折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

愛らしい庭の宝石

2010年03月19日 23時54分55秒 | 啓蟄
                            □ シラー・シベリカ(Scilla siberica)ユリ科ツルボ属の耐寒性多年草

◇ 春の庭で貴重な青一点、小さすぎてうっかり見落としてしまいそうな花が咲いています。
  青と言っても、マリンブルーにスカイブルー、様々な青がありそうですが、これはどんな「青」なんでしょう。
  ターコイズブルーはどこか平面的な色合いですし、まあ微妙な色合いにこだわり過ぎても仕方がないようです。
  この花の色は素直に青、ブルー、花の色では貴重な色、それで良しとしましょう。

       
        □ この春は今のところここだけ、まだありそうですが…。
 
◇ うちの庭の花で他に青と言えば、あとはムスカリでしょうか。
  この小さい花達も集まって寄り添って、庭では貴重な彩りのアクセントとなっています。
  数年前はこじんまりとでもブルーのベルトを思い描いてましたが、しっかり咲いてくれた今の姿で十分です。
  シラー・シベリカやムスカリのブルー、いま時分の心の中ではすっかり春の主役を張ってくれているようです。

        
            □ もう少し青い「点」が増えそうですが、
              これくらいのムスカリの春です。

       
         □ ほんのりと灯りの点ったような趣きがお気に入り。

       
        □ 青々とした葉の間から、まだまだ生まれてきそうです。

  

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バラを待つ庭の花達 | トップ | 行く春、ヘレボルスにとって。 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ムスカリ (milky)
2010-03-20 17:23:48
ムスカリが皆いい場所に陣取って嬉しそうに咲いていますね~^^
ウチは昨年、ムスカリのいっぱいいた辺りをバラの植え替えでほじってしまったので姿が…(((。^_^A
主人が「今年はムスカリどうしたんだろう?」って…
返信する
あらら、知らんよ~ (折節)
2010-03-20 21:16:59
milkyさん、ほんと、ムスカリ、どうしたんですか!?

そちらでは、ムスカリの球根からバラが咲くんですねって、
ご主人に聞いてみようっかなあぁぁ。。。

うちなんか、狭い庭ですから、空いているところに球根をと思っても、
せっかくの「先約」の球根をほじくり返すことが多いようです。
だから、通路沿いのムスカリは来シーズンのためにいったんすべて「ほじくり返して」
花が咲いたらもう少し「ベルト状」に近づけるようにしたいと思ってます。
いったん諦めたんですが、もう一度だけトライしてみます。
返信する

コメントを投稿

啓蟄」カテゴリの最新記事