29日夕方に下鴨神社みたらし祭の足つけ神事に行きました。
毎年夏の土用の時に催されますが、今年は7月27日から30日まででした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/69/8b96e662a985629505931e1f2cb813a6.jpg)
カー子とカー吉がお出迎え。
やたがらすがこの神社のお使いなのです。
御手洗池に足をつけるととても冷たくて気持がよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f9/2d9edcf421c3a7bf2a5b81a3e5284512.jpg)
ここでろうそくに火をつけて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/10/f7e98770c20ce9e92b3bde9e259b0747.jpg)
池の中を進んでこちらに献灯します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ef/dff63c016a3b4c4784b4f6fb8ecd7c6c.jpg)
とても人が多かったです。
でも、志納料が100円から200円になって人出が少なくなったと話している人もいました。
池からあがった後、御神水をいただきます。
お志を払って、持参のペットボトルにも入れていただいて帰りました。
京都盆地の地下水、おいしかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/41/d986c8ebecdc0673cd1021fdea588cac.jpg)
連理の榊のある相生社。
縁結びのお願いをする社で、女子高校生が熱心にお参りしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c1/16c66b286f43266017e42729d72e06c2.jpg)
みたらし団子を買って帰りました。
ちょっとこげ気味でわかりにくいですが、団子が1個と4個に分かれて刺されています。何か謂れがあったと思うのですが、失念。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/d4c5b94f1e16f0f4a947b388f241a72b.jpg)
足をつけると、この夏は無病息災で過ごせるとは知っていましたが、特に健脚のご利益があるとわかり、最近膝の老化に悩まされているので、お守りをいただきました。
冷たい水から上がると、足がほかほかして何だかご利益テキメンのような気がしました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)