に与えるとしてもリン酸(実の肥料)くらいだそうです。
樹の状態によっては無肥料の場合もあるそうです。
こうすることで子孫(果実)に力が入り、
おいしい梨が出来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ed/a477af7f05d04025de3e3d5530f22ccb.jpg)
しかも梨の畑は標高350mの高地。
朝晩の気温差が激しく、甘味が増します。
さらに、辰巳さんは樹上完熟して出荷。
通常よりも太陽の恵みをタップリ浴びて、
ノビノビと梨が育っていきます。
こうして、甘味が強く、酸味がほとんどないのにジューシーで、
のど越し&歯触りも抜群の食べやすい梨になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b5/5b4ffeeb5e97d90f9036a8d58bc67e99.jpg)
見た目も市販の幸水よりは茶色っぽいのに、ツヤがあるのがお判りでしょうか?
お伺いした時は西の空に夕日が出てましたが、
梨畑で話し込んでいるうちに暗くなっているのも忘れ、
いつの間にかお月様が出ていました。
(写真を撮りそびれたため、日没直前に慌てて撮影した写真のため、見づらくてスミマセン
辰巳さん、ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
8月31日は「野菜の日」。
今年の野菜の日、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ボクは下市の農家さん訪問と、ローカルに徹した日になりました。
まずは1件目、ツ農園物語「鶴川農園」さんところにお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/14df90e261f0473d618f7ea9a0588374.jpg)
この日は「幸水梨」の収穫真っ只中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/77d9134a4033b228501e57d1e388caed.jpg)
鶴川農園さんは農薬を通常の栽培の2割で抑えて栽培されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/4e88ff7994266328b1818fda59c9b674.jpg)
梨を皮ごとガブリとご馳走させて頂きましたが、皮の周りが雑味がなく、しかも皮も口に残りません。
で、果汁はたっぷりでジューシー、さわやかな甘みがあります。
その場で1個頂きました。
1個頂くと胸が一杯になった感じがしますが、
鶴川さんのナシはそんな事はなく、スッとカラダに入る感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/c36c24c2186cb91ae80090b45f187b4f.jpg)
今回は収穫の一番ピークにお伺いすることになり、
出荷作業の見学のみとさせて頂きましたが、
樹の部位によって味が異なること、美味しい梨のカタチなど、色々と勉強させて頂きました。
さらに、約4年前に下市で新規就農された、
いちじく農家の「やす農園」さん(川本さん)もいらっしゃり、色
々お話を聞かせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/d3b5d8f9b81d9b4f2394752e17ceb604.jpg)
鶴川さん、川本さん、ありがとうございましたm(__)m
で、さらにこの後もう1件お伺いしました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
今年の野菜の日、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
ボクは下市の農家さん訪問と、ローカルに徹した日になりました。
まずは1件目、ツ農園物語「鶴川農園」さんところにお伺いしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/24/14df90e261f0473d618f7ea9a0588374.jpg)
この日は「幸水梨」の収穫真っ只中!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/12/77d9134a4033b228501e57d1e388caed.jpg)
鶴川農園さんは農薬を通常の栽培の2割で抑えて栽培されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/1f/4e88ff7994266328b1818fda59c9b674.jpg)
梨を皮ごとガブリとご馳走させて頂きましたが、皮の周りが雑味がなく、しかも皮も口に残りません。
で、果汁はたっぷりでジューシー、さわやかな甘みがあります。
その場で1個頂きました。
1個頂くと胸が一杯になった感じがしますが、
鶴川さんのナシはそんな事はなく、スッとカラダに入る感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/10/c36c24c2186cb91ae80090b45f187b4f.jpg)
今回は収穫の一番ピークにお伺いすることになり、
出荷作業の見学のみとさせて頂きましたが、
樹の部位によって味が異なること、美味しい梨のカタチなど、色々と勉強させて頂きました。
さらに、約4年前に下市で新規就農された、
いちじく農家の「やす農園」さん(川本さん)もいらっしゃり、色
々お話を聞かせてもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e0/d3b5d8f9b81d9b4f2394752e17ceb604.jpg)
鶴川さん、川本さん、ありがとうございましたm(__)m
で、さらにこの後もう1件お伺いしました♪
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ea/ddf6bfc48723e453a88cef648d0dc20d.jpg)
下市町の、新規就農のいちじく農家さん「やす農園」さんのいちじく。
品種は「桝井ドーフィン」。
標高200mあまりの高原でハウス栽培されており、7月から出回ります。
見た目以上に甘みが凝縮されていて、とろけるような味わいです。
頂いたのは8月末で、シーズンは終盤でしたが、収穫がスタートする7月にはメチャ大きいものが採れるそうです。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/19/ce194d976ec55833b8301d1022468211.jpg)
「フルーツファーム・タケモト(竹本農園)」さんの「ピッテロビアンコ」。
別名「レディーフィンガー」。
シャインマスカットなどと同じ皮ごと食べれるブドウ♪
シャインマスカットのように香りはほとんどしませんが、
ポリポリッとした食感、そしてキュッとしまった爽やかな甘みが口の中に広がります(^^)
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/fae4edb27cb17ffa89de0cf6acdf73a2.jpg)
8月26日(土)、
「下市夢まつり2017」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/49/0d385f2ca0ed4b93e30444ea3f5243db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/8868c431e9f5101eceb23af13a0f6a22.jpg)
今年で10周年!
おめでとうございます!
しかもフードツーリズムマイスターの合格通知が届いた翌日が、夢まつりでした。
今年はかなりの多くの方が足を運んでおられ、とても賑わってました。
お祭りでは燈火が飾られ、露店も登場。
盆踊りなどもあり、最後は下市の夜空を花火で彩り、タイヘン賑わってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/8d/1803a53749a0645b2abd955a5cad4d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b9/36c094120a09d7e6d7933b6c5ceb5add.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/3b/e2ca3b4ca5b916dca37e27264b333061.jpg)
盆踊りでは、河内音頭の他に、地元で昔から伝わる「下市音頭」を1年ぶりに踊りました。
翌日、筋肉痛でしたが…(≧∇≦)
お世話になりました皆様、ありがとうございました!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](http://food.blogmura.com/yasaisommelier/img/yasaisommelier125_41_z_leafgreen.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](http://lifestyle.blogmura.com/hannoulife/img/hannoulife125_41_z_birdsgreen.gif)
にほんブログ村 半農生活