折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

秋のバラ、高いところで咲いています。

2017年11月20日 22時16分57秒 | 立冬

◇ こちらでも急に真冬のような寒さというか、一気に冬がやってきたような冷たい日々が続いています。

  九重連山のような山間部は積雪しているようで、11月も下旬に差し掛かったところで、若干早めの冬になったようです。

  庭のバラの花も今シーズンはそろそろ店じまい…とは言っても、秋に限って言えば、ほとんどの品種が花の少ない「開店休業」状態でした。

  それでも強い北寄りの風に揺れながら、地植えの大株は秋のバラらしく目の高さよりもかなり上の方で、何輪か名残りの花を咲かせています。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

2m 50cm 辺りで咲いている花、この遅咲きの品種が現在最も咲いています。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

この花も2mを優に超えるところで咲いています。

花を見るために少しこちら側に倒してみました。

 

□ この日は夕刻から冷たい雨になりました。

 

□ 時折思い出したように(地上付近で)咲き始めます。

 

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

孫娘のKちゃん(6歳)が3歳の頃から鉢上げ・鉢増しを手伝ってくれた挿し木苗です。 

年が明けたら学校の冬休みを利用して一時帰国することになりました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋から冬への準備、バラの大苗の植え付け

2017年11月12日 21時51分00秒 | 立冬

◇ このところ何度がブログでつぶやいていますが、11月もこの頃になりますと、月めくりのカレンダー上で毎日がとんとんとんと進んでいきます。

  そろそろ注文していたバラの大苗が到着する頃かなと思ってましたら、以心伝心と言いますか、10日の金曜日の夕刻に配達されました。

  届いた苗は裸苗ですので、できるだけ早急に植え付けした方がいいですから、翌日の土曜日にはさっそく植え付け(鉢植え)を完了させました。

  この日は木枯らしが強く吹いて庭仕事には若干きつい天候でしたが、真冬の植え付け、植え替え、誘引、施肥のことを思うと、はるかに楽なバラの作業でした。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

このところ返り咲きの花が何輪か続けて咲いています。

夕暮れ、強風の中で小刻みに揺れていました。

 

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D. Austin England)

この秋は咲きっぷりが寂しいと思っていましたら、

一輪ずつでも間断なく咲いてくれています。

もうそろそろお仕舞いのようです。

 

 

□ ビニール袋に入った裸苗、2本です。

 

□ 植え付け前に、半日か一晩水につけておきます(今回は7時間でした)。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

真紅のバラ、憧れていたつるバラです。

 

□ ジ・エンシェント・マリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England)

ピンクの大輪の咲く来年5月が待ち遠しくなります。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラらしさが少しだけ見られます。

2016年11月15日 22時11分00秒 | 立冬

◇ 朝方は昨日来の雨もすっかり上がったと思わせるような青空も見えていましたが、午前中は断続的に雨が降ったりして不安定な空模様でした。

  昼前からは雨も止んでしまって、やがて北寄りの風が強くなりましたが、逆に気温が上昇して最高気温21度、季節風の割にはあまり寒さを感じない午後でした。

  玄関先の木立バラは庭の他のバラ達と同様で返り咲きが不調でしたが、ほんの少しだけでも、いつもの年の秋のバラらしさが垣間見られます。

  11月もあっという間に前半部分が過ぎてしまいましたが、年末に向かってますます加速度を上げてきたような、暦を見るだけでため息の出るこの頃です。

 

                                            2016年11月13日

□ 秋にはまとまってたくさんの花をつけるのですが、今年はバラバラ…。

 

□ 通常はこんな白バラですが、微妙な色合いの花が咲き始めました。

 

□ アイスバーグ

(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

雪よりも白い花なのに、淡いピンクに染まる花がいくつも咲き始めました。

 

□ けさはアイスバーグの向こうに満月がかかっていました。

夕べは雨で見ることができませんでしたが、

けさは霧の向こう、西の空低く見られました。

 

□ いわゆるスーパームーンですね(11月15日 午前6時5分頃)。

こちらは朝6時過ぎてもまだ真っ暗なんです。

けさの日の出時刻は6時44分でした。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穏やかな小春日和の日に

