先日、約1年ぶりに伊勢神宮に行ってきた。
僕は神社に対して宗教的な思い入れはゼロで、パワースポットだとかご利益があるとか全く思わないけど、日本古来の文化ということで時々行きたくなるのだ。
どちらかというと、神宮そのものより参道やおかげ横丁のほうが主目的かもしれない。
昼前に着いたので、まずは昼食に行こう。
今回は約10年ぶりとなる手こね寿司の名店「すし久」へ行った。
桶に入った寿司メシに肉厚のカツオがたっぷり乗っている。
今回は手こね寿司と天ぷらと茶碗蒸しがついたセットを食べた。
参道であるおはらい町は、コロナ前の活気を完全に取り戻していて多くの観光客で賑わっている。
内宮は正月の激混みと比べるととても空いていて参拝しやすい。
とはいっても、普通の神社よりは人は多いけど。
参拝のあとはおかげ横丁へ行く。
なんとも来ているので、とくに何を見るとか食べるとかはないのだけど、少し疲れたのでカフェでひと休みした。
帰りは外宮と内宮の間に古市というところがあって、そこには昔の遊郭跡の旅館があるので行ってみた。
風情のある建物で、映画の撮影なんかでも使えそうなところだった。
やはり伊勢はいい。
今度は混雑覚悟で正月にまた行くかもしれない。
伊勢神宮 2023-11-11
僕は神社に対して宗教的な思い入れはゼロで、パワースポットだとかご利益があるとか全く思わないけど、日本古来の文化ということで時々行きたくなるのだ。
どちらかというと、神宮そのものより参道やおかげ横丁のほうが主目的かもしれない。
昼前に着いたので、まずは昼食に行こう。
今回は約10年ぶりとなる手こね寿司の名店「すし久」へ行った。
桶に入った寿司メシに肉厚のカツオがたっぷり乗っている。
今回は手こね寿司と天ぷらと茶碗蒸しがついたセットを食べた。
参道であるおはらい町は、コロナ前の活気を完全に取り戻していて多くの観光客で賑わっている。
内宮は正月の激混みと比べるととても空いていて参拝しやすい。
とはいっても、普通の神社よりは人は多いけど。
参拝のあとはおかげ横丁へ行く。
なんとも来ているので、とくに何を見るとか食べるとかはないのだけど、少し疲れたのでカフェでひと休みした。
帰りは外宮と内宮の間に古市というところがあって、そこには昔の遊郭跡の旅館があるので行ってみた。
風情のある建物で、映画の撮影なんかでも使えそうなところだった。
やはり伊勢はいい。
今度は混雑覚悟で正月にまた行くかもしれない。
伊勢神宮 2023-11-11