浜離宮恩賜庭園に行ってきました(2018年6月2日)。
この海べりにある広大な庭園にはずっと前から行ってみたいと思っていましたが、先日ようやく行ってきたのでした。徳川将軍家によって作られた大名庭園です。特別名勝・特別史跡に認定され、現在は東京都立となっています。

浜松町駅を降りると、近くには旧芝離宮恩賜庭園というのがあり、浜離宮より規模は小さいですがよく作りこまれた庭園のようで、別の機会に行ってみたいと思います。

浜松町駅から10分ほど歩いて浜離宮に着きました。「中の御門」から中に入ります。

これが庭園の地図。「中の御門」は右中側の入口です。

入ると広々とした広場に出ます。

野外卓広場のあたりの松の木。
庭園の背後にある借景が高層ビル群というのが、なんとも不思議な効果を出しています。

潮入の池。

広い池です。海水を引き込んでいます。

橋で渡ると中島の御茶屋があって、営業中です。

いくつか築山がありますが、これは富士見山。

ビルに囲まれているため、さすがに富士山は望めませんが、園内の眺望はいいです。

庭園を囲んでいる東京湾の水路。

水路は中央に見えるような水門で隔てられていて、向う側が墨田川です。

横堀水門。これで東京湾と園内の池の間で海水が行き来しています。

新樋の口山の上に登ると、レインボーブリッジまで一望できます。

内堀。

この庭園では季節折々の花が楽しめるようですが、この時期はハナショウブが満開の時でした。


天気がよかったので、公園で寝そべっている人も多かったです。外国人客が多かったですね。都会のオアシスとしてとても気持ちのいい場所でした。
帰りは新橋駅に向かいました。こちらも10分くらいかかります。
この海べりにある広大な庭園にはずっと前から行ってみたいと思っていましたが、先日ようやく行ってきたのでした。徳川将軍家によって作られた大名庭園です。特別名勝・特別史跡に認定され、現在は東京都立となっています。

浜松町駅を降りると、近くには旧芝離宮恩賜庭園というのがあり、浜離宮より規模は小さいですがよく作りこまれた庭園のようで、別の機会に行ってみたいと思います。

浜松町駅から10分ほど歩いて浜離宮に着きました。「中の御門」から中に入ります。

これが庭園の地図。「中の御門」は右中側の入口です。

入ると広々とした広場に出ます。

野外卓広場のあたりの松の木。
庭園の背後にある借景が高層ビル群というのが、なんとも不思議な効果を出しています。

潮入の池。

広い池です。海水を引き込んでいます。

橋で渡ると中島の御茶屋があって、営業中です。

いくつか築山がありますが、これは富士見山。

ビルに囲まれているため、さすがに富士山は望めませんが、園内の眺望はいいです。

庭園を囲んでいる東京湾の水路。

水路は中央に見えるような水門で隔てられていて、向う側が墨田川です。

横堀水門。これで東京湾と園内の池の間で海水が行き来しています。

新樋の口山の上に登ると、レインボーブリッジまで一望できます。

内堀。

この庭園では季節折々の花が楽しめるようですが、この時期はハナショウブが満開の時でした。


天気がよかったので、公園で寝そべっている人も多かったです。外国人客が多かったですね。都会のオアシスとしてとても気持ちのいい場所でした。
帰りは新橋駅に向かいました。こちらも10分くらいかかります。