2016年11月12日 22時23分12秒 | 立冬

◇ こちらでは昨日今日と穏やかに晴れ上がり、最高気温も19度まで上がって、この時季らしい典型的な小春日和の週末となりました。

  この一週間冷たい雨の日もあれば、朝の気温がぐっと下がったりで、その変化に身体がついていけなくて、少し風邪など引いたりしました。

  この季節らしさを待っていたことを身近に感じる事例の一つが、秋の返り咲きのバラではないかと思っています。

  真夏の猛暑に引き続き、先月までの気温の高さに不調を極めていた庭のバラが、ようやく「待ち侘びて」いたような花を見せ始めました。

 

□ 庭で最も濃い赤、深紅、ベルベットのようなタッチの花の返り咲きです。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

ようやく花が複数(!?)咲いています。

 

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

房咲きで3輪、久しぶりにまとまって(!?)咲いています。

真っ白な花ですが、開花直前はほんのりピンクに染まります。

 

□ ブラッシュ・ノワゼット

(Blush Noisette N 1814 P.Noisette USA)

この陽気に誘われて、ようやく複数輪の返り咲きのようです。

温かい日差しに花バラのピンクが優しく映えています。

 

□ オキザリス「ソフィア」の花が増えてきました。

 

□ 孫のTちゃんといいますか、つーくん(1か月)です。

孫娘のAちゃん(2歳11か月)の弟になります。

おかげさまで今日お宮参りをいたしました。

楽しみがまた一つ増えて、ありがたいことだと思います。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は強くても穏やかな日差しの秋の日

2015年11月15日 13時39分12秒 | 立冬

◇ 昨夜は夜半まで時折強い雨音がしていましたが、明けて日曜日の今日は朝から澄み切った青空が広がっていました。

  このところ11月にしては暖かい毎日が続いていて、今日も日中は最高気温22度の予報、10月のような陽気の昼下がりとなりそうです。

  土曜日が雨の降り続く一日でしたので、庭の数少ないバラもほとんどが花びらを落としてしまったようで、これも11月のこの頃らしいバラ庭かもしれません。

  バラの蕾の極端に少ない今年の秋、このままバラの季節が終わってしまうのも残念な感じがしないでもないですが、来年のバラとクレマチスに心を向けようかと思います。

 

  

                                                                   2015年11月15日

□ オールドローズのアルバ・セミプレナのローズヒップが、秋の日射しに照り映えています。

 

□ 逆光の中で眩しいですが、かなり高いところで穏やかにピンクの花が咲いています。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

写真を撮っているときは眩しくて、適当にシャッター押したものです。

 

                                                             11月15日

□ こちらは雨に打たれ続けて、花びらがずいぶん落ちました。

咲いている花も縁取りがおおかた傷んでいます。

 

□  アイスバーグ

(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

もちろん、電信柱の写真ではありません。

花の多いフロリバンダ種でさえ、この秋はこれくらいで終わりそうです。

 

                                                          11月10日

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

 愛らしいピュアなピンクのバラの花が、先日開花していました。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦の上では冬なのに

2015年11月08日 21時58分10秒 | 立冬

◇ 今日は二十四節気の立冬、暦の上では季節は冬ということになったのですが、当地は最高気温が28度の夏日、驚く程の「暑い」冬の始まりとなりました。

  夜になっても気温は22度くらいですし、お風呂上りは暑くて汗ばみそうで、半袖パジャマをもう一度出しては、うちわを片手のブログ更新という訳です。

  いくら日中は暑いとは言っても庭のバラの花は本来の秋モード、相変わらず開花数は少ないものの、それぞれの花に秋の返り咲きの風情が感じられます。

  そろそろバラの大苗の注文をしようと思いつつ、ちょうど10年前の今頃バラ栽培を思い立ったこと、最初に迎えたバラが今も咲いていることに思いをいたしているところです。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

いつも心を和ませてくれるバラです。

 

□ まだこんな感じで花数は少ないのですが、ピュアなピンクの中輪の開花です。

 

□ 中身の濃いピンクの花に、秋のバラらしさを感じます。

 

□ 孫娘のKちゃんが、昨年の春と秋に鉢増しを手伝ってくれた挿し木苗、ハーロウ・カーの蕾です。

あの頃はまだ2歳半から3歳の頃、今はもう4歳ですから月日の流れを感じます。

 

