ゴールデン・リタイアーズ

S20年生、後期高齢ゾーン、人生最終コーナー「遊行期」の
徒然残日写真録

191231 令和元年大晦日、マイブログに訪問いただいた皆様方、ありがとうございました。どうか良いお年をお迎えください!

2019年12月31日 | アフターセブンティ

令和元年もあと1時間ばかりになりました。

 大晦日、妻は正月の料理準備、フローリングへのワックスがけと大変。ゆっくりすればよいと思うがこれも性分。昼はなぜか餅入りぜんざい、昨夜のうな丼に続きハプニング。手持無沙汰で昼過ぎ、ガソリンスタンドに行く。ずらっと洗車待ちの車の列、あきらめてホームセンターに行き、黑のラッカーを買う。安いのがあった280円。帰宅して庭のガーデンテーブルのはげたところを補修、ちょっと早いが四時半夕食をすます(10時すぎの年越しそばを想定して)

 大晦日のテレビ番組はNHK紅白に対抗して各民放、バラエティやスポーツ、昭和の歌番組、ロングランのSASUKEなど担当者は大変だね、それにタレントたちがのっかかって稼ぐ。EテレはN響の第九。大晦日に第九を聴くのは私の定番だがまずは久しぶりに紅白がどうなっているか見てみる。聞く。出演歌手の3割くらいしかわからない。歌を聞かすというより楽しく騒ごうといった感じの演出ですね。

 8時からEテレのN響、シモーネヤングという女性指揮者の第九にきりかえる。世界平和の為に人間よ立ち上がれ、愛は世界を救うというメッセージ。21インチの小さなTV音声で迫力は今一だがなかなかの演奏でした。紅白に戻る。TWICEのダンス、なかなか良い、皆,超美人ばかり。70をこえた五木ひろしさん頑張っていました。白組が優勢かな。

10時、新潟のYさんの奥様から送っていただいたへぎ蕎麦で年越し。たいへんお世話になった人格者のYさんを偲びつつ、おいしくいただきました。

去年は年末に2~3輪、庭の梅が咲きましたが今年はまだつぼみのようです。2020年の干支は「かのえね」ねずみ年、すべての始まり、未来への可能性を秘めた実り多き年であってもらいたいものです。

当ブログへ訪問いただきました皆様、大変ありがとうございました。良き年をお迎えください。御好運、ご健康を祈念いたします・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする