もんたアンドブラザーズの「ダンシングオールナイト」という曲がある。
ここを読んでくださってる方ならご存知だと思うけど、昭和の名曲の一つである。
意外な気がするけど、この曲はもんたアンドブラザーズのデビュー曲で、最大のヒット曲でもある。
いちおうバンドなんだけど、アマチュアからの叩き上げではなく、もんた氏のソロプロジェクトみたいな気がする。
もんた自身は70年代初めくらいにソロデビューしたものの、鳴かず飛ばずだったので、当時流行りだした歌謡ロックバンド形式で売り込むことにしたのだろう。
なんとなくスタジオミュージシャンの寄せ集めみたいに感じるんだけど、真相は知りません。
さて、このダンシングオールナイトである。
もんたの味わい深いハスキーボイス、ムード歌謡みたいな曲調、大人っぽい歌詞も素晴らしいけど、間奏のギターソロも素晴らしい。
ものすごく曲にマッチしていて、これ以外のメロディは考えられないほどだ。
アドリブでササッと弾いたのでなくきちんと作曲されたソロで、しっかり都会の夜、大人の男女の恋が描けてる名演である。
間奏のギターソロは2回あって、それぞれ違うメロディなんだけど、どちらも素晴らしい。
そして、実際にコピーして弾いてみると、これがなかなか難しい。
速弾きソロの難しさではなく、レベッカのフレンズ的な難しさがある。
このダンシングオールナイトになくてはならないギターソロ、誰が作曲して誰が弾いてるのかわからない。
たぶんもんたアンドブラザーズのギタリストさんなんだろうけど、ほとんど無名の人なんじゃないかな?
テレビ出演時は、二人のギタリストがそれぞれ前半と後半で弾いてるんだけど、作曲したのは両方同じ人だと思う。
ネタバレになっちゃうけど、花魁ROCKERの新しいレパートリーとして、練習始めました。
お披露目は9月です!
ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ
ここを読んでくださってる方ならご存知だと思うけど、昭和の名曲の一つである。
意外な気がするけど、この曲はもんたアンドブラザーズのデビュー曲で、最大のヒット曲でもある。
いちおうバンドなんだけど、アマチュアからの叩き上げではなく、もんた氏のソロプロジェクトみたいな気がする。
もんた自身は70年代初めくらいにソロデビューしたものの、鳴かず飛ばずだったので、当時流行りだした歌謡ロックバンド形式で売り込むことにしたのだろう。
なんとなくスタジオミュージシャンの寄せ集めみたいに感じるんだけど、真相は知りません。
さて、このダンシングオールナイトである。
もんたの味わい深いハスキーボイス、ムード歌謡みたいな曲調、大人っぽい歌詞も素晴らしいけど、間奏のギターソロも素晴らしい。
ものすごく曲にマッチしていて、これ以外のメロディは考えられないほどだ。
アドリブでササッと弾いたのでなくきちんと作曲されたソロで、しっかり都会の夜、大人の男女の恋が描けてる名演である。
間奏のギターソロは2回あって、それぞれ違うメロディなんだけど、どちらも素晴らしい。
そして、実際にコピーして弾いてみると、これがなかなか難しい。
速弾きソロの難しさではなく、レベッカのフレンズ的な難しさがある。
このダンシングオールナイトになくてはならないギターソロ、誰が作曲して誰が弾いてるのかわからない。
たぶんもんたアンドブラザーズのギタリストさんなんだろうけど、ほとんど無名の人なんじゃないかな?
テレビ出演時は、二人のギタリストがそれぞれ前半と後半で弾いてるんだけど、作曲したのは両方同じ人だと思う。
ネタバレになっちゃうけど、花魁ROCKERの新しいレパートリーとして、練習始めました。
お披露目は9月です!
ダンシング・オールナイト もんた&ブラザーズ