米国女子の合宿が始まりました
・USA Gymnastics
新しくナショナルチームコーディネイターに就任したリューキン氏(49)がさっそく指揮。身体能力テストをはじめ、来季からの新ルールに対応するためのトレーニング内容。
有力選手は(体操ツアーなどで?)不在のようです
引退を発表したローレン・ミッチェル(豪・25)に関する記事
・The Age
昨年ひざのじん帯を断裂し今年復帰リオ五輪へ向けた国内選考会で演技することを目標にし、そこで国際レベルの演技ができたことが満足だと話しました。リオで引退を飾れるとしたらそれは「ボーナス」のようなもの、と現実には難しいと感じていたようです。
やはり今後についてはふれていません
イタリアで、体操イベントの開催が決定
・OA Sport
「体操グランプリ2016」(Grand Prix della Ginnastica 2016)
11月5日(土)・ベローナ
体操ショーあるいはエキシビション的なイベントで、体操、新体操、エアロビック、トランポリンなどの選手が演技を披露するもよう。出場選手など詳細は後日発表予定。
2011年に亡くなったニコライ・アンドリアノフ氏(旧ソ連、ロシア)の銅像がこのほど完成
・Provladimir
MSA(多系統萎縮症)のため58歳で亡くなってから5年半往年の世界王者の名誉を伝えていく団体が記念碑を計画しましたが、資金不足が伝えられていました
記事によりますと、やはり資金が足りず、資材の価格を抑えざるを得なかったそうです
。故郷ウラジミールではまだ作業中で、このあと台の上に設置したあと、式典が予定されているようです。
----------
等身大よりやや大きいもよう。非常に精密に再現されています
ドイツのブンデスリーガというものが私はさっぱりわからないのですが・・・
今シーズン、SKVというチームに「外国人助っ人」が2人加入するそうです。
・WAZ
カンジ・オヤマ(米・22)
シモン・ボルカート(ベルギー・23)
オヤマはオクラホマ大の選手。オールラウンド型でつり輪が得意(と書かれている)
ボルカートはベルギーナショナルチームのメンバー。ゆか、あん馬、跳馬で期待されているそうです。コーチはコーエン・バンダム(なつかしい)
----------
欧州からの助っ人が多いですが、米国もたまに参加しているようです