◇ いつの間にか二十四節気の夏至を過ぎて、これからは昼の時間が少しずつ削られていきますが、しばらくは実感できません。
私は来月早々の健康診断を控えて、七夕の頃までに少しずつでも「身の回り」を削らねばなりません(が…今さらもう遅いです)。
今年は梅雨入りして2週間程はほとんど雨が降らず、空梅雨なのかと恨めしそうに空を眺めていましたら、忘れた頃にきちんと降り始めました。
今日は午後から激しく降る時間帯がありまして、何もそこまで降らなくてもいいのにと、降ったら降ったで被害のない程度に降ってほしいと願うばかりです。
□ バラの二番花が咲き進む季節になりました。
5月の一番花のように一斉開花とはいきませんが…。
□ ハーロウ・カー
(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)
ピュアな濃いピンクの中輪の花が咲き始めました。
□ そのそばで挿し木苗の鉢植えも同じように二番花が咲き続けています。
□ 辺りの紫陽花はほとんど終わりかけ、終わった株も多くなりました。
□ 今年ウッドフェンスに誘引したつるバラ「ザ・レディ・オブ・ザ・レイク」(ER)
勢いよくべーサルシュートを何本も伸ばしています。
この枝をシーズンオフの冬に誘引して、来年春の花を待つことになります。
□ クイーン・オブ・スウェーデン
(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)
鉢植えの二番花が雨に濡れていました。
このところ忙しさにかまけて、二番花の様子を撮りそびれています。
□ さてさて、孫のつーくん(8か月)です。
月曜日に私が仕事でいないときに来てくれたみたいです。
元気でおっとりしていて、すくすくと育っています。