8月16日お盆で帰ってきていた亡くなった人々の霊を送るために灯すという京都五山の送り火。
最近は毎年家の近所から「妙法」中心に見てきましたが、今年は市内某所から五山全部を見ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/05/d7f79aa597687353998dd72cfc0b2e4d.jpg)
8時に大文字が点火されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/41/4788545ed913f3ee439dc3a35ab20980.jpg)
8時10分に「妙」と、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8e/322af158c10a03b56cc12a62cbed9124.jpg)
「法」が同時に点いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/31/e05ebff931db29bac7076cdb83f688d0.jpg)
UFOみたいに写っているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/bd/981cfd29a53413f5d217e8e0f912470c.jpg)
実は「舟形」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/63/198dee450e31472ee3d55703e6551af1.jpg)
左大文字がフライングしたのか、舟形が遅れたのか今年は順番がどうもおかしかったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e4/2861e860c20d28852f36ba5d943a4d6b.jpg)
はるか西、嵯峨の「鳥居」は肉眼では見えたのですが、私のデジカメではこの有様にしか写りません。
地面に貼り付けられたような鳥居さんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f4/91cd9e5cc6ea38ba93eab9147eba24c5.jpg)
大文字が点く前に見えていたこれも、8時になるとちゃんと消灯してくれていました。
ちょっとだけ高い所から眺めた五つの火、上空から京都盆地を取り囲む山々に火が灯されるのを眺めるのにちょっとだけ近づいて、いつもよりも厳かな気分を味わうことができました。
それにしては、町が明るすぎます。この時くらいは、町中のいろいろな明りをもっとライトダウンして暗い中で送り火を味わってみたいものです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)