野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、吉野郡唯一の野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

オフィシャルサイトは、こちらから!

★野菜ソムリエPro.&ベジフルフラワーアーティスト   宮坂敏史オフィシャルサイトURL
https://miyasaka831.jimdofree.com/

「博水園」さんのナシを振り返る その2

2019年11月10日 00時12分28秒 | 野菜&果物
奈良・大淀、大阿太高原の「博水園」さんで頂いた、
ナシの続きです。







上記の写真、すべて「王秋」というナシです。
後日、王秋の畑も拝見する機会がありました。

西洋ナシの雰囲気もどこか漂いますね。

中国梨(ツーリー)と二十世紀がかけ合わさってできた梨に、「新雪」が合わさってできた品種で、
2000年にデビュー。
中国梨は西洋ナシにカタチが似ています。

そのためですね!カタチが西洋ナシに似ているのは。

甘みと酸味は程よいバランスで、コクのある酸味が甘みをさらに引き立ててくれます。
歯触りは二十世紀に似ていてしっかりしてぎゅっと詰まった感じですが、
ジューシーで歯触りはやわらかめです。



****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「博水園」さんのナシを振り返る その1

2019年11月08日 23時31分47秒 | 野菜&果物
奈良・大淀、大阿太高原の「博水園」さんで頂いた、
ナシを振り返ります。


「あきづき」
糖度が高く、酸味はほとんどなく、ジューシーな味わい。
シャキッとした歯ざわりが特徴です。

口に入れた直後から、甘みが広がりました。
2個購入し、1つはガチガチに完熟したものでしたが、
樹上完熟しているため、シャキッとした歯触りも割と残っていて、
味わいはまるで「天然のコンポート」でした。


写真左
「福水」
甘みと酸味のバランスがとれた味わいで爽快感がありました。
ジューシーで歯ざわりとノド越しの良さのが特徴です。

写真右
「甘太」
2015年にデビューした梨。
見た目は、ややごつごつした感じが印象的です。
甘い香りが特徴です。
比較的しっとり目の歯ざわり(やや硬めの豊水といったところです)。

一番の特徴は、甘さ!
酸味はほとんどなく、甘みは「最初ユッタリ、後からドーン」と口の中に広がり、
余韻もあります。


さて、こちら、一見洋ナシのような形をしていますが、どんなナシか?詳しくは次回。


****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへにほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へにほんブログ村 半農生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

manabiya音楽会2019

2019年11月08日 00時17分20秒 | 雑記




10/27(日)
下市町・広橋梅林にある「旧・広橋小学校」にて、
manabiya音楽会2019があり、お伺いしました。




木造校舎の講堂で行われる音楽会も、今年で5年目。
今回は、児玉奈央さんがお越しくださり、「ヒカリノハコ コンサート」と題して行われました。

※児玉奈央さんオフィシャルWebサイト
http://naoecho.com/

11:00からは、こだわりの飲食ブースがオープン。






地元「広橋地区」の皆様のココロがこもった
手作りの茶粥とよもぎもち、よもぎだんごをはじめ
(写真はよもぎもちです。)






「crosspot」さんの
ホットドック・コーヒー、手作りコーラなどが登場。

そのほか、
・「下市温泉秋津荘“ごんた食堂”」さんのこだわりのから揚げ
・「ゲストハウスAPRICOT」さんのアヒージョ
なども登場!

お腹も満足し、13:30、開演。


アクティブ&ゆったりした、しかも小鳥の鳴き声や風の吹く音とともに自然に溶け込むような歌声が、木造校舎に響き渡ります。

会場のお隣の建物に猫が顔を出してました。


やる気がわいてくるし、癒される。
(適当なコトバが見つかりませんが、やる気といっても、モチベーションアップするのとはまた違った意味でのやる気です。)
そんな音楽会でした。


コンサートが終わった後の広橋峠(会場からすぐ)からの眺め


ご一緒させて頂いた皆様。
そして、運営スタッフの皆様。
ありがとうございました。

****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ
にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ
にほんブログ村 半農生活
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする