2010年5月8日の寄港地はカターニア(シチリア島、イタリア)です。この日は高級リゾート地・タオルミーナの観光ツアーに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/e4abce663eb5525ee783a02601ad81c2.jpg)
朝7時くらい、カターニア港に入港します。手前がカターニアの街、奥がエトナ山。エトナ山は活火山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/2fd3e6ef2c7f1b20c3583d8c5394bafb.jpg)
ツアー・バスでタオルミーナに到着しました。タオルミーナは海抜250mの高さにあり、タオルミーナ湾が下に望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/3403b40f27b59c16065386470894ef57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/93caa574f71d0cac62852ee6be5d4d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/9c83ce7735f55a699c1667917f16d9e8.jpg)
タオルミーナの街の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/1b352da0c301d02b7000897b70e22f55.jpg)
ギリシア劇場。紀元前3世紀の建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/20d363f7630c0ff37dc8a5128729ac58.jpg)
ギリシア劇場からの眺め。左がタオルミーナ湾、中がエトナ山、右がタオルミーナの街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/37aac286dcd640277a660c20a02f242e.jpg)
自生しているのだと思いますが、近くには様々な色の花が咲き乱れていて、綺麗なので思わず撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/0b285da121780d23652c272912a25519.jpg)
街に戻ってお土産を物色します。きれいな陶磁器のフィギュアが並んでる店があり、妻がいたく気に入ってましたが、値段を聞いたら1つ500ユーロするということで、買うのをあきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/06498e602cf223f1f88a174f1e6796db.jpg)
別の陶磁器の店。ここもいい物が沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/ed932691bbeacf255dec75a2ddaa7677.jpg)
シチリア島で必ず買いたいと思っていたのが、お菓子カンノーリ。映画「ゴッド・ファーザー」でボスの毒殺にも使われた、シチリア人が大好きなお菓子。タオルミーナの菓子屋に入って探しましたがそれらしい物が見つかりません。つづりも憶えてなかったので、とりあえずそれっぽい名前のcand'oriというお菓子を買いました。しかし帰ってから調べたらこれは別のお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/bb8e98bd53e97de4da55dde6ace3ae23.jpg)
こちらが本物のカンノーリcannoli。鎌倉にあるイタリア菓子店で買えました。もちろんおいしかったです。日本のほうがなんでも手に入るといういい例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/6ebe158ce59aae618dadc62b4e6e3564.jpg)
カターニアの街に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/54441255e74928efe58293977acac3f2.jpg)
乗船します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/aa9f587fa019ad3ed53166fce483bd53.jpg)
この日はデッキ0から乗下船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/1924ff93261d0c1f8fa1b9162af769ea.jpg)
カターニア港を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/cc54752f590bf2ed069bc0f232287104.jpg)
船はシチリア島とイタリア本土の間を進みます。写真はイタリア本土側の海岸線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/15309407caafa9f10e29a92be745108a.jpg)
海を進むと突如、不思議な島のようなものが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/9afe802c3fbf0da64b1cdf5d36aebd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/2aeaf69ca3c4a5065de47c908f48dba3.jpg)
これはストロンボリ島。海底から突き出た活火山で、海面下からは2000m、海抜926mあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/b8e6247c78035f9d7cbfea899eccdfc0.jpg)
こんな島に人が住んでいて、観光地になっているそうです。驚きです。左のほうに、島の頂上から海面まで地滑りが起きているのがわかります。その右には白く点々と集落が見えます。信じられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/89/e4abce663eb5525ee783a02601ad81c2.jpg)
朝7時くらい、カターニア港に入港します。手前がカターニアの街、奥がエトナ山。エトナ山は活火山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/40/2fd3e6ef2c7f1b20c3583d8c5394bafb.jpg)
ツアー・バスでタオルミーナに到着しました。タオルミーナは海抜250mの高さにあり、タオルミーナ湾が下に望めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a3/3403b40f27b59c16065386470894ef57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/f9/93caa574f71d0cac62852ee6be5d4d4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/9b/9c83ce7735f55a699c1667917f16d9e8.jpg)
タオルミーナの街の様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6d/1b352da0c301d02b7000897b70e22f55.jpg)
ギリシア劇場。紀元前3世紀の建造。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b6/20d363f7630c0ff37dc8a5128729ac58.jpg)
ギリシア劇場からの眺め。左がタオルミーナ湾、中がエトナ山、右がタオルミーナの街。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/00/37aac286dcd640277a660c20a02f242e.jpg)
自生しているのだと思いますが、近くには様々な色の花が咲き乱れていて、綺麗なので思わず撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/ab/0b285da121780d23652c272912a25519.jpg)
街に戻ってお土産を物色します。きれいな陶磁器のフィギュアが並んでる店があり、妻がいたく気に入ってましたが、値段を聞いたら1つ500ユーロするということで、買うのをあきらめました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/60/06498e602cf223f1f88a174f1e6796db.jpg)
別の陶磁器の店。ここもいい物が沢山ありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/38/ed932691bbeacf255dec75a2ddaa7677.jpg)
シチリア島で必ず買いたいと思っていたのが、お菓子カンノーリ。映画「ゴッド・ファーザー」でボスの毒殺にも使われた、シチリア人が大好きなお菓子。タオルミーナの菓子屋に入って探しましたがそれらしい物が見つかりません。つづりも憶えてなかったので、とりあえずそれっぽい名前のcand'oriというお菓子を買いました。しかし帰ってから調べたらこれは別のお菓子でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/34/bb8e98bd53e97de4da55dde6ace3ae23.jpg)
こちらが本物のカンノーリcannoli。鎌倉にあるイタリア菓子店で買えました。もちろんおいしかったです。日本のほうがなんでも手に入るといういい例です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/6b/6ebe158ce59aae618dadc62b4e6e3564.jpg)
カターニアの街に戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/58/54441255e74928efe58293977acac3f2.jpg)
乗船します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/43/aa9f587fa019ad3ed53166fce483bd53.jpg)
この日はデッキ0から乗下船しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/1924ff93261d0c1f8fa1b9162af769ea.jpg)
カターニア港を離れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/83/cc54752f590bf2ed069bc0f232287104.jpg)
船はシチリア島とイタリア本土の間を進みます。写真はイタリア本土側の海岸線。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/0a/15309407caafa9f10e29a92be745108a.jpg)
海を進むと突如、不思議な島のようなものが見えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/96/9afe802c3fbf0da64b1cdf5d36aebd7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/a1/2aeaf69ca3c4a5065de47c908f48dba3.jpg)
これはストロンボリ島。海底から突き出た活火山で、海面下からは2000m、海抜926mあるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/52/b8e6247c78035f9d7cbfea899eccdfc0.jpg)
こんな島に人が住んでいて、観光地になっているそうです。驚きです。左のほうに、島の頂上から海面まで地滑りが起きているのがわかります。その右には白く点々と集落が見えます。信じられません。