久々に「patisserie TRICO(パティスリートリコ)」さんのスイーツ♪
TRICOさんは、奈良のコダワリスイーツショップです。
TRICOさんのスイーツの特徴は何かと聞かれたら、僕は、
「素材の風味はもちろん、材料である果物などの“作り手(農家さん)らしさ”も味わえる点」だと答えます。
今回頂いたのは、
「カシスモンブラン」
「古都華(イチゴ)のソーダ」。
カシスモンブラン、メチャ濃厚!なのに舌触りがサラッとしていて全然もたれません♪
古都華のソーダも、イチゴ感たっぷり味わえる一品。
因みに我が吉野・下市の農家さんの果物を使ったスイーツも期間限定で登場するそうです。
今度こそ口にせねば!
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
「酵素浴えん」さんの吉野ヒノキの発酵堆肥で育てたジャガイモ(品種:レッドムーン)
<参考サイト>
https://kousoyoku-en.com/magazine/environmental-circulation
https://flavor-corp.com/business/products/ogakuzu/
3月半ばに種イモを植えて、
4月下旬に芽の間引きをし、土寄せした後にヒノキの堆肥を株元の表面に敷きました。
するとジャガイモは花盛り。
本来なら、花盛りになってしまうと、
肝心のイモに栄養が行き渡りにくいため、失敗のケースが多いです。
(品種によって多少違いはあります)
ところが掘ってみたらビックリ。
雨続きで収穫が遅れてしまいましたが、
大きなサイズのお芋がゴロゴロしていました。
やや水はけの悪い粘土質で育てました。
こういう土で育てると、イモが大きくても大味になりやすく、
日持ちも悪い傾向がありますが、
9月現在でも、そんなに痛みは出ていません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
<参考サイト>
https://kousoyoku-en.com/magazine/environmental-circulation
https://flavor-corp.com/business/products/ogakuzu/
3月半ばに種イモを植えて、
4月下旬に芽の間引きをし、土寄せした後にヒノキの堆肥を株元の表面に敷きました。
するとジャガイモは花盛り。
本来なら、花盛りになってしまうと、
肝心のイモに栄養が行き渡りにくいため、失敗のケースが多いです。
(品種によって多少違いはあります)
ところが掘ってみたらビックリ。
雨続きで収穫が遅れてしまいましたが、
大きなサイズのお芋がゴロゴロしていました。
やや水はけの悪い粘土質で育てました。
こういう土で育てると、イモが大きくても大味になりやすく、
日持ちも悪い傾向がありますが、
9月現在でも、そんなに痛みは出ていません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
シーズンが終わり、回顧録となりましたが、
下市町のエコファーマー「水本果樹園」さんのブドウ「安芸クイーン」。
口に入れると、濃厚でキュッとした甘味が口の中に広がり、果肉はプルンしています。
そしてジューシーで後味がサッパリしている為、喉が潤いそうな味わいです。
皮ごとでも食べれます。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
シーズンが終わり、回顧録になりましたが、
下市町のエコファーマー「水本果樹園」さんのブドウ「甲斐路」。
どろんこ畑さんの直売所に売ってました。
甘味が強く、ほどよい酸味が加わり味は上品かつ濃厚。
皮ごと食べれます。
しかも水本果樹園さんの甲斐路は皮にも旨味がギュッと詰まってます。
口に入れるとプリッとした食感、そして果肉はプルリッ♪
そして、マスカットの香りが広がります。(ネオマスカットの血も引いてます)
粒は弾力があり、5~6個でも結構食べた感じに。
シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツなどに人気が推されがちな気がしますが、味と風味は、それらの品種と全く遜色ありません。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
9月12日(木)は、大淀町大岩地区で「おおよどチャレンジ!農業塾」でした。
今回は、ミニ講義と作業の二本立て。
テーマは「秋冬野菜の種まきと定植」
ミニ講義は今回、ワタクシが講師をさせて頂きました。
今回、種まきおよび定植を行いますお野菜の中で、大根、白菜、水菜を取り上げ、
栄養価や効能、そして私たちが普段何気なく食べている青首大根、結球白菜の日本第1号である品種
「宮重大根」「野崎二号」について、ご紹介させて頂きました。
宮重大根、野崎二号。
どちらも「あいちの伝統野菜」です。
ミニ講義の後、まずは除草作業。
黒枝豆と、8月に種を播いたスイスチャードの除草作業を行いました。
続いて、白菜(オレンジクイン)の苗の定植。
幅50cmくらいの間隔で、苗を植える穴をあけていきます。
2列にする場合は、白菜が大きくなっても重ならないように、互い違いに穴をあけます。
3番目に、種まき。
〇大根(あじまるみ大根と紅芯大根)
こちらは点まき。
10㎝位の感覚に種をまく浅い穴をあけます。その中にタネを4~5粒まきます。
種を播いた後は土をかぶせて、その上からもみ殻を敷きます。
〇水菜(早生京水菜と紅法師<紅水菜>)
こちらはすじまき。すじを引いて、その中にタネをまきます。
タネの間隔は2~3cm。
コツがつかめるまで、これが意外と難しいです。
播いた後は土をかぶせて、上から鍬などで鎮圧します。
そのあと、上にもみ殻を敷きます。
〇ほうれん草(弁天丸と強力オーライ)
こちらもすじまきですが、すじはやや幅を広くします。
鍬(平鍬)で筋を引いて、筋の幅の間でばらまきする感じです。
タネを播いたら、土を薄くかけて(ここがポイント。ほうれん草は発芽の際光を好むため、
厚く土をかけると発芽がうまくしません)
鎮圧します。
そして、上からもみ殻を敷きます。
チャレンジ農業塾では、1つの品目に複数の品種を育てます。
品種別の育ちの違いや姿も理解していただけます。
(もちろん収穫して食べ比べも可能です)
そして、今回は作業終了後にバーベキュー♪
野菜は、塾生の皆さんが育てた、
もぎたてピーマンや万願寺トウガラシ、ナスなど。
そして農業塾の主催者であります「あぐりファーム大淀」さんが作られた
コダワリ野菜がズラリ。
風も心地よく一気に秋めいた気候になり、塾生、大岩地区の皆さんなどと交流させて頂き、楽しいひと時を過ごすことが出来ました。
塾生の皆様、
大淀町役場の皆様、
大淀町大岩地区の皆様
あぐりファーム大淀の小西様
今回もありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活