アテネ五輪代表のブレット・マクルア(米)が、このほどカリフォルニア大学バークレー校の男子体操部コーチに就任しました。
顔を忘れたというかたは、こちら↓アテネ五輪当時はもう少し髪がありました
肩書きは”associate head coach”(監督みたいな感じなのですかね?)引退後、これまでスタンフォード大、空軍アカデミーなどで指導。
----------
アテネ五輪団体決勝の最後の種目、鉄棒で米国のトップバッター。なつかしいですね。
アテネ五輪代表のブレット・マクルア(米)が、このほどカリフォルニア大学バークレー校の男子体操部コーチに就任しました。
顔を忘れたというかたは、こちら↓アテネ五輪当時はもう少し髪がありました
肩書きは”associate head coach”(監督みたいな感じなのですかね?)引退後、これまでスタンフォード大、空軍アカデミーなどで指導。
----------
アテネ五輪団体決勝の最後の種目、鉄棒で米国のトップバッター。なつかしいですね。
ジュリー・クロケット(ベルギー)復帰を喜ぶ記事。
ロンドン五輪最終選考目前にじん帯断裂先日のワールドチャレンジカップ(21日~23日・アナディア)で、9か月に及ぶリハビリをへて復帰しました。二種目で決勝進出という結果に、うれしそう。
ほかの女子2名も決勝に進むなど健闘しました。
----------
白人の顔は見分けがつきづらい私ですが、クロケット選手の顔は非常におぼえやすく、下の写真の左から二人目。エースの復帰に、自国開催の世界選手権(9月30日~10月6日・アントワープ)への期待も高まったようです。
内村航平選手が23日、JOCスポーツ賞の表彰式に出席しました
2年連続で「最優秀賞」を受賞。素晴らしいですね~
当ブログの「体操大賞」も3年連続で受賞しています(どうでもいいですが)
----------
全日本種目別選手権(29日~30日・東京)には欠場する見通しだそうです。私は1日目に行こうかと考えています
先日のワールドチャレンジカップ(21日~23日・アナディア)で披露したマックス・ウィットロック(英)のあん馬の演技が、史上最高のD難度だったという記事。
これまでの最高はルイス・スミス(英)の7.1だったそうで、今回のウィットロックは7.3。勝つことよりも、この新しい演技構成を最後まで通すことが目標だったそうです。
<予選>
1位 15.400(D7.3、E8.1)
<決勝>
2位 15.100(D7.1、E8.0)
でした。優勝はムニョス(コロンビア)でした。
引退した李珊珊(中国)がインタビューにこたえ、現役時代を振り返りました。
北京五輪代表。平均台を得意とし記事では「平均台女王」と書かれています。現在は中央経済大学3年生。学業と並行してファッションビジネスにもたずさわっているもようです。卒業後はエンターテイメントの方面にも興味を示しているようです
17歳で引退し、まだ21歳。