折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

高校の東京同窓会と旅歩き (その1)

2007年11月14日 00時31分32秒 | 立冬
                □ 別府湾に朝日が昇ります(11月10日6時47分頃)。 

◇ 11月10日(土)、街に待ったのは、昔のデートの待ちぼうけ!?
  私は24歳のときに、3時間もずっと、ボケーーッと待ってたことがあります…。
  そんなことはどうでもよくて、待ちに待った東京行きでした。
  これから、東京での3日間を小出しにしていきます。
  よろしければ、今朝咲いていた花といっしょにお読み下さいませ。

     
        □ アブラハム・ダービー(Abraham Darby ER)

◇ 大分空港が大分駅前からリムジンバスで1時間かかるような
  国東半島(くにさきはんとう)にあります。
  大分市と大分空港をより短時間で結ぶホーバークラフトもありますが、
  ○○歳なのに千歳⇒繊細な私のこと、アルコールと高速艇と美人には酔うのです。
  朝の5時過ぎにたたき起こされまして、そりゃそうです、バスは6時15分。
  でも、こんな早くてもバスの中で寝るなんてありえません。
  私は景色を楽しむのが、牡丹餅、鶯餅、大福餅と同様に、とっても好きなんです。

     
          □ 別府湾の一番奥、湯の街「別府」

◇ 午前8時の出発のANA便、ですから離陸は8時10分くらいでした。
  こんないい天気なのに、機長の英語のアナウンスを聞いてますと(!?)
  どうも羽田空港の天候は雨、気温13度…。
  えっ?大分は快晴でしたし、四国上空も良い天気。
  懐かしい町が眼下(10,700m上空)に見えます。
  しばらくは、空の旅を…。

     
       □ 愛媛県松山市 (今でも一番住んでみたいところ)

     
        □ 愛媛県新居浜市 (家内と子供たちの故郷)

     
    □ 香川県詫間町と荘内半島の紫雲出山(白い雲の手前辺り)
           ここにも、浦島伝説があります。

     
       □ 香川県坂出市(手前)に、うっすらと瀬戸大橋

     
  □ 香川県高松市 (中央の濃く尖った半島が源平の古戦場の屋島)

     
     □ 瀬戸内海に浮かぶ小豆島 (子犬の形に似ています)

     
    □ 明石海峡大橋 (手前が淡路島、向こうは兵庫県明石市)

    
               □ 神戸市と大阪湾

◇ ところがどっこい、大阪堺市上空あたりから雲行きがあやしくなって、
  奈良県上空は、ほとんどのろしのような(!?)雲だらけ。
  おそらく橿原市から三重県の津市方面に飛んでったはずなんですが・・・。
  あとは東京まで厚い雲。
  高度を下げて、千葉県の木更津上空と思われる辺りでは、機体は結構大揺れ。
  でも羽田空港に着陸したのは、定刻の9時30分、冷たい秋雨の中でした。

     
                 □ 大阪市と淀川

     
      □ 奈良県天理市、大和郡山市辺りと思われますが…。

◇ さっそく向かったのは、両国の大江戸博物館。

     
         □ こりゃあ、いったい何じゃらホイ!?の縁起物

◇ わが心の師の一人、夏目漱石先生の特別展が開催されていたからです。
  さすがに漱石にまつわる、実に様々な展示物に目を惹かれました。
  1時間しか時間がありませんでしたが、心置きなく堪能できました。

             

     
                □ 特別展のチラシです。

◇ 館内は撮影禁止でしたので、何も画像はありませんが、お土産は猫。

     
  □ 向って左はマグネット、真ん中はピーナッツのお菓子、右は絵葉書

     
               □ こんなお菓子です。

    
     □ 吾輩は猫である。

    
                            □ 名前はまだない。   

    
          □ どこで生まれたか、とんと見当がつかぬ。

    
        □ 吾輩も猫である。一応、パカラ(Paccarat)も…。


◇ あとは、メインの高校の同期会。
  これが13時の開始で、3次会までお付き合いをさせていただいたのですが、
  ホテルについたのが23時でした。
  高校卒業以来という人もいたりして、卒業写真と見比べてお互いびっくり。

     
   □ 一人ひとりがいただいて、手にした「ピンバッジ」 ありがとう♪
                               (2007.11.14 追記)

◇ 当時は12組までありまして、生徒数も多かったものですから、なかなか・・・。
  私は1年11組、2年9組、3年12組と後方車両でしたので、前方車両の連中は
  あまり知らなくて、特に女子生徒は、真面目一筋でしたからね。

     
              □ ヘリテージ(Heritage ER)

◇ とにかく再会を喜び、飲んで食べてスピーチして、笑って騒いで、同い年というのは
  ただそれだけで掛け値なしにいいもんです。
  3次会のカラオケも20人くらい集まりましたか・・・。
  もうなつかしのメロディー、特にフォークとかあの辺りの曲が多かったのです。
  私は本をパッと広げたところで、サボテンの花、愛燦燦、チェリーを歌いました。

     いつかまたこの場所で君とめぐりあいたい♪

  気分よく歌いました。
  みんな、それぞれにすごい乗りでした。

     
            □ シャルロット(Charlotte ER)

◇ 目をつぶると10秒で寝るのは重病人で、私は5秒もあれば寝ます(ご病人)。
  土曜日の夜の池袋のホテルでは、目をつぶると、様々なことが
  浮かんでは消え、消えては浮かび・・・。
  高校時代のこと、これまでのこと、土曜日のみんなのこと・・・いろいろ思い出して。
  知らん間にコトッ、グースカ。。。

