折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

9月もあわただしく過ぎて

2012年09月28日 23時52分50秒 | 秋分

◇ 残すところ9月もあと2日、仕事が忙し過ぎるせいか、この頃は1週間単位であっという間に日にちが過ぎて行く感じです。

  大阪に出張してすぐにトンボ返りで、また出かけてさっき帰って来たという、そんな一週間でしたから、なおさらそう感じるのでしょう。

  そんな週の真ん中の朝、あわただしくデジカメに収めたバラの花数枚、花は秋の返り咲きというよりもまだ夏の名残のそれです。

  週末は台風17号の影響を大なり小なり受けてしまいそうですが、大した被害がなくて過ぎ去ってくれたらいいのですが…。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England) 

花びらに傷みがありますが、この一週間に2輪だけ咲きました。

今シーズンは元気がありませんが、それもケアができてないからです。 

 

□  シャルロット・オースチン

(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)

夏の間に旺盛に伸びたクレマチスのアップル・ブロッサム、

その濃い緑色の葉の間から黄色い花がのぞいていました。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

先日から高低差のあるところで咲き続けています。

 

□ メアリー・ローズ

(Mary Rose S 1983 D.Austn England)

日当たり良好の場所なのに、咲き乱れたことがありません。

ときどき思い出したように一輪ずつ咲いています。

 

□ パット・オースチン

(Pat Austin S 1995 D.Austin England)

葉が傷んでいますが、9月になっても猛暑に見舞われたせいでしょう。

 

□ 翌日朝(9月29日)の追記、開花途中です。

 

□ 朝から雨、秋らしい雰囲気がしてきました。

 

□ ローズマリーの小花や…

 

□ 萩の白花が秋風に揺れるこの頃です。

 

□ これも翌日(9月29日)の朝です。

秋を代表する芳しさが漂い始めました。

 

  

□ そして、クレマチス「プリンセス・ダイアナ」の三番花の開花です。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする