□ 数週間前に買った、ガーデン・シクラメン2種類。
やっとアイビーとウィンター・カーネーションの仲間に。
マンデビラは、どうも冬の花のようです(!?)
◇ 今日は日射しがあって、お昼前には黒いジャンバーの背中が暑いくらいでした。
こんなときに庭でごそごそしないと、いつやるのかになってしまいます。
一つは夏の名残の草花の散髪…その下でオキザリスはしたたかに光合成。
もう一つは、秋植え球根をひたすらに黙々と植えて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/090c9777d5fb8b29f41f17c5ff23c779.jpg)
□ 先に植えたチューリップ「タルダ」などは、もう芽がでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/68a23d290427ce2fd27d997a302bc24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/3eb06f16f9dbd08363c089eb5eaf2724.jpg)
□ やっと、ピンセットで間引けるくらいに判別できる葉の姿になりました。
◇ 薔薇の配置換えや大苗の植え付けは、まだまだ先の話です。
今日は鉢植えがフリチラリア、庭へ地植えはヒヤシンスが中心でした。
この春ヒヤシンスの爽やかな美しさ、うまく言葉で表現できませんが意外に「粋」な花。
最初は植える場所を思案しましたが、面倒になって庭のあちこちに適当に植えました。
☆ 鉢植え フリチラリア・ウバブルピス ユリ科
★ 地植え チューリップ・レモンスウィル
ミニチューリップ・ピノキオ
ヒヤシンス・レディダービー
ガーデンヒヤシンス・オデッセウス
ガーデンヒヤシンス・シティオブハーレム
ガーデンヒヤシンス・カーネギー
ムスカリ・ゴールデンフレグランス
ムスカリ・オーシャンマジック
ムスカリ・ブルースパイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/5f89d69e0e734f118e826bd07b5a26d7.jpg)
□ 愛らしいしべ、晩秋を惜しむかのような「ヘリテージ」(Heritage ER)
◇ よく考えたら、来週の日曜日(9日)から大阪出張(仕事は10日の月曜日)です。
日曜日は、芦屋の谷崎潤一郎記念館に行くつもりです。
月曜日の夜は、娘と「バリ島」料理を楽しみに行こうということになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/7722f25bdfebb4542e351edd8e977535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/ebad44e13a5dd935f1e48bcab5bf529e.jpg)
□ 谷崎潤一郎 「細雪」
「こいさん、頼むわ。」で始まるこの小説も、愛読書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/ac0a55e27fbb57b5203eb29118c5d368.jpg)
□ 今は、この二つの大作の併読です。
◇ 娘の赴任地によるでしょうが、これがかの地でのお楽しみ最終便かもしれません。
修士論文で忙しいようなので、できるだけそっとしておこうと思います。
火曜日は、久しぶりに奈良・斑鳩にどっぷり浸って、最終便で伊丹を発つことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/b35a27fe5eff4c166cf80846fa07a9f8.jpg)
□ 11日は有給休暇を取っているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/49f846b3b81e920016674905e5ca1b97.jpg)
□ 雪のような白さ「アスティー・ホワイトミルカ」
(キク科・アスター属の多年草)
やっとアイビーとウィンター・カーネーションの仲間に。
マンデビラは、どうも冬の花のようです(!?)
◇ 今日は日射しがあって、お昼前には黒いジャンバーの背中が暑いくらいでした。
こんなときに庭でごそごそしないと、いつやるのかになってしまいます。
一つは夏の名残の草花の散髪…その下でオキザリスはしたたかに光合成。
もう一つは、秋植え球根をひたすらに黙々と植えて行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/090c9777d5fb8b29f41f17c5ff23c779.jpg)
□ 先に植えたチューリップ「タルダ」などは、もう芽がでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/36/68a23d290427ce2fd27d997a302bc24f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5f/3eb06f16f9dbd08363c089eb5eaf2724.jpg)
□ やっと、ピンセットで間引けるくらいに判別できる葉の姿になりました。
◇ 薔薇の配置換えや大苗の植え付けは、まだまだ先の話です。
今日は鉢植えがフリチラリア、庭へ地植えはヒヤシンスが中心でした。
この春ヒヤシンスの爽やかな美しさ、うまく言葉で表現できませんが意外に「粋」な花。
最初は植える場所を思案しましたが、面倒になって庭のあちこちに適当に植えました。
☆ 鉢植え フリチラリア・ウバブルピス ユリ科
★ 地植え チューリップ・レモンスウィル
ミニチューリップ・ピノキオ
ヒヤシンス・レディダービー
ガーデンヒヤシンス・オデッセウス
ガーデンヒヤシンス・シティオブハーレム
ガーデンヒヤシンス・カーネギー
ムスカリ・ゴールデンフレグランス
ムスカリ・オーシャンマジック
ムスカリ・ブルースパイク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/36/5f89d69e0e734f118e826bd07b5a26d7.jpg)
□ 愛らしいしべ、晩秋を惜しむかのような「ヘリテージ」(Heritage ER)
◇ よく考えたら、来週の日曜日(9日)から大阪出張(仕事は10日の月曜日)です。
日曜日は、芦屋の谷崎潤一郎記念館に行くつもりです。
月曜日の夜は、娘と「バリ島」料理を楽しみに行こうということになってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/54/7722f25bdfebb4542e351edd8e977535.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/00/ebad44e13a5dd935f1e48bcab5bf529e.jpg)
□ 谷崎潤一郎 「細雪」
「こいさん、頼むわ。」で始まるこの小説も、愛読書。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5f/ac0a55e27fbb57b5203eb29118c5d368.jpg)
□ 今は、この二つの大作の併読です。
◇ 娘の赴任地によるでしょうが、これがかの地でのお楽しみ最終便かもしれません。
修士論文で忙しいようなので、できるだけそっとしておこうと思います。
火曜日は、久しぶりに奈良・斑鳩にどっぷり浸って、最終便で伊丹を発つことに…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/96/b35a27fe5eff4c166cf80846fa07a9f8.jpg)
□ 11日は有給休暇を取っているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/27/49f846b3b81e920016674905e5ca1b97.jpg)
□ 雪のような白さ「アスティー・ホワイトミルカ」
(キク科・アスター属の多年草)