「九月、東京の路上で」という本を読んだ。
サブタイトルは「1923年関東大震災 ジェノサイドの残響」。
関東大震災の混乱の中、朝鮮人の虐殺があったことはよく知られている。
その実態についてドキュメントタッチで当時の資料の紹介や当事者の証言や解説が載っている。
大地震の混乱のなか、様々なデマが飛び交う。
富士山が噴火しただの、伊豆大島が沈没しただの、横須賀が海に沈んだだの、荒唐無稽な情報が人々の間どころか、新聞にまで取り上げられる。
そんななか、朝鮮人が井戸に毒を入れた、武装決起した、日本の軍隊と戦闘が始まったといった、朝鮮人関係のデマもあちこちに発生したという。
これは実際に軍も出動し、警察からの連絡もあったようなので、本当に朝鮮人の暴動や軍隊との戦闘が始まったと信じてもおかしくないだろう。
避難民はそれぞれ自警団を結成し、朝鮮人から家族や仲間を守るため武装した。
と、ここまではいい。
やがて、暴動などないことがわかると軍隊は引き上げた。
しかし、武装した自警団は朝鮮人を発見すると次々に暴行を加え、数多くの人が殺された。
中には朝鮮人と間違われた中国人や日本人もいて、いくら違うといっても暴力が止むことはなかったらしい。
もちろん暴行する人ばかりではなく、朝鮮人を守ったりかくまったりする日本人も多数いた。
デマに流されて暴行する人と、そういう人から守る人。
この違いは何かというと、人をカテゴリーで判断する人と、人間個人として判断する人の違いである。
それは普段の行動からもわかる。
朝鮮人を守った日本人は、日頃から朝鮮人と同じ職場で働いてる人だったり、近所付き合いしてる人だったという。
差別することなく、同じ人間として、その人個人がいい人かどうかで判断する。
それに対して、得体の知れない外国人として、日頃から差別したりいっさい関わりを持たない人は、大地震という情緒不安定な中、デマに流されるのだ。
これは大正時代だけでなく、今現在でも同じである。
国籍で人を判断するような人は要注意である。
僕が思うのは、この現象は日本人特有のものではなく、おそらく人類共通のものだろうということ。
なので、朝鮮半島で大地震があり、そこに住んでる日本人に対してデマが流れた場合、ジェノサイドが発生した可能性は十分あると思う。
大事なのは「虐殺はなかった」などの歴史修正するのではなく、しっかり史実に向き合わなければならないのだ。