□ 庭はどこを撮っても、バラの花はこんな風にパラパラっとした感じです。

左がハーロウ・カー、右はヤング・リシダスでいずれもイングリッシュ・ローズです。

ウッドフェンスは、モンタナ系のクレマチスの葉とつるが中心です。

 

□ こちらは大輪の花、これでも春の超大輪よりは若干小さい感じですが…。

 

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

 

□ 顎が開いていませんので、この蕾はもう少し先の開花になりそうです。

 

□ 11月に入ってから開花が始まった、深紅の大輪のバラです。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

□ 秋という季節が、このバラにはぴったりなのかもしれません。

 

□ ウィリアム・シェイクスピア 2000

(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

10年前にバラ栽培を思い立ったきっかけの花です。

庭に迎えて10年目、重厚な趣きの花がこうして咲き続けています。

 

□ 庭のバラたちに合わせたように、オキザリスも今日は一輪咲きでした。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋のバラらしい彩りを楽しみながら

2013年11月17日 15時11分10秒 | 立冬

◇ 朝のうちは素晴らしい青空が広がっていて、午前中の降水確率50%はどこに行ったかと思いましたが、10時頃から急に曇ってきて細かい雨が降り出しました。

  結局こんな風にぐずつき気味の天気で日曜日を過ごしてしまいそうで、15度前後の気温のはずなのに、日が陰るだけでぐっと冷えて来るような感じです。

  庭を見渡すといつもの年よりもバラの花の少ない11月になっていますが、その分開花が始まると一つひとつの花に注目する度合いが増していることに気がつきます。

  そんな中で昨日から開花の始まった大輪のピンクのバラ二つ、この秋でもっともこの季節らしい、柔らかくも瑞々しい彩りで静かに佇んでいます。

 

                                                   2013年11月17日

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

 

                                                11月16日

□ 昨日土曜日の朝、咲き始めの様子です。

 

                                                 11月17日

□ 今日の午前11時過ぎ、細かい雨に花びらがわずかに濡れています。

 

                                                11月16日

□ 好い天気の昨日の朝、咲き始めたバラです。

 

                                                11月17日

□ こうした彩りが、秋のバラの典型的な佇まいに思えます。

 

                                                         11月17日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

これから明日にかけて開花が進むはずです。

 

                                                11月17日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

 

□ 先日もご紹介しましたが、かすかに淡いピンクが差しています。

 

□ 春は真っ白の花が多くて、秋は淡いピンクがかった白です。

 

                                           11月17日

□ 秋の深まりとともに、通路沿いのヒメツルソバの花が増えて来ました。

 

                                           11月17日

□ 吉祥草、この花も通路沿いで満開のようです。

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡いピンクのバラが咲き続けて~秋のバラも終わり近くに

2013年11月14日 21時58分28秒 | 立冬

◇ けさはこちらも冷え込んで最低気温は5度くらいだったらしいのですが、日中は20度くらいまで気温が上がり、澄み切った秋の空に小春日和の穏やかな一日となりました。

  明日15日の朝は大阪へ出かけますが、来週は東京、12月はまた大阪、年が明けて1月はもう一度東京へと…しばらくは忙しいというか、あわただしい日々が続きそうです。

  もう11月も中旬、ようやく晩秋らしく朝は冷え込んで、日中吹く風も頬に冷たい季節になってきたようで、庭のバラは淡いピンクの花が目立つようになって来ました。

  いつもの秋はもっと花の数が多かったように記憶していますが、暑かった10月の影響かもしれないと…それでも文字通り、もう一花咲かせてほしいと願っているこの頃です。

 

                                                   2013年11月12日

□ ザ・ウェッジウッド・ローズ

(The Wedgwood Rose 2009 D.Austin England)

 

□ 今年の春が初咲きのつるバラです。

シュウメイギクの終わった辺りで咲いています。

 

                                                11月11日

□ 春はあまり咲いたところを見てなかったものですから、

このところ、朝の出勤前の庭が楽しみです。

 

□ やわらかいピンクの花、このバラらしさなんでしょう。

 

                                            11月14日

□ 来年から、つるバラとして育てたいと思っています。

 

                                                11月11日

□ この一週間くらい前から咲き始めた、

こちらも淡いピンクの半八重のバラ。

 

                                                     11月12日

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2003 D.Austin England)

春の花は、淡いながらももっと濃いピンクです。

春と秋とでは、同じピンクでもずいぶん違う印象です。

 

  

                                                                    11月14日

□ けさは、より一層淡い色に変化していましたし、開きかけの蕾も…。

 

                                                11月11日

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

ピンクの美しい、香りのオールド・ローズです。

 

                                               11月10日

□ この花も淡いピンクですね…。

 

                                           11月14日

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

もうしばらくしたら、もう少し濃い目のピンクのバラが咲きそうです。

 

  

                                                  11月10日

□ 少しずつですが、秋冬咲きのクレマチスが咲き続けています。

2009年に購入して、初年度以外はあまり花の記憶がありません。

 

□ クレマチス シルホサ系 ウィズレイ・クリーム

(Clematis cirrhosa 'Wisley Cream')

淡い緑色、趣のある花の姿、こんな雰囲気が大好きです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラも蕾の期間が長くなって…。

2012年11月18日 16時51分28秒 | 立冬

◇ いつの間にか11月も中旬を過ぎようとして、ここ南の地でも吹き渡る風が日中もずいぶん冷たく感じられるようになってきました。

  秋バラの季節になっても、庭のバラはこの夏の不調を引きずってほとんどが復調ならず、まとまって花の咲く株もほとんどありません。

  それにちらほらと蕾は見えてはいても、気温がかなり下がって来ているせいか、開花までの日数がじれったいほど長くなってきました。

  これから年末にかけて花開く四季咲きバラの返り咲き、名残のバラの花を静かに待ちながらも、気持ちはすでに来年のバラ庭に飛んでいるようです。

 

                                 2012年11月18日

□ ウィンチェスター・キャシードラル

(Winchester Cathedral S 1988 D.Austin England)

この秋初めての返り咲きでしたか、朝日に浮かび上がって。

 

                                               11月16日

□ 白バラでは、このバラだけが次々に開花しています。

 

                                  11月13日

□ アイスバーグ

(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

 

□ この朝はなぜかこんな風に、どの花も東北東を向いて咲いていました。

 

                                      11月16日

□ この秋、南側では独り気を吐いている感のあるバラ。

 

                                  11月16日

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

                                  11月14日

□ この品種は、比較的開花のスピードは速いようですが…。

 

  

                                                                   11月18日

□ 蕾が色づいて数日、なかなか開花しなくなってきたバラが多いのです。

左が、チャールズ・レニー・マッキントッシュ(ER) 右は、コントゥ・ドゥ・シャンボール(OR)

 

  

                                                                   11月18日

□ 左は、シャルロット・オースチン(ER) 右は、ノック・アウト(F)

 

                           11月18日

□ 庭の彩りは、このカンパニュラくらいです。

 

  

                                                                     11月18日

□ 庭の北側では、こぼれ種で増えたヘレボルスの若葉が目立つようになりました。

おそらく3年目ですから、鉢上げした方が良いのでしょうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉狩り、小旅行

2012年11月12日 22時39分33秒 | 立冬

◇ 高校時代の同級生の会、その年に一度の東京在住者の集まりに、九州からのこのこ出かけてきました。

  今回は紅葉の季節の一泊二日の小旅行、栃木県の塩原温泉は初めても何も、栃木県に下り立つのが生まれて初めてでした。

  ここの紅葉はちょうど見頃でしたが、私たちの行いのせいか、はたまた年のせいか(つまり同級生ゆえにみな還暦)、そのお祝いの「色」に染まっているような…。

  中には40年ぶりに再会した友達もいて、旧交を温め合いながらも深まりゆく秋の風情を存分に楽しんだ週末、誠に(!?)ありがたいことこの上ない晩秋の二日間でした。

※ ただ写真の羅列に終始していますが、ご容赦ください。

 

                     塩原温泉にて           2012年11月11日

 

 

                             

 

 

              

 

 

                  

 

                            

 

 

 

 

 

   

 

□ ホテルのベランダからの眺め、

燃えるようなあの辺りを中心に、皆で散策して来ました。

 

  

  

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする