7月11日の昼近く、
まだ蓮が咲いているかも知れないと、
府中郷土の森公園の景勝池を覗いて見ました。
早咲きの蓮がたくさん咲いていました。
知里の曙という品種のようです。
近距離から、美しく乱れて咲いていた白い知里の曙。
蓮の花は咲いて4日で散るとのこと、
この花3日目あるいは4日目の花でしょうか、
間もなく散りそうにみえます。
大賀ハスもありました。
もう昼近くの時間、多くの蓮が閉じはじめているようです。
蓮の花は日の出と共にゆっくりと開き、
8〜9時頃に満開を迎えます。
その後、ゆっくりと時間をかけて閉じていき、蕾へと戻ります。
これを3、4日繰り返した後、最後は閉じずに散っていきます。
この花も2,3時間前は満開だったと思われます。
「美中心」思わせぶりの名を持つ紅色の蓮です。
残念ながらどの花も閉じて、蕾状態でしたので、
蓮畑の景色の中心に「美中心」を配
漁山紅蓮、
少し花びらが多い紅蓮です。
一輪だけ咲いていました。
漁山とは、中国の山東省にある山の名とのこと。
池の縁の「鳩を飛ばす少女像」を大きく入れて蓮畑の景色。
時間が遅かったこと、
6月下旬から続く猛暑日のせいもあるのでしょう、
今年の蓮の花はいま一つの感です。
毎年、朝早起きができなくなっているので、自信はありませんが、
来年は朝8時ごろに来ることにしましょう。
まだ蓮が咲いているかも知れないと、
府中郷土の森公園の景勝池を覗いて見ました。
早咲きの蓮がたくさん咲いていました。
知里の曙という品種のようです。
近距離から、美しく乱れて咲いていた白い知里の曙。
蓮の花は咲いて4日で散るとのこと、
この花3日目あるいは4日目の花でしょうか、
間もなく散りそうにみえます。
大賀ハスもありました。
もう昼近くの時間、多くの蓮が閉じはじめているようです。
蓮の花は日の出と共にゆっくりと開き、
8〜9時頃に満開を迎えます。
その後、ゆっくりと時間をかけて閉じていき、蕾へと戻ります。
これを3、4日繰り返した後、最後は閉じずに散っていきます。
この花も2,3時間前は満開だったと思われます。
「美中心」思わせぶりの名を持つ紅色の蓮です。
残念ながらどの花も閉じて、蕾状態でしたので、
蓮畑の景色の中心に「美中心」を配
漁山紅蓮、
少し花びらが多い紅蓮です。
一輪だけ咲いていました。
漁山とは、中国の山東省にある山の名とのこと。
池の縁の「鳩を飛ばす少女像」を大きく入れて蓮畑の景色。
時間が遅かったこと、
6月下旬から続く猛暑日のせいもあるのでしょう、
今年の蓮の花はいま一つの感です。
毎年、朝早起きができなくなっているので、自信はありませんが、
来年は朝8時ごろに来ることにしましょう。