「父の日に 宅配便きて サインしっかり」
梅雨前線停滞。ぐずついた天気が続いている。今日も団地内のゴミゼロ運動があるかないか微妙。先週は明らかに雨で中止。9時過ぎ霧雨、外にでると奥さん方が道路沿いの草を刈ってるのが目に入る。やるんだ。何も連絡がないからいい加減なものだ。団地というのは自主集団で組織ではないという発想で強いリーダーシップの発揮が暗黙におさえられている。とにかく割り当て箇所の雑草を刈る。腰に違和感、たいした力仕事ではないのに。40分で終了。中途半端。雨がちょっと降ってきた。参加賞のペットボトル(ほうじ茶)を1本もらい帰宅。
しばらくしてドアホーンがなる。宅配便。宛名をみると自分宛。何も買った覚えがないが送り主欄をみると嫁いでいる娘から。「一の蔵すず音3本カートン入り」と書いてある。まったく失念していたが今日は第三日曜日で父の日であったな。誕生日はメールだったので今日は酒好きの親父あて贈ってくれたとようだ。「五月雨が はこびきしや 家族の縁」と次の一句。
ネットで調べてみると一の蔵酒造は宮城県の酒造メーカーで今回被災した企業だが1カ月余りで生産再開にこぎつけたようだ。6月は福岡でも激励試飲会が開かれたのでないか。この商品は「すず音発泡清酒」とありアルコール度数は5度くらいだがスパークリングワインのようにグラスにつぐと泡がぷちぷち音を発するのですず音と付けたようだ。
今晩何にする?と妻がきくのでパスタ&サラダ&すず音にしようと決定。図書館に本を返却、ベートーベンの交響曲シリーズ、小沢征爾指揮のサイトーキネンオーケストラのCD3枚借りてくる。なにせ時間があるのだからベートーベンの交響曲をみんな聞いてみようと思い立った次第。
帰って風呂に入り腰をマッサージ。18時、おいしそうに料理が出来上がっていた。体験農園からの収穫物も食材で使われている。
さっそく、すず音をグラスにつぐ。さすがに音まで聞こえなかったが涼しげ。乾杯!味はフルーティで女性好みだがおいしい。大変結構な夕食でした。ありがたきかな!!!