     
      □ フローランス・ドゥラートル (Florence Delattre S)
   

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ ここからの記事は、大分でのお話。 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◇ 東京から帰って一夜明けた13日(火)のアフター5は、気の合った人たちとの懇親会。
  「2次回」はおいしいコーヒーを…私はウィンナコーヒー。
  色気も食い気も旺盛なお姉さん?お穣さん?達は、ワッフルも…おいしそうでした。

     
               □ ウィンナコーヒー (私の)
         (ソーセージも入れてだって! フランクフルトじゃないのに…)

          
                □ ブルーベリーのワッフルにブレンド・コーヒー
             
               
                      □ バナナのワッフルにアメリカン・コーヒー


            
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬の薔薇

2007年11月08日 23時54分15秒 | 立冬
       □ 雨が上がって、新しい花が開き出した「ヘリテージ」(Heritage ER)

◇ 今日11月8日は、二十四節気の「立冬」
  暦の上では冬の始まり、じゃあ、暦の下ではどうなんでしょう?
  昨日7日は、透き通るような秋の空、九重連山に沈んでゆく夕陽の色も、
  その後の夕焼け空も、とてもきれいでした。
  今日は結構雲が多く、あまり晴れているという感じじゃなかったような。
  気温も20度まで上がらなかったかもしれません。

     

     

     

     
      □ ここまでは、雨が上がった後の開花のヘリテージ。

     
    □ こちらは、雨の中を開花して、ちょっぴり傷んだヘリテージ。

◇ さて、庭の薔薇は、このヘリテージとスカボロフェア(Scarborough Fair ER)の協演。
  ピンクのイングリッシュローズで、立冬の朝が始まりました。
  色彩の柔らかさでは、タイプはそれぞれ違っても、甲乙付けがたいですね。

     

     

     

     
      □ 無限にやわらかい優しさを持ち合わせたような薔薇
        スカボロフェア(Scarborough Fair ER)

◇ 同じピンクでも、門扉のマンデビラ(Mandevilla キョウチクトウ科・マンデビラ属)。

             

◇ これは夏の花とばかり思とったですバイ。
  有馬記念や紅白歌合戦まで咲くつもりのごたるです。
  クリスマスや大晦日と言いたかったんですが…。
  立冬→栗東→関西馬
    →ウォッカ(牝馬のダービー馬)・メイショウサムソン(春・秋天皇賞連覇)
  どうしても、好きな方に行くものですから…。
  日曜日はGⅠ「エリザベス女王杯」(京都・芝2200m・牝馬)、♀馬の今年の№1は?

             

◇ 夕べ、初めてアマリリスを植えてみました。
  こんな時期にどうしてと思いましたが、なぜか2か月もしたら咲くそうです。
  ジャガイモみたいなでっかい球根。
  それが名前は「アフロディーテ」(Aphrodītē)ギリシア神話の愛と美の女神。
  どんな花が咲きますやら…何せ初めてなことで、防寒に失敗するかもしれません。

     
      □ ジュード・ジ・オブスキュア(Jude the Obscure ER)
        雨に濡れたら、これ以上開花しません。
  
◇ 植えながら、いつも歌っているのですが、ふと気がついたら~京都から博多まで~♪
  阿久悠さんの作品で藤圭子さん(宇多田ヒカルのお母さん)の歌でした。
  学生時代に京都から博多まで、寝台特急に乗ったことを思い出していました。

               

  
    (una poesia di oggi)

            京都から博多まで       

          肩につめたい 小雨が重い
          思いきれない 未練が重い
          鐘が鳴る鳴る 憐れむように
          馬鹿な女と 云うように
          京都から博多まで あなたを追って
          西へ流れて 行く女

     

     

    □ ピンク系統とブルー系統の花の咲く種をまきました。
      そろそろピンセットの出番です。

◇ 博多まで行ったついでに(?)、北島三郎さんの「博多の女」を歌ったり、
  確か「みんなのうた」…あの頃のとても美しい歌。
  それからは、長いこと「長崎の女」をずっと歌ってました。
  いつも昼に夜に庭で辺りに聴こえていないリサイタルです。

          
         □ フラウ・カール・ドゥルシュキ (Frau Karl Druschki HP/CL)

  
    (una poesia di oggi)

             博多人形に寄せて

          博多人形の 優しさを 飾る窓
          中州 那珂川 川端あたり
          街に灯りの ともるころ
          よみがえる よみがえる 遠い日の歌

          博多人形の 花ごよみ めくる姉
          やがて どんたく 山笠まつり
          はずむ囃子に 亡き母の
          ほほえみを ほほえみを 思い浮かべて

          博多人形の 舞扇 あでやかに
          博多帯しめ 越前しぼり 
          粋な姿に 面影の
          なつかしい なつかしい 幼なじみよ 

             
      □ うちに博多人形はないので、ピアノの上のシンデレラ。
        譜面は「弾けない!」ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」
        レンブラントが光の画家なら、ドビュッシーは光の音の魔術師。

◇ 帰り道のHCで、また買っちゃいました。

     
   □ ロココ (Rokoko AT/CL)
     私の愛読書の一つ、夏目漱石の「こころ」に名前が似てます。

◇ 週末に上京しますので、次の更新は14日くらいになると思います。
  明日9日まではコメントもできますので、どうぞよろしくお願いいたします。

             

     
    □ マザーリーフ (ベンケイソウ科・ブリオフィルム属の多年草)

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする