グラバー園にはグラバー邸の他にも、幕末から明治にかけての洋館がたくさん集められて建っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/d8/53873b71ed9fd6b0a1528a723fbc3a6c.jpg)
旧三菱第二ドックハウス。
1896年、三菱重工長崎造船所第二ドックの側に建てられ、修理船の乗組員の休憩宿泊施設として利用されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/70/f16707301f34683d5c33a7a1c7a1e3ce.jpg)
その二階からの眺めは抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3f/583a5263d683dd218f0a15ecbdff9c4f.jpg)
旧長崎地方裁判所長官舎。
元長崎会所跡に建っていたもので、居留地以外に建てられた洋館の官庁建築物としては、長崎に残る唯一のものです。
中はレトロ写真館として利用されていて、500円でレトロ衣裳を着て記念撮影ができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6a/351c145a023f6f8fb895d9547fb11a69.jpg)
旧ウォーカー邸。
初期の日本海運業界に功績を残したロバート・N・ウォーカーの次男、ウォーカー・ジュニアの旧邸。日本様式を取り入れた造りになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/72/a94529fffb7ee0434ef27bf21aa2a460.jpg)
旧リンガー邸。
長崎の上水道建設・外国貿易・代理店・製茶・製粉・発電など幅広い事業を行った
フレデリック・リンガーの旧邸。
外壁石造りの木造住宅。優雅な南欧式バンガロー形式の建物です。国指定重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a7/71390d7bd665a666b48f319f114b4873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/d2/33d5da638fdd19fa0898fa25c3f7fd93.jpg)
旧オルト邸。
九州一円から茶を買い求めて輸出し、わが国の緑茶を世界に宣伝したウィリアム・オルトの旧邸。
江戸時代末期に天草出身で大浦天主堂も手掛けた小山秀之進が建てたタスカン様式の列柱が印象的な建物で、重要文化財に指定されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a1/00ba56d209d86ec98355bf7d94251620.jpg)
旧スチイル記念学校。
1887(明治20)年、亡き愛児を記念してアメリカ人のスチイル博士が寄贈した資金により東山手に開設された東山(とうざん)学院の本館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/0c/2b1e2c943fc87776faa70164717f400e.jpg)
旧自由亭。
1878年、草野丈吉が馬町に開業した西洋料理店「自由亭」の店。内外の貴賓、地元高官などの社交の場に使われていました。
現在、2階は眺めのいい喫茶室になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ee/ca85a9954f54341bd36524485a4f93f7.jpg)
園内のあちこちにツワブキがきれいに咲いていました。