![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/70cd85679211b4faa2e575fb3f4d3e7f.jpg)
11月10日(日)は、
下市町の柿の大産地、栃原地区にあります直売所
「栃原道しるべ」で「柿祭り」が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/54/28ff47e05e494a47d4fb199ad99b806b.jpg)
特産の柿を始め、新鮮野菜をズラリと販売中!
おでんやネギ焼きなどの露店もあって、
しかも柿の試食も出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7c/84e7860b2b6b2bfef85b6374081200d3.jpg)
こちらは種無し柿。
平核柿と思われます。
サクサクとして、さっぱりしているのが特徴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f5/864e2c82cd5c0e8f2228e7c42a2c5a83.jpg)
こちらは富有柿。
甘みが強く、噛み応えがあってジューシー♪
栃原地区は比較的標高が高く、昼夜の温度差がありますので、
甘みが強く、果肉が詰まった柿が収穫されます。
この後、五條市の吉野川河川敷で行われる、
食の乱反射に行ってきました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
11月7日(木)は、「おおよどチャレンジ農業塾」。
秋晴れの今回は、以下の内容でした。
(1)夏野菜(トマト、ピーマン、ナスなど)の片づけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/c594a7de62995de67baceab9a509b51b.jpg)
今年は秋も暑い日があったため、トマト、ナス、ピーマンが今回も収穫できました。
(2)玉ねぎの植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/90580a5469142becdcac788ee073f103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/279e83f0728d06cd0125d90c18e7fc56.jpg)
まずは、マルチ張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/aa5de74dd18e3d9f27862137f39703ee.jpg)
植え付け
(3)エンドウ豆の植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/815f96c72b265c6284c9e19b9b309524.jpg)
エンドウ豆の苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/665583992e2d366b0527137843d2cd04.jpg)
マルチ張り→植え付け
スナップエンドウとうすいエンドウの2種類を植え付けました。
(4)ラッカセイの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/b47166d56f653ea8aad12fef0dae2ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/7564f201eeb420d077401998223c1196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/1a09f85df9eabdee407b373c72a94de0.jpg)
(5)柿の収穫
作業内容は盛りだくさんでしたが、
みんなでやれば、早いし楽しい♪
玉ねぎの収穫は来年5月中旬~
エンドウ豆は4月下旬~
楽しみです。
参加者の皆様、
そして大淀町役場の皆様、
大淀町大岩地区の皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
秋晴れの今回は、以下の内容でした。
(1)夏野菜(トマト、ピーマン、ナスなど)の片づけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b8/c594a7de62995de67baceab9a509b51b.jpg)
今年は秋も暑い日があったため、トマト、ナス、ピーマンが今回も収穫できました。
(2)玉ねぎの植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/90580a5469142becdcac788ee073f103.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/87/279e83f0728d06cd0125d90c18e7fc56.jpg)
まずは、マルチ張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/aa5de74dd18e3d9f27862137f39703ee.jpg)
植え付け
(3)エンドウ豆の植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a9/815f96c72b265c6284c9e19b9b309524.jpg)
エンドウ豆の苗
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c7/665583992e2d366b0527137843d2cd04.jpg)
マルチ張り→植え付け
スナップエンドウとうすいエンドウの2種類を植え付けました。
(4)ラッカセイの収穫
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/a8/b47166d56f653ea8aad12fef0dae2ccc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9c/7564f201eeb420d077401998223c1196.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/d9/1a09f85df9eabdee407b373c72a94de0.jpg)
(5)柿の収穫
作業内容は盛りだくさんでしたが、
みんなでやれば、早いし楽しい♪
玉ねぎの収穫は来年5月中旬~
エンドウ豆は4月下旬~
楽しみです。
参加者の皆様、
そして大淀町役場の皆様、
大淀町大岩地区の皆様、
ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
サツマイモ収穫祭~!!!
11月4日(月・祝)
奈良・大淀町。
大淀チャレンジ体験農業塾にて。
サツマイモ収穫祭が行われ、
塾生などで育てたサツマイモを収穫し、
焼き芋などで楽しみました!
まずはサツマイモ堀りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/47021705a40bad9379af9da3a6fa9796.jpg)
塾長であり、あぐりファーム大淀の小西様より、
サツマイモの掘り方を説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/1269b8fa94331fd9e218201d02e62649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/79731000347513c6f8985bb1c3f1f230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/f84ce005a3fc9d5d9aea05b9151b4da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/e76cfbcce67dd5c2d5c90c3a0fc0bb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/0a9e8293457b41adc6b63d113ab59569.jpg)
大きなサツマイモが、
あちらでゴロリ、こちらでゴロリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/9ec8afc470e3e49d790163989ac601aa.jpg)
また、つるも少し収穫♪
この日頂く、かき揚げの材料にします。
掘ったお芋は、いろいろなメニューにしていただきました。
●たき火で焼き芋♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/6964026333e7ca2c58aebcc361909377.jpg)
濡らした新聞紙でお芋を包み、そのあとアルミホイルで包んで、たき火の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/0b561bcbf0b9f143cbb295c94e3edcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/3c5e1d1cae524e481e828201b76945cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/4c3856cbfef8a57e84a97cdd08bd4798.jpg)
焼きあがったお芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/ade87d127c5513317755f684d0ebdb01.jpg)
●ツルと一緒にかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/0a53e6d085ea203da1ef59fc191f3a41.jpg)
●素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/242861ce1b62887c5d7214527f866b0b.jpg)
●そして大学イモ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/284e16915f115fcac46b72c03a706cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/c0005cbe32367542c13130d9db53124a.jpg)
この日頂いたサツマイモづくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/ab46c2e4e47674c47e336de7357262f6.jpg)
さらに、安納芋のアイスクリームも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/14a332546ae711532f1d2d8bffefe629.jpg)
それだけじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/7570127a0429c74ecf04ef10ecbc2f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/b4840d911030eca186adb0def38f927b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/4c89648732cf298212e4b2a564d304bc.jpg)
もぎたて落花生を「塩茹で」に!
さらに、
「柿」も収穫♪
しかも、もぎたてをガブりッ!
ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
にほんブログ村 野菜ソムリエ
にほんブログ村 半農生活
11月4日(月・祝)
奈良・大淀町。
大淀チャレンジ体験農業塾にて。
サツマイモ収穫祭が行われ、
塾生などで育てたサツマイモを収穫し、
焼き芋などで楽しみました!
まずはサツマイモ堀りから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d4/47021705a40bad9379af9da3a6fa9796.jpg)
塾長であり、あぐりファーム大淀の小西様より、
サツマイモの掘り方を説明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c1/1269b8fa94331fd9e218201d02e62649.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/b6/79731000347513c6f8985bb1c3f1f230.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/fe/f84ce005a3fc9d5d9aea05b9151b4da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/11/e76cfbcce67dd5c2d5c90c3a0fc0bb2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/0a9e8293457b41adc6b63d113ab59569.jpg)
大きなサツマイモが、
あちらでゴロリ、こちらでゴロリ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/9ec8afc470e3e49d790163989ac601aa.jpg)
また、つるも少し収穫♪
この日頂く、かき揚げの材料にします。
掘ったお芋は、いろいろなメニューにしていただきました。
●たき火で焼き芋♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/2d/6964026333e7ca2c58aebcc361909377.jpg)
濡らした新聞紙でお芋を包み、そのあとアルミホイルで包んで、たき火の中へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/04/0b561bcbf0b9f143cbb295c94e3edcd9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/50/3c5e1d1cae524e481e828201b76945cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/46/4c3856cbfef8a57e84a97cdd08bd4798.jpg)
焼きあがったお芋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b5/ade87d127c5513317755f684d0ebdb01.jpg)
●ツルと一緒にかき揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/98/0a53e6d085ea203da1ef59fc191f3a41.jpg)
●素揚げ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/40/242861ce1b62887c5d7214527f866b0b.jpg)
●そして大学イモ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d7/284e16915f115fcac46b72c03a706cd4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/41/c0005cbe32367542c13130d9db53124a.jpg)
この日頂いたサツマイモづくしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ad/ab46c2e4e47674c47e336de7357262f6.jpg)
さらに、安納芋のアイスクリームも♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/14a332546ae711532f1d2d8bffefe629.jpg)
それだけじゃありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/70/7570127a0429c74ecf04ef10ecbc2f76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/b4840d911030eca186adb0def38f927b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/33/4c89648732cf298212e4b2a564d304bc.jpg)
もぎたて落花生を「塩茹で」に!
さらに、
「柿」も収穫♪
しかも、もぎたてをガブりッ!
ご一緒させて頂いた皆様、ありがとうございましたm(__)m
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/25/da229b00bb7589b03a08482d3ad2bdeb.jpg)
「C'festa 2019 in 奈良公園」へ!
奈良のうまいものがズラリと大集合!
久しぶりに野菜ソムリエさんや奈良の農家さんとも再会~。
奈良県内で活躍されている野菜ソムリエさんが出展されているブースを中心に訪問~♪
奥様が野菜ソムリエさんの「旬菜バル ミツカン」さん(橿原市)の
「ばあく豚の焼売」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/d4/db4cddc7146db1090407745bc1336700.jpg)
東吉野村地域おこし協力隊で野菜ソムリエさんの「実の香」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/e08c1f2286b9bcba10d4f792c10d86c7.jpg)
一番左上のおにぎりより、時計回りに紹介しますと・・・
・桜井産なすの生姜ごまからめ入りのり巻きおにぎり
(ご飯は宇陀産新米こしひかり)
・実の香自家栽培間引き菜を使った混ぜ込みおにぎり
・東吉野産ハヤトウリのきんぴら
・東吉野産里芋煮のから揚げ
(ハヤトウリのきんぴらの左隣)
・実の香自家栽培ラディッシュなどの小さなお漬物
・東吉野産赤玉ねぎの酢漬け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/7838f8de9b0a6cb88d6e962b6cfd0ba3.jpg)
しかも、白砂糖不使用
調味料は国産原料が中心。
野菜は東吉野村産、あるいは無農薬の自家栽培です。
そして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f6/353d7857f066621902b25f00820f3a59.jpg)
11/2限定!
先着200食!
・奈良を賑わす4人の女性料理人の想いが詰まったワンプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f2/4d11f313531f7bc52c706a9a55a4a17b.jpg)
こちらも頂きました!
見た目、食材のパワーがセットになったワンプレートでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/26/721d9f254b6caf79a7059997a511192d.jpg)
メニューの解説付き♪
で、ボクはこのまま大阪なんばに向かいシゴトに向かいました。
お世話になりました皆様、ありがとうございました。
ごちそうさまでした。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
三重県名張市のコミュニティFM「ads.FM」の番組「教えて!まちかどティーチャー」のワタクシのコーナー
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」。
遅くなりましたが10月の放送では、
「ルッコラ」と「ミョウガ」をご紹介いたしました。
これまで番組では、主役となる野菜を取り上げてきましたが、今回は脇役的な野菜を取り上げました。
詳しくは、以下のURLより動画がご覧いただけます。
http://www.ads-navi.jp/?p=4905
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活
「野菜ソムリエAndyのベジフルtime」。
遅くなりましたが10月の放送では、
「ルッコラ」と「ミョウガ」をご紹介いたしました。
これまで番組では、主役となる野菜を取り上げてきましたが、今回は脇役的な野菜を取り上げました。
詳しくは、以下のURLより動画がご覧いただけます。
http://www.ads-navi.jp/?p=4905
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~
![にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ](https://b.blogmura.com/food/yasaisommelier/88_31.gif)
にほんブログ村 野菜ソムリエ
![にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ](https://b.blogmura.com/lifestyle/hannoulife/88_31.gif)
にほんブログ村 半農生活